FEAR系TRPGの情報収集シーンでPC同士のえもい絡みを自然に喚起できるシーン回しのテク

情報収集シーン関連のツィートまとめ
3
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
卓に飢えた青色 @aoirom

@kreutz9612 その場合、PLにあらかじめ「この後情報収集で正しい情報が出てくるが、今は推測でPC間の考えの違いを表現するシーンね」で情報収集シーン前に意見すれ違いシーンを立てるのです。結局、シーンを用途分けして都度切るのが良い、というのが私の意見です。

2019-01-21 22:43:32
黒糖21 Èp5:Amiya is watching you. @blacksugar21

@kreutz9612 情報収集は性質上どうしてもみんな出ることが多いですからね…まずそこの障壁を排除すべきかと。 トーキョーn◎va的にキャラごとに抜ける情報を制限し、組み合わせて初めて意味がわかるようにしてキャラ同士を絡ませる…くらいしか思いつかないですね…基本私は制限ゆるゆるでやる派なので…

2019-01-22 14:36:23
黒糖21 Èp5:Amiya is watching you. @blacksugar21

@kreutz9612 あまりに制限がきつい場合plさんがそれを意識しすぎて、他の辛味が薄くなることは往々にしてよくあるので…さじ加減が難しいです。最初はよく知った仲間とある程度共有でやるのがいいかと

2019-01-22 14:37:52
のみち @nomit12

情報収集シーンはただの処理になりがちよね…あまりに機械的でもはや情報収集判定とシーンいるかなみたいな気になることもある

2019-01-22 10:40:18
桑畑@運はあるロートルwwwww @kuwabata36

情報収集シーンのRPめっちゃ好きマン

2019-01-22 09:16:36
速水 @hayami6521

僕が現役だった頃は情報収集シーンだろうが物品購入シーンだろうが、 バンバン芝居を入れまくってた記憶がある(ピー年前のおもひで)

2019-01-21 22:58:05
抜け忍@NEXT EVENT is 『ミリオンライブ!10th LIVE TOUR Act-4』 @nukeninhasaikyo

N◎VAの情報収集は基本的に各キャストたちの自由発表の場だと思ってる。どんな行動がしたいのか?どんな表現を見せたいのか?をシーン始める前に聞いて、分からなかったら一緒に少し考えたり、こんな行動とれるよ!とアドバイスしたり。 私のRLスタイルはそんな感じ。

2019-01-22 12:45:11
蒼月 @BlaumondKatze

だとGMテクニックの話じゃないので……。 とにかくシチュエーションの明確化と描写をしっかりやる。情報収集シーンの演出はPLの希望を組みながらどれだけ盛れるかは大事で、演出を盛ることで作業感を減らせると思っています。NPCとの無駄話を含む会話も大事だと思っている派。

2019-01-22 08:32:37
蒼月 @BlaumondKatze

演出と会話でシーンプレイヤーを盛り立てることができたらそこに混ざりたいPLが出てくるわけなんですけど、登場の理由が情報収集が目的でなくなるので、わいわいするシーンに持っていける。シーンプレイヤー以外が情報収集したいと言い始めたら、シーンを切ればいいのです。

2019-01-22 08:34:41
蒼月 @BlaumondKatze

早い話が、全員個別のシーンで情報収集をやればいいし、それぞれがシーンプレイヤーでどういうシチュエーションでどういうやり方で情報収集をやりたいかを明確化すると、全員出てきてそのシーンで完了っていうのは防げると思ってるんだけど、よそ様はよそ様だろうから参考にならない気もする。

2019-01-22 08:36:25
蒼月 @BlaumondKatze

私の周りは逆の問題点もあって、「全員がばらばらに出て情報収集する」っていうのが板につき過ぎて、情報収集シーンは必ず全員分作るので「情報収集シーンが多くなりがち」だった。卓まわしている時は自分で何とかするから気にならないんだけど、シナリオ本にまとめる時本当に困る。

2019-01-22 08:38:27
蒼月 @BlaumondKatze

シチュエーションに必要なものしかシーンとして用意しないから、情報収集の明記のことすっかり忘れるんだよな……。本当は項目と内容を明記したページ設けて視認性をあげたほうが良いのだと思う。前回の冬のもやらかしてました、すみません。猛省中です……。

2019-01-22 08:40:25
あぞ @A_zondag

情報収集シーンは・・・こう・・・休憩タイミング・・・ じょうほうぬいてねー じゃあ全員開けたらー よみおわったら〇してねー とった人からロイス取得してくれー じゃあ取得含めて休憩〇分ね~~~ 休憩おわったら、ロールプレイを交えて情報共有してー、次のシーンだー わーい

2019-01-21 22:34:53
富沢@ジョイメカファイター2016 @tomisaone

えっ!?情報収集シーンでエモいPCの絡みを!?

2019-01-21 22:43:16
富沢@ジョイメカファイター2016 @tomisaone

情報収集シーンって思わせぶりなハンドアウトの関連人物を出してもらってGMときゃっきゃっうふふするシーンの事かと……

2019-01-21 22:58:44
楽助 @shiba_raku

いや、わかる。情報収集シーンってしゃべりにくいんだよなぁ。後で合流シーンで「~って事が分かったんだよ」ってしゃべれたら良い方。

2019-01-22 10:38:54
とのさま@なめこ庵(夏コミは出ません) @Tonosamaner

情報収集シーンはダブクロだともはや時間短縮のために特にないと完全に報告だけだなぁ。調達も同時にやるなら演出はいるが。のばとかそのへんのかっこよさ重視だと1回は情報収集シーン入れる気はするが

2019-01-22 10:43:16
えむこ @tearoar

NPCならあるかもしれないけど、PC間となると情報のまとめシーンを作るくらいしか浮かばないし、エモいっていうのがまた難しいので情報収集はサクッとでもよくなーい?派です

2019-01-22 11:25:23
腹斬リ詫びチカ @magi_machina

個人的な解釈なのだけど そもそもダブルクロスに「情報収集シーン」ってものが無いと思うのよ。 「情報収集をするためにシーンを作って登場する」ならやるけど

2019-01-22 12:29:27
ピーター @himurozan

情報収集シーンに限らず、それがなんのための発明だったのか、までは割と伝わってないことが多い。

2019-01-22 13:59:21
n@TRPG垢? @n_trpg_pso2

ぽつぽつ反応があるので念の為追記だけども、GMがPC同士のエモい絡みを見たいって思う事自体は問題ない。てか、見たいよねー、わかるー。 ただ、「情報収集シーンで」「PC同士の」「エモい」やりとりを見たいというのは、わりと三重苦なとこあると思う。

2019-01-22 14:09:41
えおふ @eof_trpg

着地点や落とし所もないのにだらだら情報収集()シーンやる意味がそもそもわからない。

2019-01-22 12:44:21
えおふ @eof_trpg

そんなんならそもそもなくていいんじゃないかな??情報収集()シーン。

2019-01-22 12:44:41
えおふ @eof_trpg

いわゆる物語的な展開があるからこそ、ミドルシーンはやる意味があるんじゃないかと思う。 ただただ、シナリオの真相(背後でどんな悪事があった、犯人の手がかりがみつかった)を明かすだけで成功する前提の情報収集シーンって 意味があるんだろうかと常々思っている。

2019-01-22 12:46:36
えおふ @eof_trpg

そもそもFEARゲの情報収集って謎解きや障害の排除ではないんだよな。 いわゆる経路でしかない、という印象がある。

2019-01-22 12:47:21
前へ 1 ・・ 7 8 次へ