松井和翠=責任編集『推理小説批評大全総解説』を読んでの感想

2
前へ 1 ・・ 5 6
シン@本 @naosarakyaa

瀬戸川の排他性は藤田宣永も指摘するところです。瀬戸川がミステリマガジン1982年11月号の「夜明けの睡魔」で「フランス・アレルギーの弁」を書いたところ翌月の同誌で藤田は現代のフランスは日本同様アメリカにかぶれていてそんなにお高く止まってないと伝えつつ、こう苦言を呈しました。

2018-11-08 01:46:27
シン@本 @naosarakyaa

「それにしても、瀬戸川さん、あなたの好みに対してとやかく言う気はないけど、“ミステリの世界だけはフランス製品をのさばらせてはならぬーーとこういう気分なのである”なんてちと排他的すぎはしませんか?」(「Midnight in Paris」最終回)瀬戸川35歳、藤田32歳。同時期に赤川次郎34歳の連載も。

2018-11-08 01:46:40
シン@本 @naosarakyaa

『推批大解』では瀬戸川の名著『夢想の研究』から「謎解きー男だけの世界」「硝子玉とコルク玉」「彼方の物語」が採られていますが私は前述の理由から「謎解きー男だけの世界」の抄録には反対します。「十二人の怒れる男」の解説として無類に面白いもののジェンダー観が古すぎて読むのがつらいのです。

2018-11-08 01:46:56
シン@本 @naosarakyaa

コーデリアの後輩V・I・ウォーショースキーも見ていきましょう。私が推薦するのは温水ゆかり「家庭小説の変型としてのミステリ」。初出ミステリマガジン1991年5月号、底本『ミステリ・ハンドブック』(旧版)。ヴィクの物語においては事件解決がたいしたカタルシスをもたらさないと温水は指摘します。

2018-11-08 01:47:13
シン@本 @naosarakyaa

ヴィクは一人暮しだがシリーズキャラクターが家族の効用を代行しており精神的には一人暮しではない、このシリーズは家庭劇の変種で物語のカタルシスはヴィク自身のカタルシスなのだと。これはヴィクにとどまらずシリーズもののミステリに多く言えるでしょう。応用の効く評論なのです。

2018-11-08 01:47:33
シン@本 @naosarakyaa

ヴィクとの同時代性と共感からさりげなく解説に導く手際のよさ。温水は女性誌GINGERでの連載書評が円熟の境地に達しています。(週刊朝日編集部が「愛でたい文庫」を「文庫本を狙え!」の対抗馬に育てなかったのは残念です)今温水がヴィクシリーズ全作レビューをしたらどんなに素晴らしいでしょう。

2018-11-08 01:47:47
シン@本 @naosarakyaa

『推批大解』には当然松山巌『乱歩と東京』 が入っていますが、ミステリと都市論なら海野弘『LAハードボイルド 世紀末都市ロサンゼルス』(1999)も入れてほしい。チャンドラー、ロスマク、エルロイの小説で描かれるロサンゼルスを実際の歴史と絡ませながら見つめ直す滋味豊かな評論です。

2018-11-08 01:48:04
シン@本 @naosarakyaa

グリーンアロー出版社から出た全六巻からなる「カリフォルニア・オデッセイ」の第一巻。抄録が難しい本ですがむりやり絞るなら「マーロウはどこから」「『動く標的』(一九四九)」「『LAコンフィデンシャル』(一九九〇)」でしょうか。LAの妖しさにしびれます。ちくま学芸文庫化希望。

2018-11-08 01:48:19
シン@本 @naosarakyaa

「東西ミステリーベスト100」2012年版の座談会で女私立探偵ものが全く入っていないことを嘆いたのは大矢博子でした。その大矢の『読み出したら止まらない!女子ミステリー マストリード100』(2015、日経文芸文庫)はこれまで推理小説評論では軽視されていたロマンス小説に頁を割いているのが美点。

2018-11-08 01:48:33
シン@本 @naosarakyaa

看過されてきたものに光を当てるのは批評の重要な機能です。サンドラ・ブラウン、ノーラ・ロバーツ、アイリス・ジョハンセンを正面から取り上げた推理評論がいくつあったでしょう。それをオースティン、モンゴメリ、氷室冴子と同列に並べることで少女小説・ロマンス小説の系譜が見えてきます。

2018-11-08 01:48:47
シン@本 @naosarakyaa

ミステリは千の顔を持つ。本書は新しい顔を見せてくれます。抄録は先のモンゴメリ、ブラウン、ロバーツに加えメアリ・エリザベス・ブラッドン、ヴィクトリア・ホルト、テス・ジェリッツェン、杉本章子の解説。特にブラッドンのセンセーション小説の後継者は桐野夏生『グロテスク』という説には驚き。

2018-11-08 01:49:02
シン@本 @naosarakyaa

まとめ:追加希望 内藤陳『読まずに死ねるか!』(抄) 藤田宣永「われらをめぐる旅 パリ・ノワール」 山内照子「『皮膚の下の頭蓋骨』」 温水ゆかり「家庭小説の変型としてのミステリ」 海野弘『LAハードボイルド』(抄) 大矢博子『読み出したら止まらない!女子ミステリー マストリード100』(抄)

2018-11-08 01:49:16
シン@本 @naosarakyaa

冒険小説論、ノワール論、ジェンダー論、シリーズ論、都市論、ロマンス小説論を追加しました。スパイ小説論が中薗英助しかなかったので追加したかったのですが、見つけきれなかったのが無念です。推理小説批評の幅広さ奥深さを痛感します。私はなにも知らない、なにもわかってないのだと。

2018-11-08 01:49:29
シン@本 @naosarakyaa

さて6編追加したので定数の70編に合わせるため6編ふるい落とさなければなりません。まず落としたいのは谷崎潤一郎「春寒」です。探偵小説をめぐるとりとめのない随想が一転して渡辺温への緊迫した追悼文に変わる不思議な構成は圧巻なのですが、どうしても批評として見ることはできなませんでした。

2018-11-08 01:49:46
シン@本 @naosarakyaa

次は記田順一郎「密室論」。内容が古びていて、松井の選考文を読んでも批判してばかりでなぜ採ったのかわからなかった。 その次は福永武彦「素人探偵誕生記」。これも随筆としては面白いけど批評とは思えなかった。『深夜の散歩』の三人を『深夜の散歩』以外で揃えたいのだろうとは思いますが……。

2018-11-08 01:50:04
シン@本 @naosarakyaa

次は橋本治「孤島の小林少年」。橋本治は天才ですが、ちょっと乱歩論の比重が大きすぎるのではないかと思ったので。 次は山下武「探偵小説的『死霊』論」。面白いけど『死霊』に探偵小説的要素があるという内容をわずか七十編しかない枠に入れる必要はあるのか……?と疑問に思ったので。

2018-11-08 01:50:22
シン@本 @naosarakyaa

と五編まではすぐ決まりましたが、最後の一編が難しかった。完成度を考えると島田荘司「本格ミステリー論」は落としたいが重要度を考えるとそんなわけにはいかない。笠井潔も同様。「本格ミステリvsファンタジー」は無くてもいい気がするけど「でも殊能さん亡くなっちゃったし……」と情に流され残留。

2018-11-08 01:50:38
シン@本 @naosarakyaa

各務三郎「アーチャーがわたしを作った」は重要度も完成度もそこそこなので落としてもいいのだけど松井の選考文にすごく熱気があるので断念。「乱歩妖説」「風を視る」は山田風太郎と高木彬光を隣合せにする趣向なので崩せない。結局、断腸の思いで石上三登志「緋色と赤の距離」を落としました。

2018-11-08 01:50:57
シン@本 @naosarakyaa

まとめ:落選希望 谷崎潤一郎「春寒」 福永武彦「素人探偵誕生記」 記田順一郎「密室論」 橋本治「孤島の小林少年」 山下武「探偵小説的『死霊』論」 石上三登志「緋色と赤の距離」 こうして見るとミステリ専門ではない人ばかり外していますね。当落を決めている私もまた歴史に批評される。

2018-11-08 01:51:59
シン@本 @naosarakyaa

……ここで敬称を戻します。 私は松井さんが作った枠組の中で少し足したり引いたりしただけですが、それでもひどく疲れました。まして一からこの体系を構築した松井さんの労力たるや、想像を絶します。松井さん、さんざん偉そうなことを言って申し訳ありませんでした。

2018-11-08 01:52:16
シン@本 @naosarakyaa

最後に私も松井さん孔田さん秋好さんにならってミステリ評論書ベストテンを考えてみたのですが、あまり読んでないためこんな無難な並びになりました。 福永武彦・中村真一郎・丸谷才一『深夜の散歩』 佐野洋『推理日記』 権田萬治『日本探偵作家論』 瀬戸川猛資『夜明けの睡魔』 松山巌『乱歩と東京』

2018-11-08 01:52:55
シン@本 @naosarakyaa

『ミステリ絶対名作201』 『ミステリー&エンタテインメント700』 巽昌章『論理の蜘蛛の巣の中で』 杉江松恋『路地裏の迷宮踏査』 瀬名秀明『シムノンを読む』(未刊) 瀬名さんのシムノン論が本になる時が楽しみでなりません。

2018-11-08 01:53:43
シン@本 @naosarakyaa

再び絶賛しますが、松井和翠=責任編集『推理小説批評大全総解説』は名著です。今後の推理小説批評について考える際、多くの人が本書を参照し議論を深めてゆくことでしょう。本書を書き上げた松井さんに心からの敬意を表し、この駄文を終ります。

2018-11-08 01:53:58
前へ 1 ・・ 5 6