トイレの美しさに向き合い続けて考えたこと / 大塚 航生(@kazuki_0tsuka) #Designship2018

イベント中のツイートをまとめました。どなたでも編集可能です。 日時:2018/12/01(土) 14:00〜 会場:東京ミッドタウン日比谷 BASEQ ページURL:https://design-ship.jp 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
いわっぷ @iwa_app

「最強の折衷案」っていい言葉。 お互いのリスペクトの結果よね。 #Designship2018

2018-12-01 14:16:43
山田 仁太 @Leo___1213

デザイナーが描く理想は安定感に欠けていることがあったりする +開発者との対話、技術的理解、共感 ==>存在としての確からしさ(安心感)💡 ==>美しさを追求できる #Designship2018

2018-12-01 14:16:43
かずかず @kazuka2u

「美しさ」の前に、プロダクトとしての「確からしさ」の存在 #Designship2018

2018-12-01 14:16:52
しょーり @SiegAra48

開発者らとブラッシュアップしていく中確からしさが出てくる #Designship2018

2018-12-01 14:17:17
Noriaki Kawanishi | DMM / 黒崎BASE @norinity1103

こういうプロジェクトの実現のために トイレという場のデザインがめちゃくちゃ大事なんだと思います。 使う人が不安なく利用できて、さらにそこから先のこと。これはプロジェクトへの深い理解。経済の理解。 #Designship2018 twitter.com/1edec/status/1…

2018-12-01 14:17:20
田中 翔理 | Ready Crew | 経営戦略 @1edec

めちゃ面白い。排泄物の価値化。 ポイントは今までいらないと思われてたものが、トークンエコノミーで価値を持ち始めること。 ざっと思いついた感じ ・美容院で切られた髪の毛 ・日本でたくさんある山🗻 こんなんもいつか価値がつくのかな twitter.com/norinity1103/s…

2018-12-01 14:11:15
あき / Wantedly @aki_telq

良いデザイナー、ほとんど哲学者 #designship2018

2018-12-01 14:17:30
Hatake @rhatake_jp

そろそろ左手の茶色い物体が何か教えてほしい #Designship2018

2018-12-01 14:17:36
Designship|アーカイブ販売中🎬 @Designship_jp

続いて、TOTO株式会社 大塚 航生さんより「トイレの美しさに向き合い続けて考えたこと」。ウォシュレットのデザインで大切にすることは、普通さ。ひとつのプロダクトを作る中で変更する回数は、100回。細部へのこだわりと妥協がない商品づくりの価値観をお話しいただいています🚽 #Designship2018 pic.twitter.com/GckxjkAtdG

2018-12-01 14:17:41
拡大
拡大
Masahiko Sakakibara @rdlabo

#designship2018 のTOTOの大塚さんのセッション、拝聴したかった。モノとWebと、分野は違って、規模は違っても、ツイートを見てる感じ本質的には同じところに収束していく感じをもってる。

2018-12-01 14:17:42
سوشي زانماي @osusidaisukikn

最初デザイナーが提案した、不安定なプロダクトデザインが開発者との対話を通じて、「確からしさ」を帯びていく。いい話だわ。 #Designship2018

2018-12-01 14:17:46
Yu Uno / note inc. @saladdays

TOTOの大塚さんのお話、とてもステキなワード選びがされてる。スッと伝わってくるのがわかる。 「確からしさ」+α #Designship2018

2018-12-01 14:17:53
たーまー🐣 @idetam

大塚さんの「プロダクトデザイナーは、皆さんにいいと思ってもらうものづくりをすることが、社会に対する役割だと思う」 この、"社会に対する役割"という心構えが好きだ。 #Designship2018

2018-12-01 14:17:54
ふじけん / Kenshiro Fujii @kenshir0f

> 最強の折衷案: 開発者と同じ目線や知識を持つことで理想を高い確度で実現できるようになる。 これスゴい分かるし言語化できてるのすごい... 僕がエンジニアリングやっている理由はまさにこれなので次どこかで話す時に使わせていただきます。 #Designship2018

2018-12-01 14:18:06
ひのふ @pinopo_

#Designship2018 ■大塚さんのお話 ・お客さんは一体いつ美しい、いいなと感じてくれるのか ・「確からしさ」を帯びる瞬間  ・この中にお客さんは安心感、美しさにたどりつく ・「確からしさ」を得るには一緒にものづくりをする共感、開発者と同じ目線に立てる知識がデザイナーには必要になってくる

2018-12-01 14:18:13
林大輔 | デザイナー兼PdM @エンプラ向け経理DXスタートアップ @HayashiDaisuke

最強の折衷案…僕ははじめから 80を目指しちゃいけないと思うんですよね。やっぱりはじめは100を目指して、様々な条件と照らし合わせて80になっていくようなイメージがいいかなと。#Designship2018 pic.twitter.com/KLjZcpPUt5

2018-12-01 14:18:31
拡大
でみ @ooDEMi

左手にずっと持ってたものが何か気になる #Designship2018

2018-12-01 14:18:37
𝙣𝙤𝙯𝙤𝙚 @conoito

プロダクトが帯びる「確からしさ」が重要 #Designship2018

2018-12-01 14:19:14
akatsuki.kt/.swift/.dart @akatsuki174

#designship2018 #はてなブログ トイレの美しさに向き合い続けて考えたこと #designship2018 - とりあえずやってみればいいじゃん akatsuki174.hatenablog.com/entry/20181201…

2018-12-01 14:19:26
Aoi | DESIGN @AoiDesigner

プロトタイプ開発には、バランス感覚が重要 → 最強の折衷案を用意する プロトタイプデザインには、対話が効く。 #Designship2018 #Designship

2018-12-01 14:20:12
木下 裕哉 / Yuya Kinoshita @yuyaink

プロダクトデザインについて。ユーザーはプロダクトに対してまずは「確からしさ」を感じる。確からしさの中に安心感を感じて、その後に美しさを感じる。 #Designship2018

2018-12-01 14:20:17
ふうと @futo2tofu

便器は陶器。工芸的なデザインの進め方。対してウォシュレットは普通であることを目指す。そのふたつからトイレがなる。なめてた、これからトイレ入る前に一礼する。 #Designship2018

2018-12-01 14:21:24
▲□ いつもご機嫌 @ngafufu

いいもの、良いと感じる部分を「確からしさ」と表現。 これはアウトプットだけじゃなく行程にも存在すると。 この言葉は人によって違う表現で存在しそう。 #designship2018

2018-12-01 14:22:41
溝口慎也 / mikan @3izorin

トイレ行ったらちゃんとTOTOで安心した🚽 #Designship2018

2018-12-01 14:23:05
前へ 1 ・・ 3 4 次へ