2018-12-02のまとめ

基礎研レポート リーマン・ショックから10年。その後の不動産収益率を振り返る~不動産の生み出すインカム収益がJ-REITの本源的価値 ゆうちょ資産研レポート2018年11月号~JGB市場のボラティリティはなぜ低いのか? 海外労働情報 ドイツ:「ライダー」は自営か、労働者か~ギグワーカーの現状と課題 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

時価ベースLTVの推移(リーマン・ショック以降のオフィスビルの価格下落率を適用) pic.twitter.com/8rsB7Hn9Ot

2018-12-02 22:57:52
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

通常、自己資本が厚く余裕があるはずのLTV50%(スタート時点)でも、価格が最も下落した時点でLTVは65%へ上昇してしまう。これでは、物件を取得するどころかLTVを引き下げるために物件売却を迫られることにもなりかねない。

2018-12-02 22:57:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

取得価額に対するインカム収益率(NOI利回り)(2009年~2017年の平均) pic.twitter.com/2iG5w5xW8b

2018-12-02 22:57:53
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

リーマン・ショック後の厳しい環境下においても、保有不動産が毎年確実に生み出すインカム収益(年平均+4.1%)がキャピタル収益のマイナス(年平均▲1%)を十分に補い、全体でプラスの収益を確保できている。

2018-12-02 22:57:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] ゆうちょ資産研レポート2018年11月号~JGB市場のボラティリティはなぜ低いのか? / yu-cho-f.jp/wp-content/upl…

2018-12-02 22:58:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

海外労働情報 ドイツ:「ライダー」は自営か、労働者か~ギグワーカーの現状と課題 / jil.go.jp/foreign/jihou/…

2018-12-02 22:58:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「ギグ」というのは、元々は舞台パフォーマンスや演奏セッションのことで、その場で提供されるちょっとしたサービスを指す。ここから派生した「ギグワーク」という言葉は、サービスの開始から終了までの短さを強調している。現時点で必ずしも用語概念が統一されているわけではないが、

2018-12-02 22:58:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ドイツ政府によると「ギグワーク」とは、プラットフォーム(モバイルアプリ)をベースに「現地で」一般的に「個人」を対象に提供するサービス(仕事)をいう。具体的には、レストランフードの配達サービスのほか、ケア(保育・介護)サービス、清掃サービス、車両輸送サービスなどがある。

2018-12-02 22:58:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レポート 「65歳の壁」はなぜ生まれるのか~介護保険と障害者福祉の狭間で起きる問題を考える / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-12-02 22:59:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

障害者に福祉サービスを提供する障害者総合支援法では、介護保険に同様のサービスがある場合、介護保険を優先するよう求める規定があるため、それまで受けていたサービスが受けられなくなったり、急に負担が増えたりする不都合が生じており、司法判断が下される事態も生まれている。

2018-12-02 23:00:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム 日本の社会保障制度は様々な制度改正を積み重ねた結果、財源や国・自治体の担当部署、専門職の資格などがバラバラという縦割り構造を有している。障害者総合支援法と介護保険法の狭間で起きる「65歳の壁」問題は典型的な事例と言えるかもしれない。

2018-12-02 23:00:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

さらに、障害者の高齢化に加えて、若年性認知症や高次脳機能障害など新しい論点への対応を考えると、できるだけ2つの制度が有機的に連携することが望ましい。しかし、2000年以降の歴史を振り返ると、障害者総合支援法と介護保険法の統合は難しいと言わざるを得ない。

2018-12-02 23:00:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ツチヤ教授の大人の社会科見学 第16回 「働き方改革」を支援する現場を見に行こう / mizuho-ir.co.jp/publication/na…

2018-12-02 23:02:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

土屋 日本ではそれだけ長時間働いている人がいるのに、先進国の中で生産性が低いのはなぜなのでしょう。サービス産業の生産性が影響しているとも聞きますが、欧米のサービス産業がそれほど効率化しているとは思えませんし、店員の手際がいい日本の方が生産性は高いのではと思ってしまいます。

2018-12-02 23:02:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

小曽根 生産性は、時間あたりの付加価値で捉えるのがよいと考えています。短時間でより高い付加価値を生み出すほうが生産性は高いことになります。日本では、顧客が必要以上のものを求め、店側もそれに応えようと時間と手間をかけて仕事をする傾向があって、それが生産性の低さや

2018-12-02 23:02:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

長時間労働の一因になっているのではないでしょうか。そこで、過剰なサービスをやめる取り組みが進められています。近年話題になった、ファミリーレストランの営業時間短縮もその例です。日本人は、時間単位で生産性を見るという意識が、これまであまり強くなかったのではないかと思います。

2018-12-02 23:02:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´゚ω゚`)エッ 土屋 そういうフラットな組織運営の方法を研究して、他社にも展開できたらいいなと思いますね。もう1つの、僕の理想の働き方は、家の近所にあるスーパーですね。その店舗は店員がとても多くて、たとえばショッピングカートを駐車場のそばに置いて帰る客のために、カートを集める

2018-12-02 23:02:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

役割の店員もいるのです。客を丁寧に案内してくれたり、身体障がい者のケアもしてくれたりと、とても雰囲気が良いのです。高齢の店員も多いので、おそらくそれほど給与は高くないのだろうと思うのですが、もし経営的に成り立つのであれば、そういう店舗のあり方はとても好ましいなと思います。

2018-12-02 23:02:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム 土屋 僕は、高齢者が何もせず家にいるよりも、少しでも働いたほうがいいと思っています。ただ、高齢者になると本当に仕事がないのです。

2018-12-02 23:02:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

プロのミュージシャンとして長年ジャズを演奏していた知り合いは、職を変えてみようと職業案内所へ行くと、自分の年齢では紹介をしてもらえる仕事の種類が限られてしまっていて、ほとんど選ぶことができないというのです。

2018-12-02 23:02:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´゚ω゚`)エッ 小曽根 もちろん、職種によっては人手不足が深刻化してきましたが、おそらく、現役世代の人材をまだある程度採用できている職種もあるからではないでしょうか。現役世代の人数がより少なくなってくれば、高齢者も現役時代と同様の活躍を求められる職種も出てくるだろうと思います。

2018-12-02 23:02:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 消費税率引き上げに関する調査について(鹿児島県内) / ker.co.jp/images/content…

2018-12-02 23:04:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム 年代別にみると、若年層(30代以下)は「分からない」の割合が高かった一方、高年層(60代以上)は「実施をやめるべき」の割合が高かった(図表1-2)。

2018-12-02 23:04:40
前へ 1 2 ・・ 6 次へ