[司法試験] 法科大学院生に向けたアドバイス

@sho_ya 先生による法科大学院生向けのアドバイスです。 入学生や進学希望者のみならず、在学生も必読。 ※同趣旨のまとめが既に作成されていました。お気に入りなどは下記リストをどうぞ。 http://togetter.com/li/127513
11
shoya @sho_ya

未習の方は原則として1年目ですべての物事を理解しようとしたり,2年目で既習の方に追いつこうとしない方が良いと思います。むしろ,3年目で既習者に追いつき追い越すという方針の方が良いと思います。法律学はどうしても膨大な情報記憶が前提になりますので,実力が表面化するのに時間が必要です。

2011-04-24 12:14:21
shoya @sho_ya

そして,一番大切なことは,勉強方法は千差万別なので多くの方々から勉強方法を学んでご自分で取捨選択するということです。他人は他人です。仄聞するところによると,ゼミの後輩に首席卒業,新司首席合格という方がいらっしゃるようですが,その方の勉強が必ずしもご自身に妥当する訳ではありません。

2011-04-24 12:16:45
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

しょーや先生のツイートは全部正しいと思うんだけど、ラストワンマイルが足りない。たぶんあのアドバイスではほとんどのロー生がしょーや先生が考えておられるような行動を取れないと思う。決してしょーや先生の心意気や思いを否定するつもりはないのですが。

2011-04-24 12:11:53
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

まあツイートで何かについて語るのは限度があるからなあ。

2011-04-24 12:17:15
shoya @sho_ya

.@igaki さんのご指摘にもあるように,「行動」に繋げねば何事も意味はありません。ですから,「行動」に繋げるための環境作りも大切です。"You can take a horse to water, but you can't make him drink."

2011-04-24 12:19:24
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

これには異論あり。法律学の勉強方法はそんなに違いはないと思います。ある程度やることは決まっていて、違うのは記憶や理解の方法。RT @sho_ya: そして,一番大切なことは,勉強方法は千差万別なので多くの方々から勉強方法を学んでご自分で取捨選択するということです。他人は他人です。

2011-04-24 12:21:24
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

しょーや先生の返しが男前すぎて何も言えなくなった件

2011-04-24 12:23:20