標準軌は標準じゃないし日本の鉄道の1067mmゲージは英国に騙されたせいである論

英国「せやろか(紅茶を入れながら)」
15
Spica @CasseCool

UK発祥の標準軌=1435mmは全然「標準」ではない。軌間(線路の幅)は地域によって多種多様。欧州内の各規格ごとの鉄道延長距離 jakubmarian.com/track-gauge-by… 日本は国内でもバラバラだが明治時ぢアにUK人に騙されて買った貨物用車両に合った1067mmの路線が多い。新幹線は標準軌を採用している。 pic.twitter.com/g6DbJbzK7O

2018-11-27 20:39:32
拡大
リンク jakubmarian.com Track gauge by country in Europe "Track gauge" is the perpendicular distance between the inner faces of the two rails of a railway. Just like with many other things, it would have been better to have a single standardized gauge 342

 

リンク Wikipedia 軌間 軌間(きかん)は、鉄道の線路を構成する左右の軌条の間隔である。軌条には幅があるため、軌条頭部の内側の最短距離と規定される(詳しくは後述)。 軌間は鉄道の機能・能力に関わる重要な要素であり、また軌間の異なる鉄道の間では通常は直通運転は不可能である。世界で最も普及している軌間は1435mm(4フィート8.5インチ)で、標準軌と呼ばれる。標準軌より広い軌間を広軌、狭いものを狭軌と呼ぶ。日本で多い狭軌は、在来線でよく使われる1067mmである。軌間を変更することは改軌と呼ばれる。しかし、改軌は周辺のものに大きく影 2 users
リンク Wikipedia 標準軌 標準軌(ひょうじゅんき、standard gauge)は、鉄道線路の軌間、すなわちレール頭頂部の内側の間隔が1435mm(4フィート8.5インチ)であるものを指す。ただし軌間の多少の差異は実用上あまり問題にならないため、レールウェイ・ガゼット・インターナショナルの統計では軌間1432mmから1445mmを標準軌としている。ヨーロッパ、北アメリカ、東アジアを中心に、世界で最も普及している軌間であり、20世紀末の時点では全世界の鉄道の約6割が標準軌である。標準軌より広い軌間を広軌、狭いものを狭軌と呼ぶ。 標準 3 users 115
リンク Wikipedia 日本の改軌論争 日本の改軌論争(にほんのかいきろんそう)においては、発祥時に1067mm軌間(狭軌)を採用した日本の国有鉄道(国鉄)が、1435mmの標準軌へ軌間を変更しようとした運動のことを記す。 軌間は車両限界や軌道の強度と異なり、小さい側でも大きい側の路線を通行することができないため、日本に限らず1840年代のイギリスで早くも別々に広がった4フィート8インチ半(1435mm)軌間と7フィート1/4インチ(2140mm)軌間で相互通行ができず、どちらかが全面改軌するべきだという結論になって軌間戦争(Gauge war 2 users 11
ハチロク@まいてつ @SL_8620

【軌間】 鉄道線路を構成する二本のレール、その右のものと左のものとの間の長さを、軌間と呼びます。正確には、レールの上端から14mm以内での最短距離をもって、軌間と定めると教わっております #まいてつ

2018-11-29 04:33:18

ヤマキ @Yamaki_82

マドリードメトロのゲージ幅は、1445mmの標準軌 一般的な1435mmの軌間より1cm広い。 なお、1㎝広くても標準軌に含まれるそうです。 pic.twitter.com/Gpz3RFSuGa

2018-11-28 20:33:20
拡大
てぃーおーびーゆーイセサキ @TOBU_Isesaki

海外じゃ標準軌が標準な国はそこそこあるだろうけど日本じゃ狭軌が標準だしね...

2018-11-29 14:31:12
うえぽん @kaorurmpom

世界中を見渡すと、やっぱり標準軌が一番普及しているわけで。 twitter.com/Kelangdbn/stat…

2018-11-29 16:39:12
𝘡𝘸𝘦𝘪𝘨linie @zweig_linie

軌間が大きければ電動機も大きく出来るが、今や電動機の主流はかご型三相誘導電動機で小型化されて、駆動方式もカルダン方式に変わり電動機を大きくとる必要がなくなった

2018-11-29 17:13:42
𝘡𝘸𝘦𝘪𝘨linie @zweig_linie

つまりは日本の鉄道の主流が狭軌であることの大きい弊害は新幹線などの標準軌と互換性がないことぐらい それを解消しようとフリーゲージトレインが研究されていたが、部品が多くて台車が重い課題が解決せず開発中止に

2018-11-29 17:17:06
Tamon @Tamon0703

世界的には標準軌で過半数だけどね。あと、騙されて貨物車両を買ったという話は聞いたことがない。モレルから軌間を相談されて、何のことかよく分からないから、勧められるままに狭軌を採用したという話が普通。先に車両があったわけではない。 twitter.com/Kelangdbn/stat…

2018-11-29 17:38:40
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@Tamon0703 スペインと東ヨーロッパの軌間は標準軌ではなくて、世界的には広軌の扱いになっていますね。京王の軌道は標準軌に近いサイズなので標準軌に属すると思っていますが。

2018-11-29 17:43:23
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

狭軌を植民地軌間とか騙されて云々言うのはよく聞くけど、イギリスの民間会社が自分の金で建設するのではなく、日本に売る商品なのに、わざわざ安い狭軌を売りつける理由が分からんのよね。 twitter.com/Tamon0703/stat…

2018-11-29 17:49:58
めとせら @methuselah3

@Tamon0703 @chichibugou まあしかしよく元記事は適当に書けるなぁ...1435未満は狭軌なので馬車軌は狭軌の一部だと思います。1372だってもとはスコッチレールなのに...

2018-11-29 17:52:07
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

1870年頃はノルウェーでの狭軌鉄道成功で、イギリス国内で狭軌>標準軌の世論があった時代なので、狭軌を薦めるのは当時としては真っ当な判断だと思うんだよな。

2018-11-29 17:58:23
うえぽん @kaorurmpom

軌間の広さと車体の大きさは正比例するわけではないということ、意外と見落とされがちかもしれない

2018-11-29 18:04:22
旧客卿/福留繁P @Ueno_Michinoku

実質的に日本側で鉄道導入の取りまとめをになった井上勝は、 ①1067でも英国サイズの客貨車の導入が可能であり、車両サイズは英国並とする ②同様にある程度の高速運転も可能 ③曲線半径も欧州幹線程度に抑える(基本R300程度) の3点を抑えて1067を選択したようなので、「英国に騙された」は違和感が

2018-11-29 18:34:11
旧客卿/福留繁P @Ueno_Michinoku

1435にしなかったのは ①コスト高 ②世界的ナローブーム ③以上の理由により英国投資家からの資金調達が1435だと困難 といったところのよう

2018-11-29 18:36:33
Tamon @Tamon0703

@dc282466 ロシアゲージとイベリアゲージは間違いなく広軌ですね。馬鉄軌がどちらになるのかはよく分からない…。

2018-11-29 18:36:34
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

@Tamon0703 @dc282466 1435mmより狭ければ全部狭軌になると思います…。

2018-11-29 18:39:32
1 ・・ 4 次へ