昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【ADHD】みんなの対策・気付きまとめ

まとめました ・ツイート載せないで欲しい ・これ良かった ・こんな記事あるよ 続きを読む
69
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
旧コ口吉 @0icco

ADHD者の勉強法の話ですが、自分の取った方法は、とりあえず各種教科を少しずつやる。参考書ではなく、まずは問題集に手を付ける。集中力が続かなくなったら、寝ころびながら勉強する。ってことくらいかな。

2014-02-15 19:23:53
CB_1.29-2.11 @CBydbbmpg

ワーキングメモリ終わってる系ADHDの何がキツいって、それが「理解力のボトルネック」な点。 「すぐ忘れる」のは仕組みやモノで対策可能だけど、「複数の要素が登場する話」の把握には全要素と関係性を超短期的に脳内に保持し続ける必要があるため「一定レベル以上に複雑な話をそもそも理解できない」

2018-09-18 20:26:35
CB_1.29-2.11 @CBydbbmpg

必然、ADHDは話を端折って「簡略化」して理解する。これが上手なら情報量を半分にしつつ95%の正確性を保てて、それは優秀な成績に繋がるかもしれない。でも話のレベルが上がり要素が増え複雑化するとその方法での限界を超え40%しか理解できない。 大学や専門分野に進んで挫折する要因の1つだと思う。

2018-09-18 20:59:03
秋田俊介(Dr. Shunsuke Akita) @shunsukeakita

【続き】ADHDの薬学部生に対して教室の出入りを自由にし、試験時間の配分方法について指導した結果、問題が少なくなって進級できたという。また、薬学で大きな問題なのは実習であるが、これも情報を周知することで改善が見られたという。

2018-11-01 13:23:11
勝又大 @katsumata54

ADHDっぽい生徒に対して、ADHDの説明をしてみたら結構当てはまるとのこと。そこで勉強法を変えてみることにしました。僕のやり方はがちがちにルールを決めるのですが、そういう勉強を減らしてみます。さて、これがどう出るか?

2018-12-04 23:23:41
Y. Marvin @42tarpon

興味が広がりすぎて大学の勉強が進まない、という傾向があるのをやっと認識したので、"やること"を整理し始めた。 色んなことをやってそれらが繋がって実を結ぶ人もいるが、経験上自分はそうではないと思うので。 これは #ADHD 傾向かとか考えることもできるが、そうかどうか考えるのも今はやめとく。

2018-12-04 18:08:21
みー🌟 @RUBY_DIA_0311

勉強ができない=ADHD、 ADHD=勉強ができないっていうのを見て さすがにブチッと来た。 やっても勉強ができないのはね、 もうその人の能力だから!! セルフチェックか決めつけか知らないけど 全部障害のせいにするのはダメ。 私、ADHDだけどちゃんと頑張ってるよ

2018-12-04 00:57:28

●就活編

借金玉 @syakkin_dama

syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170302… ブログ更新しました。就職活動始まりましたね。僕は大成功が即ち大失敗であったという経験があります。ご参考にしていただければ大変幸いです。

2017-03-02 12:53:23
愛空〜ADHD〜 @amour_nebe

面接はプレゼンではなく会話をする場だと今更気付かされた... ※2018初めから就活中。 知らんかった...

2018-10-19 13:23:36
愛空〜ADHD〜 @amour_nebe

だって聞かれることは決まっているから答えを用意していたらいいって就活アドバイスの先生が言ってたから。 ネットでも自分を売る場だと書いてたから。 辛いです... もっと早くに気付いていたらこんなに就活長引かなかったと思ってしまう...。

2018-10-19 13:26:03
しゅぱる @adhd_okusuri

スケジュール管理や時間調節が苦手なお気持ちはとてもよく分かります。特に就活中は説明会や面接などが大量に重なるのでかなりきついと思います。そこで僕がとった行動は、「説明会や面接を受ける企業の数を減らす」です。数を減らせばスケジュール管理が楽になります笑。

2018-03-22 13:57:26
ナウゼりん @nauselin

@nt_adhd 私独特の表現になっちゃうのですが、発達障害テトリス理論というのがありまして。 普通の人の就活って、テトリスみたいに凸凹したところに、いろんな配列の4つのブロックを向きを合わせたりして嵌め込むんです。 ところが、ADHDって10ブロックぐらいの大きな固まり持って来ちゃうんですよね。(続

2018-11-13 23:22:51
ナウゼりん @nauselin

@nt_adhd なので一般の人は 「ままま、ちょっと待って!!」 ってなっちゃう。逆にASDの人は、高解像度すぎてパウダービーズみたいなのを落としてくるから困るんだけど。ww ともあれ、社会で成功する起業家タイプの人は下側をうまく平らに切り揃えますね。(続

2018-11-13 23:24:57
ナウゼりん @nauselin

@nt_adhd 凸凹に合わせることは出来ないけど、ハイスペックは底を切り揃えられるんです。だから、下が真っ平らのニューゲームならいきなり4段消してスタートできる。後の上の方は後から来る人が合わせながら乗っかってくるからそこを回せばいい。 こんな感じ?

2018-11-13 23:26:37
クジラ@ADHD @kujirabcd

発達障害の就活生に限って高学歴でも「隠れ優良ホワイト企業」をしっかり探さず魅力的な求人広告を打ってる激務ブラックの選考ばかり受けてしまうことがよくあるけど、人生後悔したくなかったら広告に惑わされずちゃんと隠れ優良ホワイト企業をリサーチしたほうがいいよ。特にADHD

2019-01-04 10:46:03
ちゃちゃまるがこないねむ @nemu_2442

何事も安定して続けられる人が羨ましかったし、自分もそうなれると思ってた。 結局成人してもそうならなくてそこから疑問の日々だった。 就活を機に自分って何て中身のない人間なんだろうって自問自答した上でADHDにたどり着いた。 やっと自分のこと1%くらいはわかってきたなってなったなー。

2018-12-28 23:48:58

●忘れ物・タスク編

かん だんち @dankoromochi

気持ちが忙しい感じになって落ち着かない。 集中したくても焦りがどこかあって苛立ってしまう。 こういう時はやはり「タスク作戦」。 まずはそこから。pic.twitter.com/GQtcZNyGWQ

2015-04-08 08:29:41
拡大
@s_hina2815

ADHDの不注意型の私。仕事に抜けが多くなりやすいので、デスクのディスプレイの周りには、やる事リストの付箋がいっぱい。こなしたら付箋を剥がすスタイル。この方法にしてから少しマシになった気がします。ADHDだからといって仕事に妥協したくないから工夫しつつ頑張ろう。

2018-10-27 18:42:17
ちかのん@自分のこと天才だと思ってたらただのADHDだったお気楽発達障害者 @chikanon007

ADHDが絶対に忘れ物しないようにする方法を考えたりするのって ファミコンでswitchのゲームやろうとしてるのと同じっていうか 処理速度とか性能は変えられないんだから いかに低スペックでも動かせる面白いゲームを作るかを考えた方がいいと思う 困ったら周辺機器(周りの人)に助けてもらおう笑

2018-10-23 21:56:30
ちゃっぱ🍃 @kakinotya

いつかやらなねばあかんタスクは 1興味を持ったときに 2衝動性と過集中をいかして 3飽きないうちに さっさとけりをつけるのが理想 これがadhd的には負担なく処理できる方法だと思う だけどなかなか難しい 例えば出勤前に興味→過集中モードになったらえらいことだし #ADHDあるある #ADHD対策

2018-10-27 03:46:00
ばん=ごはん@発達障害ADHD @vahtht

現代では財布と携帯だけあれば何とかなるのでその2つだけは絶対に忘れない方法を確立すべし #adhd

2018-10-30 07:48:14
ドブリン @dob_ring

【注意欠陥型ADHD女子の工夫】 買い物袋には、私物を入れない! コンビニで買い物したあと、小銭入れを買い物袋に放り込み、そのまま忘れて捨てがち。 新幹線切符も、駅弁買った袋に入れて、そのまま捨てがち。 pic.twitter.com/ATISMnnELh

2018-11-01 21:41:41
拡大
【公式】自己成長プラットフォーム ココオル(ADHD/発達障害) @asperger_adhd_

見当違いの方法で、努力をしても、うまくはいかない。 僕は自己流の勉強、自己流のダイエット、自己流のビジネスなどをやってきたが、どれもうまくはいかなかった。 ただ、既存のノウハウを研究し、自分なりにカスタマイズして取り入れることで、少しずつ前へ進み出した。 なので、創意工夫大切。

2018-12-05 08:01:15
前へ 1 2 ・・ 6 次へ