
なんでいつも途中で無理矢理に英語を入れたがるんだろう。 日本語分からない人から見るとただ「押せ」になっている。 じゃ押すよ! 全部日本語にするか、全部英語にするか、混ぜるなら少なくとも意味を合わせてくれ! pic.twitter.com/Nve6TBYfzt
2019-01-02 11:31:27

@atsugirijason 得体の知れなさを意訳してみました。 pic.twitter.com/7EmnkuqGDg
2019-01-02 18:08:04

@atsugirijason まさに、おっしゃる通りですね。きっと、つくった人が排煙に相当する英語がわからなかったんですね (^^;;
2019-01-02 11:51:35
@atsugirijason これは外国人に言われて気付くパターンですね。これは施設でよく見慣れているので違和感なかったです。 これからもドンドン出てきそうだなぁと。
2019-01-02 11:39:25
@atsugirijason 私もずっと思ってました!意味が違ったり、意味不明な英語訳?みたいなの多すぎますよねぇトイレも押すと水が流れるようなやつもPUSHしか書いてないこと多くて、英語しか分からない人からしたら水はどうしたら流れるのか、押したらどうなるのか全然分からないんですよねぇ
2019-01-02 11:47:03
中国もある部分的な英語表記。 まだ中国語がほとんど読めなかった時にフリガナにあたる部分が英語だったので、英語で言ったら中国では通じないんですよね🙄 日本も同じで、タクシーでTama riverって言っても多分多摩川だとは認識しないでしょうし。 英語表記の意味ってないのよ、きっと twitter.com/atsugirijason/…
2019-01-02 12:11:08
@atsugirijason これは要するに、日本人の為にしか書いてない。日本人はpushくらいなら皆解るから。 英語圏の人間が解るようにとの意図は無いわけです。全部日本語って感覚。
2019-01-02 22:40:30
でもこれボタンっぽくないので排煙したくなったときにPUSHがなかったらどうすると排煙できるのか戸惑うかも。代わりに「押す」書いてあってもよいけど英語圏向けに訳したというより機能説明と操作方法の文脈の切り替わりを異なる表現形式にすることで明示した形なのかも。 twitter.com/atsugirijason/…
2019-01-02 12:00:19
ビル管理業に従事する者として本当にそう思う 外国人従業員の多いテナントさんのフロアでよく発報して現場確認や火報盤の復旧にどれだけ無駄な時間と労力を割かねばいけないか。 twitter.com/atsugirijason/…
2019-01-02 23:06:14
@atsugirijason @akuto_gameaka_ 日本語分からない人向けの表示じゃない可能性を考えられないアメリカ人
2019-01-02 18:06:13
RT 非常ボタンにも「押」や「PUSH」って書いてあるから「非常時にはここを押してね」の意味だと思ってて特に違和感なかったんだけど、確かに日本語分からない人が「PUSH」ボタンを見たら非常時ではない時に押しちゃうかもw
2019-01-03 09:01:25
外国で部屋に「押す」って書いてあるボタンがあったら、とりあえず押しちゃうよねきっと。そして上の窓が斜めに開いてパニクるww 外国人観光客誘致とか言うならこういうのも見直すべきよね( -ω-)y─┛~~~ twitter.com/atsugirijason/…
2019-01-03 08:52:04
@atsugirijason 排煙だから換気でも同じだよね プッシュって書いてあるし押してもいいよね って、押したら警報が鳴り響くという
2019-01-02 23:14:10
@atsugirijason 確かに。逆に「排煙」のところがフランス語とかポルトガル語だったら日本人のほとんどが押しちゃうと思います。
2019-01-02 11:36:03
日本人でこれに気づけた人は何人いるんだろう… これに気づける視点がスゴい大事で 自分が作るデザインにも影響してくるよな… ◎排煙が読めない人は押してしまう ⦿誰が読む物かを考える ↑(これで合ってる…?) #メモの魔力 twitter.com/atsugirijason/…
2019-01-02 23:20:17