自動運転の安全性、規制、特区

自動運転技術が最近注目されていますが、 道交法など現行の法律との整合性が問題になります。 自動運転の安全性、規制、特区、それぞれの関係を整理していきます。
1
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=wwOEZh… 「ドローン特区」 東京・あきる野市で実験(東京MX) >「災害時の安否確認や救援物資の搬送にドローンを役立てようと、「ドローン特区」に認定された東京・あきる野市で実証実験が行われました」

2018-10-21 20:49:29
拡大
しろうと @sirouto

自動運転関連では、言い残したことがいろいろあるが、まず以下を言っておきたい。

2018-10-21 20:56:41
しろうと @sirouto

nikkei.com/article/DGXMZO… 自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準(日経新聞) >「国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた」

2018-10-21 20:58:03
しろうと @sirouto

news-postseven.com/archives/20180… トヨタ社長発言「日本で完全自動運転の実現は難しい」の意味(ポストセブン) >トヨタ自動車社長「実際の車の走行状況と道交法は解離しており、また、自動運転車と非自動運転車が混在する状況では、日本における完全自動運転の実現は難しい」

2018-10-21 21:00:32
しろうと @sirouto

自動運転の技術面では楽観視しているけど、法規制面では悲観視している。政府の規制があるので、完全自動運転は簡単には実現できない。

2018-10-21 21:07:52
しろうと @sirouto

私は必ずしも「規制=悪」だとは考えない。労働者や消費者保護のための規制もたくさんあるから。ただ、技術的前提が変わるときは、規制の前提も変わってしまう。

2018-10-21 21:09:43
しろうと @sirouto

じつは先に挙げた国交省の規制は国際基準に基づいているということもあり、自動運転推進派にとっては大変もどかしいものの、客観的に見れば、不当な規制とまでは言いきれない。

2018-10-21 21:12:34
しろうと @sirouto

特区、特区と言ってきた背景には、こういう強固な規制の存在がある。急に日本全体を変えるのは無理がある。じゃあ特区の中でだけ自由にやろうというのが現実的な線だろうと。

2018-10-21 21:14:14
しろうと @sirouto

特区を作ってそこでやる、というのが落としどころなのだけれど、技術的な可能性で言い残したこともいくつかあるので、触れておきたい。

2018-10-21 21:16:04
しろうと @sirouto

自動運転車と人間運転車が混在する過渡期において、たしかに事故が増える可能性は否定しきれない。しかし、完全に自動運転車のみの時代になったら、事故が激減している可能性もまたある。

2018-10-21 21:17:27
しろうと @sirouto

どういうことか? つまりこうだ。配送などで無人の自動運転車が増えるが、無人車どうしの事故では死亡事故が起こらない。そもそも人間が乗っていないから。だから移行しきったら事故が減るのは確実だろうと。

2018-10-21 21:18:47
しろうと @sirouto

もちろん、人間が乗っている自動運転車もあるだろう。しかし、運転するために一番危険な先頭の座席に座る必要がないから、車体の作り方によって(壁にエアバッグがあるとか)、乗員をより保護できる。

2018-10-21 21:19:55
しろうと @sirouto

さらに、将来的な話をすれば、プロトコルや通信を工夫することで、事故率は下げられる工夫の余地はあると考える。どういうことだろうか?

2018-10-21 21:21:14
しろうと @sirouto

たとえば、自動車二台が正面衝突しそうなとき、人間だと同じ方向にハンドルを切ってしまって、避けきれない状況というのがある。

2018-10-21 21:22:10
しろうと @sirouto

しかし、自動運転車のAIであれば、事前のシミュレーションとプロトコルによって、「この角度でこう避ける」と決めておける。だから、うまくすれ違って正面衝突を回避できる状況が増える。

2018-10-21 21:23:10
しろうと @sirouto

あるいは、横転炎上したタンクローリーが道をふさいで玉突き衝突、という事故がたまにある。このとき、人間だと怖くて急ブレーキを踏むが、自動運転車ならギリギリまで車間距離を保つこともできる。

2018-10-21 21:25:21
しろうと @sirouto

事故のときに歩行者と乗員のどちらを優先するかは、哲学レベルの難しい問題(カルネアデスの板)だ。が、無人車だから電柱にぶつけてでも回避して歩行者を助ける、という簡単に解決できる場面も多いはずだと考える。

2018-10-21 21:27:50
しろうと @sirouto

人間の乗っている車を守るために、わざとクッションになるとか、自己犠牲的な捨て駒が、無人の自動運転車だと簡単に取れる。「ここはオレに任せて先に行け」みたいな。

2018-10-21 21:32:28
しろうと @sirouto

つまり、自動運転だと「神回避」できる可能性が出てくる。

2018-10-21 21:34:19
しろうと @sirouto

まあ、ハッキングされて事故るとか、遠隔操作でテロに使われるとか、「きたないロボット」の時に話したような、別種のリスクも出てくるけど。

2018-10-21 21:35:21
しろうと @sirouto

そういうのは、たんに可能性のレベルじゃなくて、実際に起きた事例の方が説得力があるから、日本全体と言わず特区内だけでいいから、自動運転を増やそうという話になる。

2018-10-21 21:37:04
しろうと @sirouto

どうしても公道だと道交法に縛られるから、特区全体を特殊な施設にするとか。たとえば、運転免許試験場とかサーキットみたいにするとか。法律の専門家じゃないが、なんか法の抜け道を探して実現して欲しい。

2018-10-21 21:41:23
しろうと @sirouto

国鉄時代に「遵法闘争」というのが昔あったけれど、今でも速度制限を遵守すると渋滞して交通が機能しない。その逆に、特区という法の抜け道を作ることで、逆説的に全体では安全になる。

2018-10-21 21:44:52
しろうと @sirouto

こんなことを言うと違和感を覚えるかもしれないが、予防接種ではわざと病原菌を注入することで、感染を防いでいるわけでしょう。ゼロリスクを求めると、かえって別のリスクを取るハメになる。

2018-10-21 21:46:40
しろうと @sirouto

別の角度から言うと、私にとっての(自動運転)特区は、たとえば長崎の出島のイメージ。江戸時代の人にとっては、別に不要に感じてたかもしれないが、幕末になって急に重要になる。

2018-10-21 21:49:35