剣術の構え・八相

時代劇でおなじみの、バットを構えるように刀を構える八相の構えについてつれづれに思いついた事をつぶやきました。
30
みんみんぜみ @inuchochin

アンケートで八相が一位になったので八相の構えについて。 現代の剣道では八相は五行の木の構えとなっているようです。剣道形では四本目の打太刀が使っていて、試合ではほとんど見られることもないようです。ちなみに八相は仏教用語ですね。お釈迦様の生涯の八つの姿だそうです。 pic.twitter.com/T3H5fyrXYF

2018-12-14 22:27:59
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

八相ですが、ここでは右もしくは左の脇に臍より高く拳を置いて、切先上がりに構える構えと定義します。 剣道では八相ですが、八双・發草とも書きますし、一刀流や新当流ではイン(引・陰)と言います。この構えを中段とか脇中段といいますし、有名な示現流の蜻蛉も同系統の構えですね。 pic.twitter.com/zMyFHI48Gt

2018-12-14 22:34:04
拡大
拡大
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

なぜ八相(發草・八双)と言うの?陰というの?蜻蛉というの?と言う話はそれだけで長くなってしまうので省きます。これは現在残っている流派の稽古ですけど、新当流系、一刀流系は太刀を立ててインの構えと言う事が多く、新陰流系は太刀を寝かせてハッソウと言う事が多いようです。(画像は新陰流系) pic.twitter.com/kcWv97w4RT

2018-12-14 22:38:43
拡大
拡大
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

ただ、太刀を寝かせた構えと立てた構えを両方使う事は多くあります。先ほどの黒田鉄山先生の駒川改心流では、太刀を寝かせた構えを八相、太刀を高く立てた構えを高波というそうです。また新陰流(柳生)では拳が低く、やや太刀が斜めの構えを發草、高く立てた構えを霞と呼ぶそうです。 pic.twitter.com/wLGrYJRtrK

2018-12-14 22:58:44
拡大
拡大
拡大
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

一刀流系、新當流系の陰の構えでは太刀を真直ぐに近く立てて、大きく寝かせて構える事も少ないようです。 ただ、鹿島新當流の引はやや寝かせていて、拂という拂う構えは太刀を完全に寝かせて構えるようです。 pic.twitter.com/V2jKBkfduK

2018-12-14 23:11:11
拡大
拡大
拡大
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

鹿島新當流の流れを引く青森県弘前の卜伝流剣術では、八相的な構えを中段、陰(いん)の構えのようにまっすぐ立てる構えを印(いん)と言っているそうです。印の構えは体の側面ではなく、真正面、敵の方に立てるようですね。 pic.twitter.com/lu2LyoN0kn

2018-12-14 23:17:17
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

剣道では使われない構えですし、ただ打つだけ?と思われているような八相ですが、古流の形の攻防を見ると、敵から近い左の肘を打たせて、逆に先を取って敵の太刀や拳を打つ、というの基本的な技のようです。様々な流派に見られます。(画像は發草(陰)に構えた敵の両拳を切りつけ勝つ図) pic.twitter.com/4id3TdJoBc

2018-12-14 23:47:06
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

示現流は蜻蛉からの強烈な打ちが有名ですが、示現流の初手(本当にそういう名前)では、敵が打ち外してもう一度打とうと八相に構えたところを、「無心にハタと」「左のかいなを打つ」そうです。(ちょうどこの動画の部分です) youtube.com/watch?v=2ht2ch… pic.twitter.com/6kUmnaDg7q

2018-12-14 23:56:33
みんみんぜみ @inuchochin

かならずしもこちらから打って終わるわけではなく、攻防が続く例として名前は有名な、新陰流(柳生)の逆風です。發草の構えから始まります。 敵が切先をこちらの前の肘に向け、迫ってきたところを、こちらから払っていき…という攻防になっています。(「柳生新陰流を学ぶDVD」スキージャーナルより) pic.twitter.com/i1kafaA0yM

2018-12-15 00:55:47
みんみんぜみ @inuchochin

次は一刀流系のインの構えについて何例かあげてみたい。 攻防の利点を除いて考えると、八相や陰(引)の構えは高く構えなければ太刀楽に保持でき、構えたまま走り回る事が正眼などに比べて楽といわれる利点があると思います。 例えば戦の絵巻に八相的に肩に太刀を担ぐように走ってる武士の絵があります

2018-12-15 01:17:32
みんみんぜみ @inuchochin

八相についての投稿、明晩は無理でした。 イン(陰・引)の構えですが、江戸後期と思われる小野派一刀流の絵伝書でこのように描かれています。もう一つは2018年の演武ですが、あまり変わってないですね。 pic.twitter.com/O3WljqE80O

2018-12-16 21:59:40
拡大
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

一刀流の組太刀を見ていると、防御?した瞬間に陰の構えのようになっているものがあって、なんだかカッコいいですね。(動画は一刀流中西派、膝を付いた姿勢から敵の太刀に乗って、一度互いに距離を取った後、敵の袈裟を太刀を立てて止めています) youtube.com/watch?v=SJy2c0… pic.twitter.com/3o6Xa8B24A

2018-12-16 22:31:17