記事『「感情」が認知に及ぼす影響』における認知欠如について

何が「欠如」しているか?『責任』、と言う論。
13
リンク 朝日新聞デジタル 「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル 「放射性物質」と「タバコ」の「がん発生リスク」について、皆さんは、どう感じますか?東日本大震災後に話題となった放射性物質よりも、実際にはタバコの方が発がんリスクは圧倒的に高いことがわかっています。で… 24 users 37
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/SDI20… ここには「不公平」と言う言葉が出て来るが、「責任」と言う言葉がやはり、出てこない。記事を書いている人の「認知から欠如」しているのはそれだ、と言ってもいいくらい。

2018-11-15 12:51:24
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

「天然より人工的な原因」から発生されるリスクは過大視される傾向がある、と書いているが、それはなぜかは書かれないまま「過大視する条件が揃うと、人は感情に揺さぶられ、必要以上にリスクを恐れてしまう」とある。では「感情」と言う認知の中身は何か?それは「科学的でないから分析できない」?

2018-11-15 12:58:58
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

人間は、人間がする事については「責任」の辻褄が合わないと”納得”出来ない。その所在は科学的に明らかに出来るものではないが、「責任の所在が分からない」事自体にストレスを受ける。「責任」を気にする「正義感」は、人間の社会的動物としての本能に近いものだろう。それが「感情」とも呼ばれる。

2018-11-15 13:03:52
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

この話、まさに先週末、とある学習会で指摘したことでした。「人工的」とは「人為的」であり、すなわち「責任」についての認識・判断が伴うこと、それに対する「感情」は「不正義」に対する「怒り」であり、それを無くしたら「人間」ではないし、不正義を正すために理性を鼓舞することもできないと。 twitter.com/kakitama/statu…

2018-11-15 17:01:15
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

そして重要なのは、「責任」の所在を気にする感情は、利己的感情ではなく利他的感情だと言うことです。つまり本人の「リスク」には直接関わらない”社会”についての感情。 なぜ「リスクを過大に見積もる」か?それは既に「自分一人についてのリスク」だとは思っていないからです。

2018-11-15 13:10:29
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

つまり、相手の一人の「科学的に正しいリスク」を示して、貴方の感情は非合理的だ、過大に見積もっていると言っても、既に”前提が違う”わけです。 科学でリスクを正しく云々を繰り返す「欠如モデル」論者には、いつまでも自分の認知の方の「欠如」が見えていない。

2018-11-15 13:13:56
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

そしてこの”科学的な欠如モデル論者”は、往々にして「リバタリアン」の思考の特徴を持っている。人間は「自分の利益」を考えて行動するのが「当然」だと思っているからこそ、「貴方一人についての正しいリスク」の話を始めるわけです。

2018-11-15 13:17:36
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

社会的責任の「辻褄(合理)」を気にするのはコミュニタリアン的な思考で、それはどうやら「社会的動物としての本能」に根ざしている。本能だから正しい方向に向かうとは限らず、”暴走”することもあるが。 一方リベラルを通り越したリバタリアンは、「責任」と言うものの存在自体認識しなかったりする。

2018-11-15 13:20:54
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

「リバタリアンの科学者」は突き詰めるとどう言う存在になるか?と言えば、かつては「マッドサイエンティスト」と言われた存在に近いものになるでしょう。

2018-11-15 13:22:54
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

人為についての「責任」が果たされないことに”リスク”を感じる、と言う感情。 それは「責任の果たされない社会に住むリスク」への不安、と言う事にもなるわけです。 「要素還元」してこれについてのリスクはいくつ、と分解しても、この「思考の繋がり」は認知できない。

2018-11-15 13:33:34
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

人間は毎日、「合理的」に考える前に”脊髄”(ものの例え)でものごとを瞬間的に判断し、無数の”危険”を回避している。「考える間もなく迫る危険」に対処するための人間の本能。 時間のかかる合理思考の中にもまた「正常性バイアス」と言う、リスクを過剰に低く見積もるバイアスがある。

2018-11-15 13:41:02
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

感情に基づく判断が「リスクを過剰に高く見積もる」なら、論理思考に基づく判断は「リスクを過剰に低く見積もる」傾向がある。どちらも場合によっては役に立ち、場合によっては誤りになる。 将来に渡って起こる「リスク」の過不足ない認知、は”悟り”でも開いている人でなければ難しいだろう。

2018-11-15 13:44:26
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

「人間はこのようなものである」として、社会に置いて不確定なリスクを人為的に発生させた責任者はやはり「責任を取る」、その態度を社会に見せる必要がある。 それによって「この社会に住むリスク」についての”感情的な不安”は減る、つまり「人心が安定する」わけです。

2018-11-15 13:47:36
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

リスクを発生させた側の「責任」をあたかも自然現象の様に「無いものと看做し」、一方で不確定な「被害」を受けた側の”自己啓発”をいくら繰り返そうと「人心が安定する」わけがないのです。因果関係が不明でも、法で言う「無過失責任」で身を切る覚悟と行いを、”責任者”が見せない限りは。

2018-11-15 13:52:10
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

「責任」の所在が明らかではあれば、人は客観的な「リスク」は、むしろ小さく見積もる、極端には無視する事も出来る様になる。 山本おさむ氏も福島の農産物についての漫画で描いていたが 「自分が食べる作物を作っている人について知る、その”人”を信用する」事で、「納得」して食べられるわけです。

2018-11-15 14:04:53
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

「科学」が何を言おうと、人間に「明日の命」も保証する事はできない。だから「責任」によって納得し、それが果たされる「正義」を求める。 高さ千メートル、幅1m四方の台の上で「科学者」は自分のリスクを合理的に計算できるか?合理的思考は”今、与えられている環境への安心”に基づいている。

2018-11-15 14:17:17
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

記事で言う「リスクを過大に見積もる」のは「感情」の問題ではなく、感情を起動させる「責任」「信用」の問題なのです。

2018-11-15 14:23:33
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

人が「食べる」ことは一度限りの賭け。身の内に入れたものは外に出せない。やり直しは効かない。 命のかかる医療も、受ける側には1度限りの選択。しかし医療を行う側には「数ある失敗の内の一回」でしかない。 この両者で「リスク」が同じ数値として表せるものである、わけがない。

2018-11-15 14:25:43
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

福一自己の後で様々に表出された「不安」と「不安を煽るな」と言う言説。何についての不安だったか? 科学と合理への信頼が失われたと見て、劣位の「感情」に惑わされるな、的に訴えられた。 だが、それは「科学の当事者、責任者」による、問題の位相の見誤りだろう。→

2018-11-15 16:37:16

×自己→○事故

田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

何についての「不安」だったか?やはり「責任」についてだろう。情報を握り、解釈する力を持つ側が「責任を負うか」についての不安。「責任」を取らない、逃れようとしている、と見られればそこから報道を通して出される情報、そして一次的な数値への信頼も失われる。

2018-11-15 16:39:55
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

情報を占有する公の側が公開する「情報」「データ」「数値」自体が信頼できない。そこに「人為の責任を負う」人の姿が見えないから。 そして今、企業や公的機関による公文書、データの底抜けの「改竄」「隠蔽」が露になっている。 2011年に起こった「不安」は、予見として的中している。

2018-11-15 16:44:38
リンク 日本経済新聞 電子版 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 日本の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に 568 users 1866