2019/2/2 月末ボードゲーム会 「ストラグル・オブ・エンパイア」(邦題:「帝国の闘争」)

※ハウスルールで1ラウンド1アクションでプレイしています。 身内向け定例会 第二回「ストラグル オブ エンパイア」 植民地主義が欧州になにをもたらしたのか。 最終的破滅である。
2
山田のような何か @Something_what

2日は久々参加の月末ボードゲーム会。 「ストラグルオブエンパイア」を、ハウスルール(1ターン1アクション制)で遊びました。 各プレイヤー担当国は以下の通り。 ・英:オディオ氏仏:クゼ氏蘭:ザキオ氏西:トマト氏墺:蛮族先輩普:ヨシダゾック氏露:山田

2019-02-04 19:21:05
山田のような何か @Something_what

第1戦役開始時点の各国状況は以下の通り。 が植民地利権が多い(特に)ものの、他列強は地味に利権がばらけている状態。 ドイツ地方に強い西と地中海地方の覇者、ヨーロッパ中央に唯一利権を持っているが得点的には若干有利に見える。 pic.twitter.com/scxOn5N0VG

2019-02-04 19:28:39
拡大
山田のような何か @Something_what

この状況を鑑みた我がは、植民地を捨て、ヨーロッパ中央部からドイツをかすめ、トルコ侵入プランを採用。 戦費は利権のあるバルト地方にバルト会社を設立することで賄う方針とした。

2019-02-04 19:34:05
山田のような何か @Something_what

第1戦役開始後、即座にバルト会社を設立し、その後すかさずデンマークと同盟、しかるのちの利権を排除した。 同じくバルトに利権のあるではなくを排除したのは、が要塞をバルトに保持していたこともあるが、が中欧に利権を保持していたがためである。 バルトのを残すと将来の禍根になる。

2019-02-04 19:41:19
山田のような何か @Something_what

当時としては決して間違っていないと考えていたこの判断が、後に大戦を呼び込むこととなる。

2019-02-04 19:43:05
山田のような何か @Something_what

第2戦役開始時の様子の植民地は安定した収益を本国にもたらす。 はドイツと地中海の覇権を握り、これまでのどの国より神聖ローマ帝国っぽい絵を描く。 は地味に北米進出を続け、は奴隷貿易でカリブ、西は東インド覇権を狙う。 は蘭墺と並んで新大陸進出かと思いきや、バルトを軍拡。 pic.twitter.com/rZClH6zbOd

2019-02-04 19:52:36
拡大
山田のような何か @Something_what

我がの計画が狂い始める。はバルトを拡張する意思はないと考えていたところに、まさかの派兵。 この意図がよく見えないは、バルトからの完全排除を考える。 その中でからのポーランド分割の提案。 の力も借りて、バルトと中欧から同盟を排除する事とした。

2019-02-04 22:08:50
山田のような何か @Something_what

バルトに集結する。そこに中欧の脅威を感じたが参戦。これもまた予想外。 は中欧をストレートに堅めることはあっても、バルトに介入するとは思っていなかった。

2019-02-04 22:19:13
山田のような何か @Something_what

バルトの戦況は4国入り乱れつつ一進一退。まさに第一次大戦の様相である。

2019-02-04 22:20:36
山田のような何か @Something_what

そんな中、ダイス目勝負でが一歩後退する事態に。 本当であればバルトから中欧への転進をするべきであったのだが、バルト利権にこだわってしまった。 ここが勝負の分水嶺だった。

2019-02-04 22:24:53
山田のような何か @Something_what

第3戦役開始時点の状況。 バルトに4カ国の軍隊がひしめく。 第2戦役中、がその財力を背景にドイツへ進出。西を排除し始める。 は地中海に侵入。の背後を脅かし始める。 pic.twitter.com/cB8QUIgsTE

2019-02-04 22:29:20
拡大
山田のような何か @Something_what

バルト大戦の状況は完全膠着。 ここに来てやっとは中欧への進出を始めるが、数ラウンド遅かったと言わざるを得ない。 第2戦役中に中欧利権を少しでも確保する動きをするべきであった。

2019-02-04 22:32:28
山田のような何か @Something_what

時間切れによる最終状態少し前のマップ。 バルト大戦は混迷状態。 pic.twitter.com/4QaVc3TcUd

2019-02-04 22:35:20
拡大
山田のような何か @Something_what

結果、トップは。ドイツと地中海の覇権を握る国はやはり強かった。 バルト大戦には絡まず、植民地からの上がりを背景にドイツや地中海に勢力を伸ばしたが2位という結果。 は軌道修正が遅過ぎて、最下位に。 pic.twitter.com/MwyhTNWt31

2019-02-04 22:41:49
拡大
山田のような何か @Something_what

露の敗因は、当初計画へのこだわりが強過ぎた事だろう。 柔軟性がなかったことが、露をこの状況に追い込んだ。

2019-02-04 22:44:07
山田のような何か @Something_what

バルト大戦があのように始まってしまったのは、謎だ。 しかしながら、戦争とはこのように始まってしまうものなのかもしれない。

2019-02-04 22:47:38
山田のような何か @Something_what

今回のストラグルは面白かった! 計算だけではどうにもならない、意地の張り合いもあって、凄く密度の濃いプレイだった。

2019-02-04 22:49:08
山田のような何か @Something_what

ストラグルの話に戻るけど、仏のあのバルトへのこだわりはなんだったのだろう。 今以て謎である。 は本国から直接ドイツ諸州へ進入できるのだから、そちらの方に主力を割くのだとばかり思ってた。

2019-02-04 23:01:04
山田のような何か @Something_what

蘭のバルト大戦への介入は、他人の土地で戦争してもらった方が被害は少ないからという判断だからだろうな。 今になってみればわかるけど、当時は蘭の介入の可能性を排除してしまっていたのは、完全に手抜かり。

2019-02-04 23:03:24
山田のような何か @Something_what

横綱相撲の普はともかくとしても、英がかなり理想的な展開をしていたように思う。 4カ国がバルトで熱い状況を作っていたからこそ出来た動きとも言えるけど、その隙を見逃さなかったのは、上手いものだなぁ。

2019-02-04 23:05:59
オディオ @ayakarasu

自身はイギリス赤コマ 序盤6つ有る植民地のうち3つで覇権握り、中盤本国からドイツ諸領(一番の高勝利点)に殴り込み。 終盤では一番殴りたい吉田さん(グレー)が大金ばらまいて味方陣営に入り込んだのを見逃したため妨害できず、結果は2位タイ。 時間の都合がなければワンチャンあったか。 pic.twitter.com/fsf09ZI9jK

2019-02-02 22:12:17
拡大
拡大
拡大
拡大
ヨシダ(くま) @antonioyosida

さてメインは山田さんが書いているので、プロイセン視点からいくつか。 前世世界でスペインで無残な畑の血溜まりと化した時の反省点 ①戦力比二倍くらいなければ攻勢にでるべきではない。 ②勝負は誰が一番ドイツを支配できるかで決まる。 ③海外派兵はえらく難儀である ④信頼できる同盟相手を作る

2019-02-05 00:34:36
ヨシダ(くま) @antonioyosida

抽選でプロイセンプレイヤーに決まる。心の中のフリードリヒ大王もにっこり。というのもこのゲーム明らかにキャラ差がある。無条件でドイツに殴り込めると比較して明らかに西はツラい。それでもバルトと中欧にいけるはいいが、西など地中海にしか行けない。ワレスは西が嫌いに違いない。

2019-02-05 00:40:13
ヨシダ(くま) @antonioyosida

初期利権が地中海3個、ドイツ1個、南米1個とまさに神の如き鬼引き。最初に言ったがこのゲームはメイン戦場はドイツである。植民地はドイツで殺し合うための栄養源に過ぎない。加えて植民地間の移動は海上輸送という9回に1回は失敗するおバカなシステムである。こんなの欧州に引きこもるしかねえよ。

2019-02-05 00:44:40
ヨシダ(くま) @antonioyosida

このゲームはワレス版ディプロマシーと呼ばれており、同盟競りがメインコンテンツである。勝つためには利権を増やす、それにはNPCか他プレイヤーからぶんどることになるが、NPCはやたら攻撃力が高くプレイヤーは性格が悪い。戦争には容易に勝てない。となると大勢で囲んで棒で叩く必要がある。

2019-02-05 00:48:21