2019.1.19【1年半前「同意のみ使用」確認~宮崎真・早野龍五論文問題 | OurPlanet-TV】関連ツイートまとめ

7
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

この件に関して「伊達市の扱いが雑だっただけ、同意を得てたと考えてた宮崎・早野両氏は悪くない」的なアクロバット擁護をする人も散見されるけど、それはデータ使う時点で研究者が確認するべきことなんですよね。倫理委員会に諮りつつ。どちらもやっていなかったようだけど。 twitter.com/hamemen/status…

2019-01-20 05:01:42
🌈白石草 @hamemen

「宮崎・早野論文」の続報です。 【新着記事】1年半前「同意のみ使用」確認〜宮崎・早野論文問題 | ourplanet-tv.org/?q=node/2359 同論文に研究に同意していない住民のデータが使われていた問題で、伊達市担当者が2017年4月に、宮崎氏に「同意」について確認していました。 pic.twitter.com/jH3ICM1IZq

2019-01-19 10:53:07
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

iopscience.iop.org/article/10.108… しかしこの論文で学位を取ったと知って驚いたんだけど、Ph.D. candidateが博論を書くのに、福島医大側の指導教官に相当する人の名前が論文に入っていないのってかなり異例じゃないかしら↑。どういう所属のどういう立場で論文書いていたんだろう。 twitter.com/hamemen/status…

2019-01-20 05:04:20
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

本論文の倫理的な瑕疵って特に臨床寄りの医学論文を書いたことがある人ならば絶対にやらないようなことなので、百歩譲って早野氏は経験が浅かったとしても、だれかしら共著者に医学系の研究者が居たら防げたんじゃないのかなという感じがする。これだけの被験者の論文で共著者2名ってのも異例だよな。

2019-01-20 05:07:40
schwarz-bach @schwarz_bach

@segawashin 一つコメントをいたします。研究計画書をご覧いただければわかるのですが、研究計画書を倫理審査委員委員会に提出したのは宮崎氏での早野氏でもありません。大津留晶福島県立医科大学教授です。大津留氏が研究責任者、宮崎氏が主任研究者、早野氏が分担研究者です。

2019-01-20 08:31:21
schwarz-bach @schwarz_bach

@segawashin 「人を対象とする医学系研究の倫理指針」の9ページの 5 研究責任者の責務のところをよんでみてください。倫理指針は mhlw.go.jp/file/06-Seisak… で読めます。

2019-01-20 08:35:53
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@schwarz_bach ご教示どうもありがとうございます。研究責任者のかたが別にいらっしゃったのですね。研究責任者のcontributionがゼロとはちょっと思えないので、論文著者に入っていないのが若干不思議に思われましたが、そういう慣例なのでしょうかね。

2019-01-20 12:32:14
schwarz-bach @schwarz_bach

@segawashin 研究責任者は研究が倫理指針通りに行われているかを監視し監督する役目です。それゆえ、今回の件については研究責任者の責任もおもいのです。

2019-01-20 12:35:05

内田 @uchida_kawasaki

2019.1.19 1年半前「同意のみ使用」確認〜宮崎・早野論文問題 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー ourplanet-tv.org/?q=node/2359

2019-01-19 11:49:04
内田 @uchida_kawasaki

抜粋引用 ●情報公開で「同意」も確認 伊達市が「同意」について確認をしたのは、2017年4月24日。伊達市健康福祉部健康推進課の職員3人と論文著者で、市政アドバイザーの福島県立医科大学の宮崎真氏が面会し、データ提供の流れや中身について約1時間にわたり確認した。

2019-01-19 11:50:42
内田 @uchida_kawasaki

続)同席した職員によると、論文に使ったデータについても触れ、「同意データのみを使用した」と確認したという。

2019-01-19 11:51:01
内田 @uchida_kawasaki

抜粋引用 宮崎氏が倫理委員会に提出した研究計画書には、研究対象の条件に「同意書」を取得した住民と記載していたが、論文では、ガラスバッジを返却した全住民約5万9000人分のデータを解析。

2019-01-19 20:35:03
内田 @uchida_kawasaki

続)「同意」をしていなかった2万7000人のデータも使用していた。2017年9月、この論文で博士号を取得した。

2019-01-19 20:35:34
内田 @uchida_kawasaki

福島・伊達市、同意有無も提供 被ばく論文問題、調査委に報告へ | 2019/1/19 - 共同通信 this.kiji.is/45929026453448… 伊達市が論文の著者に提供したデータの中に同意書の提出状況が含まれていたことが19日、関係者への取材で分かった。

2019-01-19 19:27:59
内田 @uchida_kawasaki

過去の記事を含め、記事全体を読んだ印象は、論文執筆に関わってる方々が能動的に第一、第二論文作成に向けて動いていたように感じます。 twitter.com/uchida_kawasak…

2019-01-19 21:00:38
内田 @uchida_kawasaki

2019.1.20 「宮崎・早野論文事件」について (メモ:その3) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/43… #ブログ #その他自然科学 #備忘録 ♯千代田テクノル♯放射線安全フォーラム

2019-01-20 15:52:55
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

宮崎早野論文、バックグラウンド線量の引き方がおかしいのとそもそも地上1mの空間線量測定値がいくらでもあるのに航空機による測定値と比較しようとする方のがおかしい、という点に同意。つまり、この論文は計算だけではなく設計からしておかしい。 blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/43…

2019-01-20 16:11:39
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

NPO法人放射線安全フォーラムについて - Togetter togetter.com/li/347615 2012年当時のものだが、理事長がホルミシス支持でALARA敵視、副理事長が100mSv以下は健康影響なしの持論、現在も理事の多田は世界の飢餓のことを持ち出して福島のたらの芽を食べるように主張、と被曝大丈夫路線を堅持。

2019-01-20 15:58:24
まとめ NPO法人放射線安全フォーラムについて 放射線安全フォーラムは2007年に設立したNPOで、「広く国民に対して、放射線安全に関する科学技術・知識の研鑽と普及・啓発及び政策提言、指導並びに助言と調査に関する事業を行う」ものです。 加藤和明理事長はコラムで放射線ホルミシス説を支持してICRPのALARA原則を敵視し、田中俊一副理事長は「100mSv以下は影響ない」と語り、多田順一郎理事は世界の飢餓問題を考えて食べ物を捨ててはならないと語り、半谷輝己会員(福島ステークホルダー調整協議会に参加)は「10μSv/hなら安全」と発言しています。 16433 pv 322 4 users 79

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

早野教授、「質問あるなら論文書け」と堀内氏を門前払いしたが、論文に対するレターというアカデミズムの作法に則ったKEK黒川氏の質問にはメディアが騒ぐまで聞こえないふりをしていたわけで、卑怯としか言いようがない。 twitter.com/morecleanenerg…

2019-01-21 12:44:56
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

自分のツイログで「大津留」を検索したら、亡くなられた堀内さんのツイートにぶつかって怒りと涙が。 twitter.com/horiuchiyo/sta…

2019-01-20 16:13:15
Jun Makino @jun_makino

@morecleanenergy これは、早野さんは聞こえないふりをしていたわけではなく、「見解」によれば11/28 に「重大な誤り」(おそらく単数)をみつけた、と雑誌側に申し入れています。つまり、この時点で既に、黒川レターの多くの指摘項目にちゃんと答えない、という方針でいたわけです。

2019-01-21 14:17:39
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@jun_makino たしかに、聞こえないふりよりも明確な意思を感じ取れる行動ですね。

2019-01-21 16:03:36
Jun Makino @jun_makino

@morecleanenergy これに対する雑誌側の対応もなんだかなあで、 Expression of Concern では a methodological miscalculation となっていて、大変不安なものがあります。黒川レター握り潰すつもりだったのではないかという。

2019-01-21 18:06:54
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@jun_makino 黒川レターは計算ミスだけを問題にしているわけではないのに、矮小化ですよねこれ。

2019-01-21 18:31:21