
『日本のフェミニストは緊急避妊薬の市販化に反対していた』は真実か?
-
C5I4Fi9QscO7Wsg
- 77593
- 482
- 85
- 372
ピルおよび緊急避妊薬について

知っておきたい「ピルの常識」 moi-m.com/?p=2771 今こそこれを貼らないといけないと思った。 「緊急避妊薬ってしんどいやつでしょ」 「超低用量ピルって治療用でしょ」 自分の頭の中のアップデートは自分にしかできません、今こそ正確なことを知ろう。
2020-10-09 14:24:48『日本のフェミニストはリプロダクティブライツに関心が薄かった』への疑問

フェミ系のみなさんが表現規制に割くエネルギーの半分でも女性のリプロダクティブライツに振り向けてくれればとてもうれしいです(とばっちり)。
2020-10-23 22:03:01
@pentaxxx たとえば、低容量ピルが処方されるようになるまでにもフェミニストの方々が陰に日向に長年にわたってご尽力なさっていたのではないでしょうか。
2020-10-23 22:52:32
@pentaxxx じつのところ、私が日本の中絶手術の問題点についておそまきながら知りましたのは、ツイッターでの「フェミ系」の方々のご発信ツイートで拝読したことがきっかけでした。
2020-10-23 23:46:53日本のフェミニストとピルおよび緊急避妊薬の認可

日本でフェミニストと認識される重鎮さえ1960年代以降のピル認可申請からこっち、認可が確定しそうという90年代後半まで反対路線だったと思います 「長年フェミニストが頑張ってた」みたいな空気ではなく、むしろ頑張ってたのは国や製薬会社や家族計画協会。そして外圧。 twitter.com/TakizawaYasuko…
2020-10-25 00:43:17
@Moi_Mizutani 国とはどなたを指すのでしょうか。1999年6月まで低容量ピルを日本で承認してこなかったのは国だったのですが。
2020-10-25 00:44:59
@Moi_Mizutani 「日本でフェミニストと認識される重鎮」がどなたを指すのかわからないのですが、 福島みずほ参議院議員は、低容量ピル認可をもとめておいででした。福島議員に、私は週刊誌契約記者として参議院議員会館で取材をさせていただきました。1999年6月の低容量ピル承認よりもまえのことです。
2020-10-25 00:49:52
@TakizawaYasuko 日本では正確には2度避妊薬としての混合ピル認可申請がされています。最初は60年代のことです。 その間30年近くの年数が経っていますから言が変わることもあるでしょうね。 その間「フェミニスト」と呼ばれた人間が現場からいなくなることもあったでしょう。加藤シヅエなんかまさにそうだと思います。
2020-10-25 01:00:49
「国がずっとピル認可を渋った」というのも、結果的にはそうとも言えるけれど、実際問題、国って神様がいるわけではなくて。 当時の厚生省は、エナビットから中用量ピルからノアルテンからを治療枠で認可していて、しかし血栓症問題の疑念を払拭できなかった当時の田中角栄内閣は、
2020-10-25 01:46:48
当時既に認可されていたピル類に、避妊効果があるということは認めていて、しかし国としてはまだそれを安全だよとハンコ押すわけにはいかないと思って渋り、医師らが個々に処方する分にはええんじゃね?とした、という雑な理解です。 その後80年代になり再申請、しかし多数の海外情報に振り回され、
2020-10-25 01:48:56
(第三世代以降の混合ピル血栓症問題、HIV問題など)、慎重な国はあわあわと審議中断中断。 しかし北村先生いわく、推し進めたい。でも日本の女性が、ピルが必要だという空気が世論がない。そんな状態で審議を進めても全然実らない、というような言を聞いたとのこと。(私の雑な解釈)
2020-10-25 01:51:19
@Moi_Mizutani あと今世紀初頭まで社民党内の表現規制派かつ親北派の大物として悪名高かった清水澄子氏もピル認可に否定的でした。 twitter.com/ruriko_pillton…
2020-10-26 00:47:24
1999年3月、ピル認可反対フェミの意向を受けて、社民党清水澄子議員参議院国民福祉委員会での質問「(ピルは)安全にこれを飲める人は逆に非常に少ないと言われていますね。・・・そのためには余り急いで、今すぐということじゃなくて、・・・」kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangii…
2017-01-28 23:13:48
@Moi_Mizutani 付け加えると加藤シヅエ氏は1974年に政界引退して日本家族計画連盟の会長に就任してからはピル解禁論に転じています。 日本家族計画連盟自体も60年代にはピル解禁に否定的だったの70年代には言及がほぼなくなって、80年代には解禁論に転じていますね。
2020-10-28 22:20:49
@mkri0x なんかそれはどっかで見ました、結局60年代の申請時には反対姿勢、80年代の申請時には一転みたいな感じなのかな?
2020-10-29 00:19:46