「作品を潰さない、批判者を潰すこともない」枠組みが必要なのでは〜cdbさんの提言(青識亜論さんとの議論)

キズナアイやペンギンハイウェイにまつわる議論として
71
前へ 1 ・・ 6 7
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

キズナアイ問題に限らず、50RT程度の時は「耳を傾けるべき少数意見」だったツイートが500RTになると「勢力」になり、5000RTになると「天下の正論」として一人歩きしはじめ、万を超えたら反対意見を威圧する暴力になってしまう現象、元ツイの人には制御できないんですよね。ちょっと傾きすぎかなという

2018-10-08 07:41:19
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

ツイートの内容、書かれた言葉について考えたり応えたりするのではなく、RTといいねに並んだ数字のケタが意味を持ってしまう、その数字が見る人の心に与える恐怖感やパワーで世の中を動かそうとしてしまうことが、どちらの陣営にせよ袋小路に入っていく入り口なんだろうなと思います。

2018-10-08 07:46:20
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

一般論の話をするためにどちらの立場も出してないのにどちらかの立場を出してしまったら意味ないやんかいさ。例えば「CDB、Xね」というツイートが10RTの時と10万RTの時ではもはやその意味は同じではないわけですよ。僕は10億RTでも平気ですけど、社会的には変わってしまう。 twitter.com/manriki/status…

2018-10-08 07:51:35
まんりき @manriki

@C4Dbeginner 一般論に逃げず具体的に大元になって今は暴力になってるという該当してる発言を例示してください。

2018-10-08 07:45:33
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

5万RTのデマもあれば5RTの真実もあるというのは当たり前なんだけど、5RTの時には真実だったものが5万RTされたら別の薄気味悪い何かに変わってしまうみたいなことってあると思うんですよね。

2018-10-08 08:02:06
はやぶさ @hayabusa2010_06

私が先日TwitterのRT機能は攻撃力が高すぎるって言ったのはこういうことです。人間って感情がたくさん集まってる現象に触れると恐怖とか興奮を感じてしまう生き物なんですよね。サッカーのパブリックビューイングとかニコニコ動画のコメントが楽しい理由もこれ(感情の集まり)で説明できます。 twitter.com/c4dbeginner/st…

2018-10-08 08:06:53
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

どちらの立場にせよ、マウスでクリックするだけでRTの数のデカさで世の中動かそうなんて社会運動は必ず現実の中で生きてる人を犠牲にすると思う。そもそもツイッターの分母って極端に偏ってて、オタクもフェミも異常に弁舌力が高い集団だからネットで目立っているにすぎない。 twitter.com/hayabusa2010_0…

2018-10-08 08:12:18
OOEDO @OOEDO4

@C4Dbeginner それはあれだ、 小林信彦「怪物がめざめる夜」 bookmeter.com/books/572910 かんべむさし「公共考査機構」 bookmeter.com/books/3033486 の世界ですね(作品中では意図的にその力が使われたけど) >5RTの時には真実だったものが5万RTされたら別の薄気味悪い何かに変わってしまう twitter.com/C4Dbeginner/st…

2018-10-08 08:51:56
リンク bookmeter.com 怪物がめざめる夜 感想 小林 信彦 - 読書メーター 怪物がめざめる夜 (新潮文庫)の感想・レビュー一覧です。
リンク bookmeter.com 公共考査機構 感想 かんべ むさし - 読書メーター 公共考査機構 (1979年)の感想・レビュー一覧です。
はやぶさ @hayabusa2010_06

私が先日TwitterのRT機能は攻撃力が高すぎるって言ったのはこういうことです。人間って感情がたくさん集まってる現象に触れると恐怖とか興奮を感じてしまう生き物なんですよね。サッカーのパブリックビューイングとかニコニコ動画のコメントが楽しい理由もこれ(感情の集まり)で説明できます。 twitter.com/c4dbeginner/st…

2018-10-08 08:06:53
はやぶさ @hayabusa2010_06

その更に元ネタはこちら。俺の好きなゲームライターの野安ゆきお@noyasuyukio さん。 改めて読んでみたけどTwitterの部分がずいぶん平和な書き方だなー、と思ったら2010年の記事か…! business.nikkeibp.co.jp/article/life/2…

2018-10-08 08:33:54
リンク 日経ビジネスオンライン ゲームの未来は「感情の共有」に向かう 今回は長期予報をしてみましょう。これから5年くらい先の未来を予測するならば、デジタル・エンタテインメント市場を読み解くキーワードは「感情の共有」になるでしょう。 29 users
前へ 1 ・・ 6 7