昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

緊急避妊薬、SNSで買うか、オンライン処方を受けるか?

市販薬化しとけば問題なかったのでは?
15
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

@khaddar88 twitter.com/khaddar88/stat… 法律事務所の意見書を得て「いない」からでしょう(真っ当な法律家ならば、無問題、とはとても書けない診療プロセス)。蛮勇の極み。 (「既存の制度を変えるには法律なんて無視しろ」の子細はamazon.co.jp/gp/customer-re…で把握。その事例は、緊急避難の法理でかわせる範疇の事)

2018-12-08 14:38:20
kiki @khaddar88

厚労省がアフターピルのオンライン処方に関しては警告を出しているにも関わらず、どうしてこんなに久住氏は強気なのでしょうか? 既存の制度を変えるには法律なんて無視しろという趣旨のことを聖路加の日野原氏が国際医療福祉大の高木理事長との会談で述べていたのを読んで私は暗澹たる思いがした。

2018-12-08 14:25:21
kiki @khaddar88

@online_checker 規制や法律など守っていたら医療は進歩しないという日野原氏の主張に国際医療福祉大の高木氏も共鳴しているように感じました。 今回の久住氏の行動にも同様のものを感じます。 それではいったい何のために規制や法律が存在するのでしょうか? 医療の下に法制度が存在するとでもいうのでしょうか?

2018-12-08 14:52:15
kiki @khaddar88

@online_checker 「よみがえれ、日本の医療」の高木氏によるあとがきです。 pic.twitter.com/yLPNWQAUc1

2018-12-08 15:00:45
拡大
kiki @khaddar88

@online_checker 「法律は破られなければならない」 pic.twitter.com/ffsgFjPgid

2018-12-08 15:01:52
拡大
kiki @khaddar88

@online_checker 久住氏の目的は、アフターピルのOCT化だと思います。 それに厚労省がストップをかけ続けているので、この行動に出たのではないかと私は思いました。

2018-12-08 15:05:20
久住英二(くすみえいじ) @KusumiEiji

@khaddar88 医療法人は出資を受けることができませんが、ご存知ないんですね。 ワクチンの有害事象と副反応の違いも。 アフターピルを飲めない医学的理由は無いことも。 親バレを恐れてアフターピルを服用しないことが望まない妊娠に繋がっていることも。 なのに、日本人がHPV関連がんを予防する邪魔ばかり。

2018-12-08 15:09:26
久住英二(くすみえいじ) @KusumiEiji

日野原先生、高木先生批判。 国は誤る。 らい予防法も、強制不妊手術も。 twitter.com/khaddar88/stat…

2018-12-08 15:12:48
kiki @khaddar88

@mikarin_tokyo @online_checker アフターピルの「違法なSNS売買に歯止めをかける」と言いながら、navitasclinic.jp/archives/blog/… ご自分のクリニックでのオンライン処方は、厚労省から警告されているという状況だと思います。 huffingtonpost.jp/2018/09/13/aft…

2018-12-08 15:18:07
kiki @khaddar88

@KusumiEiji 「国は誤る」には同意します。 HPVVの拙速承認と公費助成、定期接種化。

2018-12-08 15:19:48
kiki @khaddar88

アフターピル(緊急避妊薬)のオンライン処方 huffingtonpost.jp/2018/09/13/aft… 厚労省医事課の担当者は、「ガイドラインでは『原則として初診は対面』と定めており、アフターピルの処方は『例外』にも当たらないと考えている。不適切な事例である可能性があるため、発見次第、都道府県を通じて調査する予定」

2018-12-08 15:22:26
kiki @khaddar88

アフターピルのオンライン処方 huffingtonpost.jp/2018/09/13/aft… 「ガイドラインでは『原則として初診は対面』と定めており、アフターピルの処方は『例外』にも当たらないと考えている。不適切な事例である可能性があるため、発見次第、都道府県を通じて調査する予定」

2018-12-08 15:23:22
Mr.S @MrS89715471

@khaddar88 @kibounohoppe @online_checker もう、お亡くなりになられた日野原医師。心ある医師と思っていました。 法律を破る…… ただ彼は私心なく、罰を受ける覚悟もあったと思いたいです…… 天国にいる日野原さんは、久住のやっていることをどう思っているのだろうか……

2018-12-08 16:08:24
野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy

保護者の同意が絶対に必要となると、虐待されている子は必要な助けを得られなくなってしまう。 twitter.com/khaddar88/stat…

2018-12-08 17:15:46
kiki @khaddar88

スマホ診療で未承認のアフターピル処方については危険性があると考えます。 今の時代、中高生でもスマホは持っている。そもそも本人確認が非常に困難 未成年者への処方に保護者の同意も不要ですか? 残念な話ですが、日本の女子高校生の性病感染率は高く、本人が無自覚のケースも多いのでは?

2018-12-08 11:28:00
産婦人科医 @syutoken_sanka

@khaddar88 緊急避妊ピルの処方のために内診したことはありません。 リスクのあるセックスがあった、という言葉だけで充分です

2018-12-08 18:24:55
匡は趣味垢へ行った⚡️ ⋈ @tusk_saihate

保護者の同意なんてとんでもない。緊急避妊へのアクセス障壁が増えるだけ。 産婦人科に行くことさえ躊躇われるというのに。 あなたは年頃の娘が「◯◯君とセックスしたけど避妊失敗した、もしくは避妊しなかった、だからアフターピル買いたいから同意して」と親に言えるとでも思うのですか。 twitter.com/khaddar88/stat…

2018-12-08 18:50:13
匡は趣味垢へ行った⚡️ ⋈ @tusk_saihate

@khaddar88 @KusumiEiji エラの副作用は承認薬のノルレボ同様、重くありません。 国内未承認なのは日本が避妊に関して大きく出遅れているだけ。 セックス、妊娠、避妊という重大事かつセンシティブな話題を、親に言い出せる子は少ない。親の同意と言う名の「管理」は、緊急避妊へのアクセス障壁を増やすだけです。

2018-12-08 18:54:04
kiki @khaddar88

最終手段としての緊急避妊法産婦人科医に相談して欲しい。ただし、絶対に連用は避けること。 jfpa-clinic.org/msg/hebe.php

2018-12-08 20:02:01
kiki @khaddar88

Dr.北村が推奨する緊急避妊薬を処方している施設検索jfpa-clinic.org/search/ec-sear… 緊急避妊薬は産婦人科受診の上、処方を受けるべきだと思います。

2018-12-08 20:06:38
kiki @khaddar88

NHKはこんな番組を5日に報道していたんですね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018… 専門家の意見 「実際の処方現場では、緊急避妊薬を避妊具と同じように意識している女性が少なくない。安易に販売されることが懸念されるほか、悪用や乱用の懸念がある」

2018-12-08 20:11:26
kiki @khaddar88

検索してみましたが、ナビタスクリニックはありませんでした。 未承認薬エラのオンライン処方を産婦人科医の方たちはどのようにお考えなのだろうか?

2018-12-08 20:19:47
石橋 茂政 💉mmmpppp💉 @Shige0301

アフターピルの処方に保護者が不同意だというのは、その保護者は望まない妊娠を娘に強制させたいという話なのかな? そして、ひとつ目の文章と最後の文章が矛盾してるというか、まったく関係ない話だと思うんやけれども。 twitter.com/khaddar88/stat…

2018-12-09 07:20:54
匡は趣味垢へ行った⚡️ ⋈ @tusk_saihate

@khaddar88 ナビタスクリニックがオンライン処方を始めたのは最近。周りの産婦人科の先生方も歓迎していましたけど? 産婦人科診療で、処方にお幾らかかるかご存知? 土日祝日、病院が開いていなくて飲めるタイムリミットを過ぎてしまう事も多い。 アクセス障壁に賛同しても、望まぬ妊娠に震える女が増えるだけ。

2018-12-09 15:34:24
まとめ 緊急避妊薬の市販薬化見送りについて 世界の産婦人科医と真逆の見解を日本産婦人科学会は示しました。日本産婦人科学会は新たな黒歴史を刻んだことになります。その見解を見て見ましょう。 235188 pv 5420 657 users 1442
まとめ ノルレボ市販薬化見送りに対する反応 緊急避妊薬の市販薬化見送りについて https://togetter.com/li/1135052 の本文コメント欄以外を集めました。 10599 pv 48 1 user 33
まとめ 宋美玄 緊急避妊薬が薬局で買えると困りますか?に対する反応 > 会議では、OTCではなく、販売にあたって薬剤師のコンサルティングが要求されるBPC(Behind the pharmacy Counter)とすべきとの見解だったと伝えられているので、それが事実であれば早急に進めてほしいです。女性のリプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)を第一に考えるのが産婦人科医の役割だと思います。 > この薬は、都内では安くても1万5000円程度します。もともと値段が非常に高いことも指摘されています。産婦人科医がもうけているわけではないことはご理解いただきたいです。 > 「産婦人科医は、予定外の妊娠の中絶手術や緊急避妊薬の処方でもうけている」という痛くもない腹をさぐられるのは全くの不本意です。緊急避妊薬が必要な人の手に届くように、薬局で買えるようになること.. 15865 pv 39 6 users 47