小学一年生達が教えられ、やる事を強いられている『さくらんぼ計算』について「わかりやすそう」「余計混乱しそう」など様々な声

何だそれ?と思う方も一度見てみてくれれば。 ちなみに小1の子どもを育てていますが、やはりさくらんぼ計算を強いられていて、計算な得意な我が子は毎回めんどくさがって「さくらんぼ計算めんどくさーーーい!!!」と絶叫する時が何度もあります。テストではやっているようで今の所減点はされていませんが、宿題でやっていないと毎回休み時間にやらされるそうです。
53
前へ 1 ・・ 3 4
うめの同居者【ふくちゃんとも同居者】 @aoyamaume

これって考え方としてはそろばんと同じなので、あまり違和感がなかったりする。し、1年生から珠算塾に行ってたので、たぶん無意識にすべてこう頭で処理してるか、1ケタ+1ケタの計算とかって九九のように記憶するしかないと思うんだけど(他にあったらすみません)、どっちでもいいというか…。 twitter.com/AccSempai/stat…

2018-11-12 15:53:36
カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。 pic.twitter.com/h4i5A6gD5u

2018-11-12 08:40:10
さやさや @sayasayaf

@knwledgeGorilla @AccSempai 私もそろばんやってましたが、一番最初に「1と9、2と8、3と7、4と6」という風に10の塊を覚えました。 うちの子には「5と5は10になるの分かるやろ?だから、6だったら1、7だったら2って具合に余ってるのを集めたらいいよ」と教えました。 子どもは5ぐらいまでだと本能的に分かりますww

2018-11-12 14:59:37
たかはし @hiro_himi_3026

昔そろばんをやっていたので、計算のときは頭にそろばんが浮かんでくるんだけど、やってることはこの「さくらんぼ計算」と同じことなんだよね。ただ、頭でさくらんぼに分解する前に、そろばんの珠が勝手に動く感じだけど。 twitter.com/AccSempai/stat…

2018-11-12 15:36:40
ライブラ @mw_libra

いやこれくだらなくはなくない? 小学低学年って繰り上げ計算苦手な子多いから5以上をしわけて10にしてからさらに計算ってやり方は画期的だしいいと思う。 …とそろばんやってた人がいってみるw twitter.com/AccSempai/stat…

2018-11-12 16:27:09

その他

Misya(みしゃ)/パニグレINしろ @Kuroiro_FMi

@AccSempai 2桁の計算になると十の位、一の位で分けてやりやすいんですが1桁だとなんとも言えませんよねぇ...

2018-11-12 13:53:59
ぐれびっち @Mikoyan29

@AccSempai これは杓子定規に後半にサクランボをぶらさげるのではなく、 数の少ない方にサクランボをぶら下げた方がやり良いですね。

2018-11-12 13:57:41
青鷹 @shindoromu

@AccSempai 右側の数字をさくらんぼにしないからハズレってテストになりそう

2018-11-12 13:48:47
かすが @nl_kasu

計算の考え方としては何も間違ってないしいいと思うけどわしが高校受験受けたときのインド式計算の解き方みたいなの出してきたクソテスト思い出した

2018-11-12 16:20:08
チュッパチャプス[いばちゃん] @YAMAHAandSUZUKI

@AccSempai こんな事しないと解けなくなる人材が増える気がするので、シンプルにそろばん持たせて教えた方がいい気が、、、

2018-11-12 12:27:22

ところで文部省は関係あるの?

🕧この垢は現在使われておりません。番号をお確かめになってお掛け直し下さい🕧 @onsen_zuki

@AccSempai 文科省というよりは作ってる業者とそれを採用する小学校の問題じゃないでしょうか?ここは辺は文科省の管轄外じゃないかしら…

2018-11-12 08:43:04
神薙紫苑 @kannnagi

@AccSempai 右上を見る限りでは 文科省でも企業でも何でも無い、ふつうのサイトですけど、 どこに文科省が関係してるんですかね? print-kids.net

2018-11-12 13:07:30

まあ、一つの例として

PARAMEDIC-TEAM 〜さくら特別高度救命隊〜 @paramedic210

@AccSempai @naaruhodu1 逆にこの方法がいいんです 日本では6+4=っていうやり方ですが、海外では□+□=10や□+4=10という出し方が当たり前です これはいくつにいくつを足すと10になるか?または4にあといくつ足すと10になるか?を考えさせる事によって考える力、算数の理論を身につけさせるのです

2018-11-12 16:06:57
PARAMEDIC-TEAM 〜さくら特別高度救命隊〜 @paramedic210

@AccSempai @naaruhodu1 6+4=10という答えを導き出すだけの勉強法では「ではどうしてそうなるの?」っていう算数や数学の理論が身に付かないんです 算数や数学は答えより理論、仕組みの方が大事だし、自分で考えて段取り組んで問題を解決する能力は算数、数学で身につくもので、自分で考えさせる教育が非常に大事です

2018-11-12 16:16:30
ココロノコ @htn556

@mew_mew1982 @AccSempai 学校で教わるのは数ある手法のうちの1つと割り切りることです その上で、ご家庭でその他の手法を可能な限り教示し、その中からお子さんが最も理解しやすいものを模索するのが最善です 小学校に限らず義務教育とは、成績の低い者に合わせて進行しがちなので、得意分野を伸ばしづらい環境なのです…

2018-11-12 12:18:57
前へ 1 ・・ 3 4