US版iPadを輸入し無線利用すると電波法違反?
-
coffeebath
- 24008
- 1
- 22
- 1

米国から持ち帰ったiPadについて関東総合通信局に電話で確認してもらいました。結論は、適技マークのないiPadはWIFIもBluetoothも使えません。適技マークがついているBT周辺機器を上記のiPadで使用することもできません。
2010-04-06 11:55:04
根拠としては、電波法は4条で許可制をとっており、同条1〜4号でその例外を定めています。WIFI・BT機器は電波的に3号にあたるものですが、3号は免許不要の要件として「適合表示」があることをあげています。したがって、適技マークがないものは使えないことになります。
2010-04-06 11:58:02
じゃあ、TELECとかで適技マークをとればいいんじゃないかと思ったのですが、設計書とか提出できないので無理(通信局の人も「あー、設計書ないと無理ですねーw」)。
2010-04-06 11:58:10
WIFIとBTが電波法4条1号の微弱電波機器にあたるか否かは、電波法施行規則6条1項1号により、3メートル離れた距離での電界強度が35μV/m以下でなければならないので、微弱電波機器にはあたらないことになります。
2010-04-06 11:58:19
「CEマークがあれば、販売のためでなく一時的な使用であれば許されるということはありますか?」ということも質問してみましたが、そんなことはないそうです。
2010-04-06 11:58:26
きになります。 RT @StudioLoupe: マークがあるかないかで違法なのか、マークがなくてもまったく同じ製品が日本で許可さえおりていればOKなのか、そのへんによるんじゃないですかね。知らずに使ってる人も多いと思いますよ! RT @marumixx: 海外で買った
2010-04-07 10:16:56
@yutacar 本体に認証ロゴはないけどOS上で認証ロゴみれるようになってるからだいじょうぶなはず。iPhoneなら設定>一般>情報>認証でロゴみれます
2010-04-07 10:23:22
@StudioLoupe iPadでも確認できれば良いってことですかね? RT @flatrdm: @yutacar 本体に認証ロゴはないけどOS上で認証ロゴみれるようになってるからだいじょうぶなはず。iPhoneなら設定>一般>情報>認証でロゴみれます
2010-04-07 10:26:01
iPadではまだ見つからなかったです。OSアップデートで追加されるんじゃないですかね?RT @yutacar: @StudioLoupe iPadでも確認できれば良いってことですかね? RT @flatrdm: @yutacar 本体に認証ロゴはないけどOS上で認証ロゴみれるよう
2010-04-07 10:28:01
ですね。そうすれば問題なしになりそうですね。RT @StudioLoupe: iPadではまだ見つからなかったです。OSアップデートで追加されるんじゃないですかね?RT @yutacar: @StudioLoupe RT @flatrdm: @yutacar OSで認証ロゴみれる
2010-04-07 10:41:28