専門家が集まって亀の甲羅を焼いて卜占する実験したら「古代日本では近畿と東峰区で交易があった」とわかった→「学問って凄い」「交流学問大事」という声

やってみないとわからないですねー
184
DISK @diskdisk61

考古学者「亀の甲羅焼いて卜占しようぜ」 生物学者「当時この辺(近畿)に生息してた亀はこれな」 考古学者「焼いても甲羅割れねえ!」 生物学者「調べてみたら、当時使われてた甲羅は東北産の亀だわ」 考古学者「その甲羅焼いたら割れたわ」 人類学者「マジ?ってことは当時交易してたってことじゃん!?」

2019-01-04 21:58:27
DISK @diskdisk61

考古学者はその他の学問と複合的に調べると新しい発見がある と言う話を東アジア恠異学会の本だか講演だかで聞いたことがある >RT

2019-01-04 22:01:09
DISK @diskdisk61

なお、産地とかはうろ覚えなのでまちがっていたらごめんなさい ニュアンスはこんな感じだったはず

2019-01-04 22:02:11
ひゆう @IcbRh8gtgIk8deG

@diskdisk61 初めまして 商代の話でしょうか・・・?

2019-01-05 18:41:27
DISK @diskdisk61

@IcbRh8gtgIk8deG 初めまして。 上記は、以前、研究者の方が講演で話されていた内容です。 時代や地域はうろ覚えになりますが、日本国内で、王権が成立した以降の時代だったと記憶しています。 誤りがあった場合は、申し訳ありません。

2019-01-05 20:12:30
DISK @diskdisk61

@IcbRh8gtgIk8deG 補足説明をすると、東アジア恠異学会という「怪異」をテーマに各分野の研究者が集まった研究会があるのですが、 「亀卜は誰でも知ってるが、実際亀の甲羅を焼いて亀卜試した研究者がいない」 と言う話が出て、ならば試してみよう…という流れで、上のようなことになったという話だと記憶しています。

2019-01-05 20:13:34
ク◯ワロタTVショー @warotatvshow

@diskdisk61 面白い話になってきましたね。「殷」とか「商」の時代ですかね。そう言えば貝塚は貝工場の跡でしょうね。 証拠不十分な古代史は説が跋扈してるので是非実証をもって駆逐してくだせぇお代官様w。

2019-01-05 22:58:06
DISK @diskdisk61

@warotatvshow 以前、研究者の方の講演で聴いた内容なのですが、王権樹立後の日本だったかと記憶しています。 なにぶんうろ覚えですので、場所等に誤りがあった場合はごめんなさい。

2019-01-05 23:35:00
ク◯ワロタTVショー @warotatvshow

@diskdisk61 こっちもド素人なのでうろ覚えで十分です😊 楽しい情報提供ありがとうですぅ☺️

2019-01-06 00:39:25

学問すごい

煉化石 @RengaKouko

実験考古学はこの流れにありますな。 うーむ…やはり煉瓦焼くか…? twitter.com/diskdisk61/sta…

2019-01-05 21:05:47

結構ネットワークはあったよう

raven @raven2020

縄文時代の特定の産地の黒曜石が離れたところで出土したりと、意外と交易してたのは間違いない。ただ実証してみるのは重要<RT

2019-01-06 13:18:46
みさご @misagoya

埼玉の遺跡で出土した黒曜石が長野のやつだったんで弥生時代にすでに交易ネットワークがあったという話も面白かった

2019-01-06 14:00:05

どんな亀なんだろう?

おてつ @guruado

亀の種類が気になる… ニホンイシガメのクサガメやろか? twitter.com/diskdisk61/sta…

2019-01-05 21:31:47
nchaka @nchaka

焼いて割れる甲羅と割れない甲羅は何が違うんだろ

2019-01-06 13:59:42

違う分野のプロ同士の話好き

うぉると @wolt556

違うジャンルのプロが集まって新しい発見に至るの好き。 twitter.com/diskdisk61/sta…

2019-01-05 21:39:31
河豚 海豚@シャニ6th行きたい! @d0lphin_s0ng

考古学っつーか、人文科学系は大体そうだよね(他の学問と組み合わせ)

2019-01-06 12:56:52
ふみすむ @Fumisme

>RT ある問題〇〇は〇〇学の専門家に任せればいいという「餅は餅屋」的な発想の限界をよく示している

2019-01-06 13:01:36