20181216オーガニック連続セミナー「オーガニック認証への問い直し 人をつなげる提携推奨システム(PGS)を作ろう」報告

兵庫県は丹波市市島町の有機農家、橋本慎司さんの有機農業運動の実践とPGSに関するお話をまとめました。
0
くうのる @kuunoru

質問>遺伝子組み換えは何が怖いんですか? 橋本氏>DNA配列の本来くっつくはずのないものを無理に貼り付けている。生物学者はこれまでなかったタンパク質が発生して悪影響があるかもと指摘。昭和電工の開発したトリプトファン食品で米国で130人ほど被害。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:36:04
くうのる @kuunoru

橋本氏>食品業界は、被害は1例もないと言う。科学的な証明ができていないからと。科学者は他分野は知らない。生物学と遺伝子工学とまったく別。大きな研究資金のある研究団体はロビー活動できる。専門家に素人は対抗できず「同等性がある」と押し切られる@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:38:44
くうのる @kuunoru

橋本氏>GMOは急性毒性がない限りは規制されない。質問>JAS制度が始まり、地球の裏側から来たものも有機として出回る。元の顔の見える関係を取り戻そうとするのがPGSか。現場に足を運べない消費者にとってPGSとは?@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:41:09
くうのる @kuunoru

橋本氏>市民が農場を訪問して調査するのは項目がある。IFORMの基準に到達しているのがポイント。質問>誰がその基準を決めるのか? 橋本氏>IFORMのガイドラインを参考にする。ラベルはどこで流通するかを決めておかねばならない。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:44:04
くうのる @kuunoru

橋本氏>公的機関が認めたということになると一般にも流通しやすくなる。質問>そこを求めるとJASと変わらなくなるが。質問>取り組む団体数は? 海外の研修生はどんな位置づけの方? 橋本氏>少ない。パルシステムと秋田のグループ。他はまだ。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:47:15
くうのる @kuunoru

橋本氏>パルシステムは他の生協に知らせる意義もあり取り組んでいる。これから日本で広げていくにはどうするかという段階。WWOOFの仕組みで海外から研修生が来ている。ホスト農場とメンバーが互いに情報をオープンにしている。6時間、3食提供、週休1日以上@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:49:51
くうのる @kuunoru

質問>家庭農薬。橋本氏>家庭で使っている殺虫剤などにも危険物質が含まれる。質問>PGSの認証機関は日本有機農業研究会(日有研)? 家族農業など小さいところの認証はどのようにすすめるのか? 橋本氏>日有研ではPGSを進めようという話が出ているだけ@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:53:28
くうのる @kuunoru

橋本氏>日有研はまず地域で実践例をつくってほしい、できれば関西で、という段階。日本の動きはまだこれから。日有研は、各地域で事例ができれば情報をまとめるだけでは。そこで仕組みを作るものではないだろう。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:55:16
くうのる @kuunoru

会場より>有機農業を推進するにはお金中心の社会を見直す必要があるところからPGSの問題意識がある。顔の見える関係はデパートでもどこでも始めている。想いのある人が連携する必要。橋本氏>理念もそうだが、現実的な問題がある。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:57:08
くうのる @kuunoru

橋本氏>有機農業をしたい若者がどんどん増えている。しかし日本では有機農業の市場が伸びない。米国では20%の勢いで伸びている。日本では消費が広がらない。有機JAS認証をとったのは有機農産物が一般の目に触れるようにしたいからだった。しかし伸びない@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 14:58:50
くうのる @kuunoru

橋本氏>生産者、供給が増えるのに需要が増えない。買う人が少ないのが根本的な問題。丹波市の農業委員をしていて有機学校を始めるが、それを売る先がない。自分の頃は技術はなくても欲しい人がいた。今は作っても食べてくれる人がいない。業者側の市場に。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:01:10
くうのる @kuunoru

橋本氏>業者に言われるまま野菜の洗浄機を入れる。ぴかぴかになるが栄養価は落ちる。消費者に問題。その解決にPGSは使えるかも。質問>広がった海外はどうして? 橋本氏>インドとブラジルは輸出のため、認証料を下げるため。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:02:46
くうのる @kuunoru

橋本氏>提携、CSAは米国など、有機農業の市場が発展している国。そこではどこに行っても有機農産物が買える状況にある。地域の生産者を守ろうという意識のある消費者がCSAやPGSをやる。支える土台の厚さが違う。生産者を理解しない人でも食べれれる状況。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:05:38
くうのる @kuunoru

橋本氏>中国では有機農産物の輸出国で始まったが、今は消費量と半々に。CSAが広がっていた。第三者の認定マークが信用できないから。中国の富裕層の意識の高い人が有機農産物を支える形に。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:07:23
くうのる @kuunoru

質問>農家が自分で売りに行くという発想があるといい。高齢者の居場所、保育園のお迎え時間、給食などへ。橋本氏>有機の給食活動は全国で。今治市で進んでいる。栄養士が理解するかどうかがポイント。大量にさばくのに料木不足や不揃いは困るなど。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:10:12
くうのる @kuunoru

橋本氏>栄養士さんの頭の切り替えの早いところで成功している。決めたメニューどおりにやりたいところは難しい。フランスでは研究者もタイアップしている。有機農産物を食べたところで成績アップという結果。EUでは食べてる・食べてないの比較研究盛ん。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:11:52
くうのる @kuunoru

橋本氏>日本では科学的データがない。会員のデータを集めて病気など研究してはどうか。日本でファーマーズマーケットの広がりに問題になるのは高速道路料金の高さ。下げると経済は活性化。輸入品の方が安くなる。海外では行政が会場を貸してくれたり。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:14:48
くうのる @kuunoru

橋本氏>日本ではファーマーズマーケットは営利活動と見なされる。質問>欲しくなるという動機は「おいしかった」。悪いものを食べたら病気になるよ、よりも、おいしさが理解されること。橋本氏>自分の会では除草剤1回の米を認めた。現場体験でそうなった@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:19:09
くうのる @kuunoru

橋本氏>そのかわり何年か後には技術を磨いて有機でと。その想いに支えられて有機を実現。有機農産物はおいしいという評価は高い。米国では有機とそうでないものの味の差が大きい。日本は技術力が高すぎて差が小さい。日本人は生産物への想いも研究力も高い@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:21:47
くうのる @kuunoru

質問>30年前から有機農産物の栄養価の比較を呼びかけてきた。科学的データがほしい。橋本氏>栄養価と味の関係は図解できる。生命力が弱い野菜は細胞壁が薄く弱いからミネラルが逃げる。それで腐る。それをめざして虫は来る。ミネラル不足の野菜を食べても@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:33:03
くうのる @kuunoru

橋本氏>作物の繊維質が強いとミネラルが外に逃げずとどまる。細胞をきちんと作っているかどうか。農薬が必要なのは不健康な体だから。質問>若い人が有機野菜を食べないというが、子どもを持つ人は安全なものを欲しがっている。収入と情報量の問題では。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:35:27
くうのる @kuunoru

質問>自分は酸、塩分、油分の強いものは怖くてプラスチックには入れられない。素の情報が隠されて出てこない。報されていたらできるはずの正常な判断ができない。農薬使用量が世界第3位にもGMOの健康被害も初めて知った。新聞を読んでいる方なのに。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:37:58
くうのる @kuunoru

質問続き>国民が安全な有機農産物を食べられるようにするには報せていくのが大事では。橋本氏>有機農産物が売れている国は日本よりGDPが少ない。しかし情報が行き渡っているからと思う。食品のあらゆる問題は、どう上手に伝えるかが難しい。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:39:13
くうのる @kuunoru

橋本氏>兵庫県でよくやるのは映画祭。セミナーでは聞いた人が人に伝える手段がない。映画ならDVDを買って友だちに渡して広がる。映画を自分たちで作れるのではという話も出てくる。素人でもできるように。画像を作って広げる方式がこれから大事。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:41:13
くうのる @kuunoru

司会>「顔の見える関係」「安全安心」、そこにメディアリテラシーが必要。栄養の話は諸刃の剣。栄養素は企業が勝負しやすいので揚げ足を取られるかも。証拠を出せというが健康を計る指標はない。おいしさで勝負さえ難しい時代に。元気な野菜を体感を。@セミナー「オーガニック認証への問い直し」

2018-12-16 15:43:49