これからの国語科 自分の勉強用のまとめです。

ハッシュタグ+ハッシュタグ付ツイートをしていた方々の関連ツィートをまとめました。
16
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
モリッシー @vivencia82

阿部さんのテーマは「『読解力』とは何か」。「①問題の出発点 ②論理とは何か ③読解力とは何か ④国語教育への提案」 #これからの国語科

2019-01-13 15:59:06
文学通信 @BungakuReport

古田さんのお話。文学研究から語る国語教育についての問題。何をよい文章、意見とするのかから考えたい。生徒の言葉をどう分析し、より個別的な、普遍的な意見へ導けるか、授業者として思うこと。 #これからの国語科

2019-01-13 15:59:19
虎哲KOTETSU @TigerSophia61

阿部公彦先生の話題提供、4つの柱。 問題がいかに生じたか 論理とは何か 読解力とは何か 阿部公彦先生による提案 #これからの国語科

2019-01-13 15:59:45
モリッシー @vivencia82

阿部さん「テクストとは何か。新学習指導要領はテクスト論をふまえながらも、既存の情報工学的な文脈にも引き込まれている。」

2019-01-13 16:00:37
モリッシー @vivencia82

阿部さん「80年代から二種類の生活がある。生活作文の感傷や情緒としての生活と、考え(情報)としての生活」

2019-01-13 16:02:22
atik @atik_nb

会場満席→廊下に傍聴席増設→聞き取りにくい→廊下にスマホスピーカー設置 #これからの国語科

2019-01-13 16:02:35
モリッシー @vivencia82

阿部さん「新井紀子さんの著書で面白いのは、否定や推論は人間特有だと述べたこと。ただ、RSTで同義判定で『読解力』を判定してしまうところに疑問がある。」#これからの国語科

2019-01-13 16:05:08
虎哲KOTETSU @TigerSophia61

新井紀子先生の著作にも言及。同義判定・否定・推論は人間特有。これは慧眼であろう。しかし、RSTは同義判定ばかり。また「危機的」という主張はミスリーディングでは?という指摘。 #これからの国語科

2019-01-13 16:06:42
モリッシー @vivencia82

阿部さん「論理のトレーニングが少なく情緒的な指導が多いという批判を受けて、ならば情緒過多を切り離し、論理そのものをドライにやろうという流れ。このあたりから雲行きがあやしくなる。論理とは何か。」#これからの国語科

2019-01-13 16:07:32
虎哲KOTETSU @TigerSophia61

日常的な語感では「論理的」と「わかりやすい」とが混同されていると指摘。「論理的」でない方がわかりやすいことがあるという指摘。派手で目立つため、現実に社会を動かす言葉は時に「非論理的」。例)「日本死ね」 #これからの国語科

2019-01-13 16:10:50
モリッシー @vivencia82

阿部さん「論理的をわかりやすいと混同するのは誤り。実際には辻褄合わせ、権威を盾に批判を封じ込めようとするため硬めの文章。分かりにくかったり、戦略的に不誠実だったりする。『日本死ね!』といった非論理的で派手な方がわかりやすく、社会を動かす。」#これからの国語科

2019-01-13 16:11:07
モリッシー @vivencia82

阿部さん「言葉も人間にとって好き嫌いの対象で、つい正しく読むよりも『おいしく』読みたくなる。論理が破綻し、意味などないところに意味を読んでしまう。日常のやりとりは論理的には不明確。論理の厳密性は流すのがふつう」#これからの国語科

2019-01-13 16:13:45
虎哲KOTETSU @TigerSophia61

日常のやり取りの多くは、中途半端で、意味不明。論理的に不明確と指摘。文学等はそれを効果的に使用している。人間は意味を読んでしまう。#これからの国語科

2019-01-13 16:14:34
モリッシー @vivencia82

阿部さん「1+1=2は会社で言う時と恋人が語る時とでは意味が異なる。論理は論理そのものでは存在しない。必ずコンテクストがあり、論理は言葉の中にある。時に疑いつつ、その作用を受け取るのが論理を読むこと」#これからの国語科

2019-01-13 16:16:12
モリッシー @vivencia82

阿部さん「裸で存在しないはずの論理のトレーニングのために、論理そのものを取り出そうとしたり、論理的な文章を扱おうとするのはどうなのか。論理を言葉の中から取り出すのが重要。」#これからの国語科

2019-01-13 16:17:37
虎哲KOTETSU @TigerSophia61

「論理」はそれだけで成立せず(裸では存在しない)、なにかを巻き込んで存在するものだと指摘。であるならば論理的な文章で「論理」を学ぶというのはどうか?全ての文章が論理的と考えるのも面白い。 #これからの国語科

2019-01-13 16:17:59
モリッシー @vivencia82

阿部さん「実用的な文章を扱おうとする論理国語は、近視眼的」 #これからの国語科

2019-01-13 16:18:24
たかき @rtakaki_8

人間の注意をどうコントロールするか #これからの国語科

2019-01-13 16:20:59
モリッシー @vivencia82

「読解力が問題になるのは、①語彙や文法の知識が足りない②書き手側の工夫が足りない③読み手がわざと誤解、曲解④単なる不注意⑤ニュアンスの受けとり、メタレベル度、文脈判断の違い⑥自分の読解の「正しさ」への信頼⑦他者の言葉の根源的な分かりにくさ」#これからの国語科

2019-01-13 16:24:06
たかき @rtakaki_8

「読解力がない」にもいろいろグラデーションある。不注意からイデオロギー混じりの曲解まで。 #これからの国語科

2019-01-13 16:24:09
たかき @rtakaki_8

自分の読解の正しさへの信頼。試験をつくる教員は敏感になるはずの問題ですね。 #これからの国語科

2019-01-13 16:25:47
モリッシー @vivencia82

阿部さん「学習指導要領にも『他者を理解』とある。高校レベルでは、言葉の他者性との出会い、『文章の分かりにくさ』との出会いが大事では?」#これからの国語科

2019-01-13 16:27:08
たかき @rtakaki_8

言語の他者性。学習者の他者性。「わかりあえない」ことというのが一つのテーマになりそうですね。 #これからの国語科

2019-01-13 16:28:09
鉄火巻が好き @oushizanomaro1

阿部公彦さんの「読解力」論、まるまる和歌の贈答論やな。 こういうコミュニケーション上の危うさはわりと昔から晒されてる。 #これからの国語科

2019-01-13 16:28:13
文学通信 @BungakuReport

阿部さんのお話。国語は論理のトレーニング不足、情緒過多との批判から文章より資料へとの流れ。資料は訓練になるのか。破綻してる言葉に意味を読み取っている現実がある。論理を言葉の中から取り出すプロセスが重要では。 #これからの国語科

2019-01-13 16:28:15
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ