中学英語教科書を読みなおしてみよう(Sunshine―中2編)

1
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
uroak_miku @Uroak_Miku

272)こうすればえこひいき感が消えてくれる。  She loved them all, especially teddy bears. (彼女はどのぬいぐるみも大好きで、とりわけテディベアがお気に入りだった)

2019-01-27 21:50:40
uroak_miku @Uroak_Miku

273)それからこれもちょっと気になります。  They were light and soft. テディベアはいろんなサイズのものがあって、こんなのもあります。つまりすべてが軽くてやわらかいわけではないはずですが。 pic.twitter.com/X3hRXJShIV

2019-01-27 22:04:03
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

274)こうすべきです。  Her Teddy bears were all light and soft. (彼女のテディベアはどれも軽くてやわらかいものでした)

2019-01-27 22:08:25
uroak_miku @Uroak_Miku

275) She thought, "Teddy bears are good for long trips." これはですね  She thought, "Some Teddy bears are good for long trips." (彼女は考えた。「テディベアには長旅に向いているのがある」) と工夫。「some」を付けるのです。

2019-01-27 22:12:23
uroak_miku @Uroak_Miku

276)  Mack was very popular among the school children. これだと「マックは学校児童のあいだでとても人気があった」なので  Mack became world-wide known among school children all around the world. (マックは世界中の児童のあいだで地球規模で知られていった)

2019-01-27 22:16:39
uroak_miku @Uroak_Miku

277)これ、いちおう実話らしいんですよね。原著で読めばきっと感動的なのだと思う。しかしこの英語要約版では論理の飛躍があって、ピーターセンが腐したように、読んでいて置いてきぼりにされてしまうわけです。 pic.twitter.com/LV97hpH6Ro

2019-01-27 22:19:25
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

278)左ページ下に、マックを主語にしてこのお話を語ってみようという課題があります。原著がマックの語りでできている(らしい)のでそれを踏襲したのでしょうか。 pic.twitter.com/OKT0rT19mf

2019-01-27 22:27:21
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

279)名作『サウンド・オブ・ミュージック』のお話。これもいちおう実話をもとにしていて、ここで紹介されているのは映画と実話の混交でしょうか。 pic.twitter.com/Hx0uzhYpNY

2019-01-27 22:30:11
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

280)トラップ艦長がマリアに結婚を申し込む、あのシーンですね。  ”You changed my life, Maria." うーんこれ過去時制ですが現在完了時制のほうがぐっとくる。  ”You have changed my life, Maria.” 「あなたが私の人生を変えた、そして今の私がいる」のニュアンス。うう、泣ける。

2019-01-27 22:40:33
uroak_miku @Uroak_Miku

281)右ページからマリアそのひとの語りに変わる。 しかし事実を歪めていませんか。一家で合唱して収入を得るというのは亡命前にすでに始めていたことです。それがイタリア亡命後に始めたように読めてしまうのですこの要約版だと。

2019-01-27 22:49:30
uroak_miku @Uroak_Miku

282)  Our hobby was now our business. (私たち一家の道楽が今は職業となった) あれれ?一家は合唱を道楽でやっていたのではなくもとから収入源として始めたのではなかったのかな。世界恐慌で財産を減らしてしまったのがきっかけで始めたはずだけど。

2019-01-27 23:00:40
uroak_miku @Uroak_Miku

283)アメリカにわたって合唱を続けたものの反応が鈍い。あるときマリアの口にハエが飛びこんできて歌えなくなり、聴衆には「今ので歌を忘れてしまった」と述べたらうけて、以後はアメリカで受け入れられた…ハエ事件と全米での受容にどんな関係が?論理の糸がここでふっと途切れてしまう。 pic.twitter.com/w1hcxQa389

2019-01-27 23:04:22
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

284)これまでの授業内アクティヴィティでの対話例文のまとめ。左欄に英文、右欄にその和訳。  Can you come to Jane's birthday party?  あなたはジェーンの誕生日会に来ることができますか。 ああ、やはり「です・ます」体になってる。そのうえ「Can you ~?」のニュアンスを訳しきれていない pic.twitter.com/03q1hr2zit

2019-01-27 23:20:27
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

285)この場合の「Can you ~?」は「~できますか?」ではなく「~してくれる」の用法ですね。親しい仲でないと使いにくい。 「ジェーンの誕生日会に来てくれる?」ならニュアンスばっちり。 そして「Sure.」(うん)で答えになる。

2019-01-27 23:22:34
uroak_miku @Uroak_Miku

286)いずれもここまでの各単元で一度登場した対話文例ですが、ほとんどはちゃんとした英文なんですよね。 しかしこういうのを無理に青春ストーリーに昇華したり、環境問題とか人権問題とかクールジャパンとかの話題を語らせたりするから、どの社の英語教科書も英文がおかしくなっていく。 pic.twitter.com/GHfNW3qkS7

2019-01-27 23:44:32
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

287)左ページがちょっと面白い。左欄が質問文で右欄が回答文。生徒Aが左欄からどれか選んで朗読し、それを生徒Bが聞いて右欄から回答文を探し出して言い返すというゲームのようです。これは学習効果が期待できると思う。 pic.twitter.com/0TwvHkT4U7

2019-01-27 23:47:54
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

288)右ページ下に「That reminds me,」(ああ、それで思い出したことがある)などのフレーズ集。これはよくまとまっている。しかし教科書の中でさっぱり生かされていない。

2019-01-27 23:49:34
uroak_miku @Uroak_Miku

289)それから  They can speak foreign languages. という文があって「彼らは外国語が話せます」と和訳されているのですが――いちおう〇ですけどこれ正しくは「ほかのひとはだめだけどあのひとたちは外国語がいくつか話せる」のニュアンスです。

2019-01-27 23:52:47
uroak_miku @Uroak_Miku

290)「can」は一見簡単で、しかし最上級者でないと本当にはわからないし使いこなせない、そういう手ごわい英単語なのです。

2019-01-27 23:54:02
uroak_miku @Uroak_Miku

291)発音コーナー。左ページ下にイントネーションのお話。これ本当はもっとじっくり教えるべきなのですが…「Can you ~?」もこういうイントネーションの違いでニュアンスが変わってしまう、手ごわいフレーズです。 pic.twitter.com/swavNnxpTk

2019-01-27 23:57:17
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

292)右ページが、発音と綴りの関係についての一覧。こういうものは見て覚えるものではなくて、慣れてきたところでこういう表で再確認(意識化)するものです。

2019-01-27 23:58:43
uroak_miku @Uroak_Miku

293)左ページが短縮形の一覧で、右ページが数字の英語での読み方。 pic.twitter.com/hmwp6L2omN

2019-01-27 23:59:49
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

294)英語の歌。和訳付きなのは中一編と同じ。どれも私の知らない歌ですけど。 pic.twitter.com/c8Z3QRGDKC

2019-01-28 00:01:57
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

295)右ページより単語帳。 pic.twitter.com/QIa3zzA8Rr

2019-01-28 00:03:00
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

296)右ページが不規則動詞活用表。 pic.twitter.com/P3fybUm5EQ

2019-01-28 00:04:15
拡大
前へ 1 ・・ 11 12 次へ