2019-02-05のまとめ

変貌する地方・大都市間の人口移動~地方創生目標「2020年までに、東京圏への転入超ゼロ」の達成はいよいよ絶望的に 日銀レビュー 天候データを用いた個人消費の分析 「70歳雇用」に定年制の壁 賃金・中途など広く改革を 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

10月は、西日本では統計開始以来で最大の降水量を記録するなど、全国的に降水量が多く、このことが個人消費の下押し方向に作用した。一方、11月には、その反動を主因に、個人消費が増加した。

2019-02-05 22:31:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

本稿の手法は、個人消費に影響を及ぼす天候要因を把握するだけでなく、基調を判断するうえでも有用である。もっとも、天候要因を除いた消費活動指数についても、引き続き振れは大きく、基調判断を行っていくうえでは、天候以外の要因にも注意を払う必要があることも示唆している。

2019-02-05 22:31:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´-ω-`) 本稿で作成したMWIは、天候要因を取り除くことで、個人消費の基調判断の正確性向上に資するものである。もっとも、天候要因を除いてみても、消費の月々の振れは大きく、基調判断を行っていくうえでは、天候以外の要因にも注意を払う必要がある。

2019-02-05 22:31:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「70歳雇用」に定年制の壁 賃金・中途など広く改革を / rieti.go.jp/jp/papers/cont…

2019-02-05 22:33:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

転職経験の有無が定年後の働き方の選択にも影響 pic.twitter.com/AFkeYYK9K4

2019-02-05 22:33:52
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

第1は、65歳以上の就業促進のためには、定年後に継続雇用ではない働き方がより選択され、促進されることが必要だ。上記の分析では、継続雇用以外の働き方を選ぶ人の方が継続雇用の利用者よりも、過去に転職経験がある割合は高くなっている(図参照)。

2019-02-05 22:33:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

( ゚д゚) このため、定年より前の転職経験が重要といえるし、現政権の重要な政策課題である高齢者雇用促進と中途採用拡大は補完的な政策と考えられる。また、自由業、フリーランス、個人請け負いは65歳以上の就業意欲が高く、こうした「雇用類似」の働き方を促進することも課題だ。

2019-02-05 22:33:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 経済ウォッチ 2019年1月第4週号~引き続き住宅投資が米景気の抑制要因に / meijiyasuda.co.jp/enjoy/economy/…

2019-02-05 22:37:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米ISM景況指数は、製造業、非製造業ともに大きく低下し、市場の不安に油を注いだ(図表1)。特に製造業の落ち込みが顕著だったが、指数自体は好不調の境目とされる50ポイントを上回っているほか、製造業よりもGDPに占めるウェイトの高い非製造業は依然として高水準で推移している。

2019-02-05 22:37:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

総合ベースのPMIを見ると、12月は小幅の低下にとどまり、1月(速報)は逆に小幅ながら上昇している(図表2)。少し長い目で見ても、同PMIは横ばい圏で推移しており、足元で米企業全体の景況感が急速に冷え込んでいる様子は見られない。

2019-02-05 22:37:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

昨年秋のハリケーン被害に伴う復興需要が徐々に顕在化している可能性があるほか、住宅ローン申請指数(購入目的)の急反発が示すとおり、昨年11月以降の長期金利低下に伴い、住宅ローン金利が約8年来の高水準から低下したことが寄与している可能性が高い

2019-02-05 22:37:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

復興需要は短期的な押し上げ要因に過ぎないほか、金利の低下についても、米景気の先行き懸念などを背景にFRBの利下げ観測が台頭するなど、過度に悲観的なムードが漂うなかでの行き過ぎた動きである可能性が高い。

2019-02-05 22:37:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

住宅市場指数の購買見込み客足指数、6ヵ月先の販売見通しは、ともに低下傾向で推移している

2019-02-05 22:37:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

住宅着工の内訳を見ても、10,11月平均が7-9月期平均比でプラスに転じたのは、振れの激しい集合住宅が11月に伸びた影響が大きく、ウェイトの大きい戸建住宅は11月まで3ヵ月連続のマイナスとなっている

2019-02-05 22:37:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

住宅の購入計画(6ヵ月以内に新居を買う) pic.twitter.com/02AcRv91YD

2019-02-05 22:37:06
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

コンファレンスボードが行なった調査によれば、6ヵ月以内に新居を購入するとの回答が減少傾向をたどっている

2019-02-05 22:37:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

家計の住宅取得能力指数を見ても、過去10年間で最も割高な水準で推移している(図表7)。所得環境の改善に加え、住宅ローン金利の低下といった追い風があるものの、住宅購入に積極的になるためには住宅市場の割高感が緩和する必要がある。

2019-02-05 22:37:08
前へ 1 2 ・・ 5 次へ