娘さんが学校から貰ってきたという『アメリカの母親が息子にスマホを持たせる時に交した利用契約書』に賛否

良いと思う事だけ参考にする
128
😇 @SmileK_JP

パスワード教えろとかプライバシーもクソもないな

2018-11-19 09:54:18
おがちゃん @ogawabittem

@speranza_911 なんだこれ...こんなん律儀に守る方がアホらしいゾ... てか3番のやつは電話なったら絶対出るってのは逆に危ないと思うんだが...知らない人からかかってきても出ろというのか

2018-11-19 01:42:39
ΩはるまΩは12歳の猿 @harum877lv

@speranza_911 最終的には「スマホは飾って眺めるためだけに使いなさい」とか言いそうな親だな

2018-11-18 23:28:50
すたーりばー @valoarkcsgo

@speranza_911 ひぇー。子供が出来る事があったら自由にさせたろ

2018-11-19 01:18:30
🔥腐士山∽公式🔥 @shotacone_pad

@speranza_911 ずいぶん支配欲にまみれた親御さんですね…。 ここまで子離れできない親御さんをお持ちとあらば、恐らくお子さんは長きに渡って独立できないでしょうね。お気の毒ですけど…。

2018-11-19 03:30:49
サーモン🐟 @nafzoosarmwkkKK

@speranza_911 正直これを渡された子供は小中学生じゃないだろう ここまで過度に子供に干渉しても自己満足でしかない 無駄にルールを多くして守れなかったら取り上げる 1つ1つのルールに相応の意味があるか考えて欲しいね

2018-11-18 23:43:15
ヘビーなへび @bKHaqPKf9n8Ywoo

@speranza_911 子供を社会的に孤立させたいのだとしか思えない。 自由を与えなければ創造性は生まれない。権利の剥奪に等しい。 あるいは、他人を妬んでいじめっ子になるかもしれない。 性欲を支配するのも、コーランで縛り付けられたイスラム圏の性暴力の多さを見てから考えた方が良いだろうな。

2018-11-19 08:51:10
Super Harabeoji🍀 @satohama1

@speranza_911 溺愛としか感じられない これでこの親が言ってるような生きていくスキルがこの子の身につくのだろうか? 一種のモンスターペアレントですね

2018-11-19 10:10:19
Jelly-Fish @otibi6

@speranza_911 こんな親絶対いやだ。 だって親のはパスワードも教えなきゃ返却もしないわけでしょう。 貸してるっていう感覚はわかるけど、プライベートがないのはおかしい。「インターネットは怖いとこやで」っていうのだけ教えればよくない…?

2018-11-19 03:31:49
ティムさん @rub_me_tender

いやこれただの毒親やん...>RT 小学生の話かと思ったら13歳て中1でしょ?きっついわ...。7、11、12だけ教えたら後は自由でいいでしょ。「月額料金◯◯◯◯円を超えたら没収ね」とだけ伝えとけば料金発生するようなサイト見なくなるだろうし

2018-11-19 09:58:03
快眠丸 @KAIMINMARU

@speranza_911 小学生ならまだしも13歳にはあまりに縛り付けすぎている気がする 子供が心配なのは分かるけど

2018-11-19 02:39:21
( ˙꒳​˙ )瘡蓋だよ( ˙꒳​˙ ) @fibrinogen_yd1D

@speranza_911 こういう家庭を否定はしないが、親がこうだったらだいぶ生き遅れてんなって思うと思う

2018-11-19 07:44:31

おおむね良いが…

kzhtw @kzhtw

おおむね良いことが書いてあるな…

2018-11-19 09:45:09
へのへの🇺🇦 @bio_kitakita

@speranza_911 小中学生に渡す時はこれは有用だと思うなぁ 高校生まで行くと過保護感はある

2018-11-18 20:28:58
スペース☆すつー @sutulism

@speranza_911 いや、、いいこと書いてあるんだけどさ、、拘束条件多過ぎてワイなら親に返却するわ、これを破ってるかどうかの定義はたいてい親にあったりするしさ

2018-11-19 00:55:05
れうぬん @yohry_reu

@speranza_911 @gorie666 まあ、大事なことだとは思うし、スマホ依存とかにならないようにするいい方法だと思うけど、性を抑圧・否定すると子供は自身の成長との矛盾とかで悩んでしまうからそこはどうかなぁと思うね。スマホに頼るなって言うところはすごくいいですよね〜

2018-11-19 01:11:25
たなかくん @satoamahiko

@speranza_911 これはやりすぎな気がします。 こういったことは、子供が体験を通して自分で考えて悟っていくことだと思います。 無理に強制させるのは子供の可能性を消してる気がします。 ただ、取り返しのつかない事が生じる可能性もあるので、難しいですよね。 口頭でちょっと注意するだけでも良いのでは?

2018-11-19 06:55:44
兜王子@リーゼ愛してる @3305kain2205

@speranza_911 理解できるのとできないのがあるが…まぁ、こういう家族もあるのですね というくらいに思っときます

2018-11-18 18:26:44
sally NK†❄ @sally_nk

@speranza_911 一家庭の教育を、公教育が参考としてであっても、クラスの全家庭配布のプリントの形で広布したコトについて、先生はどれだけの責任がとれるのでしょうか。 無論、大多数は、よい効果になるでしょう。 それでも、このプリントを万能薬と呼ぶには、拙速に思えてなりません。

2018-11-18 23:25:32
しゃぷめぐ🚦 @meg0917_

@speranza_911 半分は賛同できるけどもう半分は絶対無理 ある程度は自由にさせてくれ

2018-11-18 23:43:30
☆雲の上のあくび☆ @akubigumo55

@speranza_911 @2011momiji 7・8・13・14・17には共感できるけど、他は親の束縛にしか見えないかな。語尾の書き方(翻訳)のせいかもしれんけど毒親っぽいよね。子供と話し合って決めたならいいけど、親が勝手に決めたなら押し付けがましいかなー。 まぁ、スーパーで静かにさせるために子供にスマホ見せてるよりはましかもね。

2018-11-19 08:32:30
コクブン @xxxBMW

いくつか修正してアレンジすると良さげ RT

2018-11-19 09:31:53
コネル @namicarcornell

>RT スマホ契約書ね。親として慎重にはなる気持ちはわかる。わかるけどこれを全部守ったとしたら、周りから浮いた子になりそうな気がする。それが厄介なことに繋がらなきゃいいけどね。朝渡して夜没収は結構聞く話。自分でスマホ買えないうちはそれはいいと思う。あくまで「貸してる」んだしね。

2018-11-19 09:51:34
みなつきゆきひと👹⛩️💉(最新版)@御剣神宮代表 @minatsukiyukito

ウチも監視に感じるが、面と向かって言えない様なことを言うなと言うのには同意かなあ? そう言う人はネット弁慶、内弁慶になりがちだから…(自戒)

2018-11-19 09:58:40