無隣館若手自主企画Vol.26 中村企画『せかいのはじめ』感想等まとめ

2018年12月22日(土)~30日(日)にて東京・アトリエ春風舎で開催 公演詳細 http://www.seinendan.org/link/2018/11/6803 ご予約 https://komaba-agora.com/ticketsell/
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
@ @lasut18

あーあーあー Bチームも見たい。 クラシック、ジャズ、ロック、ポップス、演歌…………ぁあぁーあー おしっこ漏れそう。

2018-12-26 22:45:25
_ @abmdmgpmaxdg

中村企画『せかいのはじめ』全14ステージも折り返し。あと6ステージありますが、AB共にあと3ステージずつです。あっという間に終わります。 Aチーム予約→komaba-agora.com/ticketsell/#pf… Bチーム予約→komaba-agora.com/ticketsell/#pf… pic.twitter.com/pa3EBOgenF

2018-12-26 22:39:15
拡大
拡大
@ @lasut18

中村奏太の『せかいのはじめ』は改変度合い50になっていた。初演と比べて見てしまう。本より演者を比べて見てしまう。いろいろな演者を当てはめてしまう。あぁーあーあー 次回はバレエ経験者を使ってお願いします。

2018-12-26 22:39:14
@ @lasut18

『せかいのはじめ』@arukokochi を観劇してきた。私は「水道代払いたい」版を2年前に観た。アフタートークも観覧してしまった。脚本・演出を料理に例えてた。後半を見ているとき自分は「サッカー」として見てた南米のチームだ、いやぁイタリアか?戦術も個人技もコロンブスのたまご。

2018-12-26 22:31:13
鳥頭三歩 @komao9684

無隣館若手自主企画Vol.26 中村企画『せかいのはじめ』 演出:山内晶、木村恵美子、中村奏太、平田知之 出演:井上みなみ、石渡愛、外桂士朗、山田舜也 を観てきた! めっちゃ面白かったけどかなり疲れた。2つのverは上の句と下の句のよう。

2018-12-26 22:15:58
イーストホース @easthorse_kou

中村企画「せかいのはじめ」Aチーム、確かにこの上演は2本、この順番で並べなければ成立しなかったように思う。多面性が引き出され、けれど確かにリンクしていく演劇。平田先生演出のは特に、要素がリンクするという感覚があった。恩師が春風舎で演出をしているのを見届けた幸せ(?)

2018-12-26 21:54:31
🍫R🥃U🍷M🍫レ🥃〜🍷ず🍫ん🥃 @1k1a0n7e1k1o0n7

中村企画『せかいのはじめ』B⑨全ての芸術が創造と破壊の繰り返しの上にあるのだと思う。山内晶さんの演出は正に、作品そのものと、演劇を追求し高めてきた先輩諸氏への敬意の上に起こした破壊だ。それを石渡愛さんがアノ山を蹴散らして可視化する。そこに時折🖍しんちゃんが顔を出すのを感じ…笑う🤣 pic.twitter.com/WZJVcz2xRB

2018-12-26 21:50:55
拡大
拡大
たつま @tatsuma429

井上みなみさんが写真と舞台で印象が違いすぎてびびった

2018-12-26 21:23:00
あかり @akari_drama

せかいのはじめみれたぞーーー!!!!!

2018-12-26 21:20:28
たつま @tatsuma429

せかいのはじめわず! 僕が摂取しないといけない栄養素でした、ありがとうございました。

2018-12-26 21:17:45
カトレア @bozono

せかいのはじめ 無隣館3期の中村企画 Aチーム みなみちゃんのはつらつ感。 ご本人とキャラがハマりすぎて逆にやりづらそうだとじゃ感じたけど(なんとなく)仕事はきっちりしてらしてリスペクト。 平田演出の 山ちゃんの声の深さの気持ちよさ。ほんとに胸がすっきりした。

2018-12-26 21:13:21
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

アトリエ春風舎で中村企画『せかいのはじめ』を観た。中村/井上の方、第四の壁を越えてきたり戻ったり役に入ったり出たり、パラメータを弄るような脚本の持ち味が、井上さんの体によく降りていた。“これはいつ始まったんだ?”か。生も死もたゆたっているんだなぁ。平田/山田の方は問題作だったが文字数 pic.twitter.com/S9qSWq8T4E

2018-12-26 21:11:49
拡大
🍫R🥃U🍷M🍫レ🥃〜🍷ず🍫ん🥃 @1k1a0n7e1k1o0n7

中村企画『せかいのはじめ』B⑧名は体を表す…ならば、石渡愛さんが見せた生まれ変わりに対する葛藤こそが自我の目覚めだ。それは無限ループで終わりがない。そのセカイは続く。それでも自分がフィットする居場所探しが人生。その構築と破壊が山内さんの演出に立ち上がる。死んでも自由にはなれない。 pic.twitter.com/B4f9vBDZJa

2018-12-26 19:24:09
拡大
拡大
🍫R🥃U🍷M🍫レ🥃〜🍷ず🍫ん🥃 @1k1a0n7e1k1o0n7

誤解を招きそうな表現だな。 決して、演出家やキャストが作品をきちんと解釈していないということではなくて、“解釈”という場面の力みのない表現スタイルのことを“ユルい”と書きました。 本編の部分の“力強さ”との彩りの違いがイイということです。 #中村企画 #せかいのはじめ pic.twitter.com/ALwEysUO1v

2018-12-26 19:15:44
拡大
拡大
1971 IBK @ibumitaka

中村企画せかいのはじめ、アトリエ春風舎。同じ戯曲で、全く違う一人芝居を二つ観る。外さんは年齢不詳な感じで、10年後も同じ芝居出来るかも。石渡さんは、今じゃないと観れないようなエネルギーに溢れて魅力的。役者の内面が垣間見れる、一人芝居の良さが味わえる舞台だ。#せかいのはじめ #石渡愛 pic.twitter.com/b79TIfsJVM

2018-12-26 18:51:23
拡大
🍫R🥃U🍷M🍫レ🥃〜🍷ず🍫ん🥃 @1k1a0n7e1k1o0n7

中村企画『せかいのはじめ』B⑦山内晶さんの作品はドライブ感が増した。比例して石渡愛さんの頬や額や瞳が光る。併せて、解釈のユルさと作品の力強さとの格差が際立った。 この捻れた世界には捻れて生まれる。それが人生の本質なら「この道、通らなければよかった」と思うのも当然。振り返るのが人生だ pic.twitter.com/lO0SGQOXoX

2018-12-26 18:23:54
拡大
拡大
🍫R🥃U🍷M🍫レ🥃〜🍷ず🍫ん🥃 @1k1a0n7e1k1o0n7

中村企画『せかいのはじめ』B⑥外桂士朗さんが木村恵美子さんの創る銀河を自転して公転して見えた。一人芝居なのにソックリな両親に頭を撫でられてた🤣アンパンマン並みの平和顔で和む…けれど一瞬、水木しげる漫画に出てくるような妖しさを見せる。その闇の奥行きが怖くて魅力的。オハヨウ。 pic.twitter.com/xqAx9bht9T

2018-12-26 18:06:04
拡大
🍫R🥃U🍷M🍫レ🥃〜🍷ず🍫ん🥃 @1k1a0n7e1k1o0n7

中村企画『せかいのはじめ』B⑤2回目。体調を整えて観て欲しい。見えるものが絶対に違う。静かに進む木村演出。押韻と掛詞のシャワーの粒がハッキリ見えた。理数系の木村恵美子さんの科学脳が構築する言葉の妙。終わりと始まりの融合を包み込むオハヨウが力強い。 ♬月光♪が世界を美しく照らした。 pic.twitter.com/j4HUp7Kn7R

2018-12-26 17:53:16
拡大
八ヶ岳デイズ&たまに新宿信濃町観劇部日記 @ballparkzammai

せかいのはじめ A 無隣館若手自主企画vol.36 中村企画 ー レンタルなんもしない人、初めて知ったがなかなか面白い取組。それも含めて、自我の客観化やら時間の概念やら哲学的で興味をそそる。井上みなみ、山田舜也が好演。 ameblo.jp/bayshore2803/e…

2018-12-26 17:14:52
大池容子 @ike_usagistripe

無隣館若手自主企画vol.26中村企画『せかいのはじめ』Aチームを観てきました。平田知之×山田舜也作品とても良かったです。こういう演劇をつくりたいなあと思った。2本続けて観て、改めて脚本改変度50%の中村奏太×井上みなみ作品を観てみたくなりました。Bチームも楽しみです。

2018-12-26 14:33:19
Atsuko @Atsuko_1105

中村企画『せかいのはじめ』観劇。Aチーム。 2つのせかいの違いが楽しい。前半キュートな魅力溢れる井上みなみからの後半、平田知之X山田舜也コンビ、威力倍に感じる。 トークゲストのレンタルなんもしない人氏は、演劇に興味ないだけに、コメントが新鮮で説得力あった。参加が鍵なんですね、演劇は。

2018-12-26 13:59:00
山内晶 @aki1006

中村企画「せかいのはじめ」14:00開演 当日券ありますー! 原作「せかいのはじめ」の生い立ちが面白かったので、多重構造を有機的に立ち上げる、と研究しました。 参考文献は世界神話全集、インセプション、阿・吽などなど…… 以上を俳優の肉体を通して感覚で”わかる”ように 頑張れ!石渡! twitter.com/arukokochi/sta…

2018-12-26 13:37:28
中村企画 @kikakunk

【当日券情報12/26①】 12月26日(水) 14:00開演 Bチーム 当日券沢山ございます! 受付開始13:20 開場13:30 開演14:00 終演予定15:45 終演後アフタートークあり(入退場自由) トークゲスト:金子星氏(漫画家)

2018-12-26 12:01:37
@ @lasut18

『せかいのはじめ』@arukokochi を観劇してくる。私は「水道代払いたい」版を数年前に観たのだか、今回、4人の演出、4人の演者で行うのが観れる。あの本がこねくりまわされると思うと楽しみで想像するだけでおしっこ漏れそう。

2018-12-26 12:10:05
斉同動詞 @seidodousi

『せかいのはじめ』Aプロ トークゲストはレンタルなんもしない人@morimotoshoji 国分寺駅からの交通費と、飲食代等の諸経費だけの負担で彼を借り出すことができるのだけど、飲み食いと簡単な受け答え以外はなにもしないという活動(交通費と経費しか発生していないので仕事ではないだろう)してる人

2018-12-26 01:15:20
斉同動詞 @seidodousi

『せかいのはじめ』Aプロ:平田知之×山田舜也 ああこうくるのか…解体しつつも戯曲からはずれ過ぎずに踏襲してくるので、一人語りを聴きながらパズルをはめ込んでいくように楽しむ 語りのバリエーションを見ながら、一人芝居って逃げ場がないから演出も演じ手も思考や技術が直接出る怖さがあるなと思う

2018-12-26 01:13:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ