グラスワンダーがこの先生きのこるためには

時間順に並べただけです。適当に弄ってください
11
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart Bull Page及びChop Chopとのニックは、マクリーンが予言したように曲がり角を過ぎてStorm Bird≒Nijinsky(他にThe Minstrel、Fanfrelucheなど)として新たなニックを形成。同様に Special なども。

2011-05-05 01:19:43
ち。 @niftyheart

@sayajir でも、近交でも複数の遺伝子を効果的に固定することはできないと思うんですよ。まぁ、競走能力が少数の遺伝子によって支配されている、と考えるなら別ですが。

2011-05-05 01:11:17
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart できないですよ、むしろそれは近交が必要であり続ける理由そのものかと。

2011-05-05 01:12:39
ち。 @niftyheart

@sayajir なんか、自分の中の印象では(繁殖として)資質の固定されていると考えた場合、何かの資質が固定され、繁殖として優れている、という気がしないんですよね。単に、配合上近交になっていただけでという感じで。競走馬としてはもっとよく分かってないです。正直なところ。

2011-05-05 01:24:47
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart んー、見かけの近交が固定の成否と一対一対応する訳ではないので。

2011-05-05 01:29:05
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart @Nebbiolo1974 しかし結果として一大血脈を築いたのはニックに基づくものが中心で、そうでないもの(DanzigやLyphard)は全兄弟・近似配合を残しながらそれらが影響力を持つことが無かったような。

2011-05-05 01:35:36
ち。 @niftyheart

@sayajir そうすると、マーケット的には何を理由に近交するんでしょうね。そこがいまいちよく分からないんですよ。特に考えないで作っている近交が結果として遺伝子の固定になり、見えない形で後世に寄与しているのかなぁ。近交効果は1代限というのが自分でも解釈をさらに困難にしています。

2011-05-05 01:36:14
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart ん? 1代限りなのは近交ではなく、外交配の効果ですぜ、近交系ずらしながら分割払いもできなくはないですが。

2011-05-05 01:41:45
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart マーケットがイヤリング市場的な意味であれば、見かけの近交のみをもって評価する理由は無いです。同等の血統的ポテンシャル、同等の馬体、同等の値段の2頭が居れば、拙は迷わず外交配に近い方を選びます。

2011-05-05 01:42:05
ち。 @niftyheart

@sayajir 外交配というか、雑種強性のF1話になるのですが、外交配で雑種強性があること自体をクローズドコロニーの馬に当てはめることには私は懐疑的です。で、近交は遺伝子のホモ化が目的ですから、それがヘテロになってしまう子供以下では意味がなさない(子の配合による)と思ってます

2011-05-05 01:48:14
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart プールが閉じられてからおよそ220年。効率の悪い繁殖法を貫き続けたサラブレッドでは、その名に反してマウスのような純系化が進んでいる訳では無く。計算してた論文あったな。拙はサラブレッドは優性遺伝子(not遺伝子座)ですら固定しきれていないと解釈しています。

2011-05-05 02:00:01
すますま🍌 @Godsmileyu

血統のアレまとめてたけど「また同じ話ししてる」感があるのでどうしましょう的な

2011-05-05 01:31:34
やすかい/yasukai @uk_maniax

抽象的なあたりはどうしてもループするからなあ。聞き手が同じなわけだし。

2011-05-05 01:36:33
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@Godsmileyu 定期開催で式次第に則る、株主総会っぽくなってる希ガス。これじゃ淀みが進行するよなぁとは、ちと思う。

2011-05-05 01:37:58
Ariennu Glory @ariennu

「グラスワンダー がこの 先生 きのこるためには」に空目しました。疲れてるようなのでもう寝よう。

2011-05-05 02:09:54
Mahmoud @mahmoud1933

「グラスワンダーがこの先生きのこるためには」かあ。グラスは配合難しいね。

2011-05-05 02:20:47
ち。 @niftyheart

@sayajir 自分の中では、まず近交で悪質な遺伝子を排除し(これがさっき書いたHyperionまでの話)、今は良質な遺伝子の組み合わせの追求かと思っています。ただ、これだけのプールがあると良質な遺伝子をホモ化させて(それこそ実験動物のように)洗練化させるのは無理と思ってます

2011-05-05 02:13:51
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart 良質な遺伝子をホモ化させて洗練させるのは無理なのに、悪質な遺伝子の排除はできるというのがよくわからないなぁ。閾値が2つあって、その中間へ80年前に入り、あとは永遠にとどまり続けるイメージなのかしらん。

2011-05-05 02:22:25
やすかい/yasukai @uk_maniax

「淘汰」という語が指す意味? QT @sayajir: @niftyheart 良質な遺伝子をホモ化させて洗練させるのは無理なのに、悪質な遺伝子の排除はできるというのがよくわからないなぁ。閾値が2つあって、その中間へ80年前に入り、あとは永遠にとどまり続けるイメージなのかしらん。

2011-05-05 02:26:16
ち。 @niftyheart

@uk_maniax @sayajir まぁ、それに近いかと。脚部に異常があるとか、単純に「走らない」で選抜できると思ってます。

2011-05-05 02:34:52
ち。 @niftyheart

@sayajir 単純に悪質な遺伝子は目に見えてわかることが多い、という理由です。これは遺伝論ではなく、表現型による選抜でしょう。良質な遺伝子のホモ化の場合は(優性遺伝子なら量的効果がなければヘテロでも基本一緒なので)表現型では選抜できないと思っていますので。

2011-05-05 02:33:26
ち。 @niftyheart

昔、「優秀な調教師に調教された馬」と「ヘボ調教師に調教された馬」が同一の成績を残したら、明確に後者の方が種牡馬として優れていると思っていたのだが、現実はそうでもないところが自分の見立ての甘いところ。そもそもそんなに差がないのかも。

2011-05-05 02:41:48
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart もし表現型以外で選抜が可能だとすれば驚愕の事実なのですが…あ、演出型説なのかな。遺伝子と形質の関係が一対一対応であれば淘汰は容易なのでしょうね、でも実際競走能力は運動生理学的な知見が明らかにしたように複合遺伝形質であって、ポリシーン系に依存しているのでは。

2011-05-05 02:43:53
ち。 @niftyheart

@sayajir 人為的な「走らないけれど血統が良いから残しとくか」での選抜されている馬はいると思っていました。すみません。ポリジーンなのは全くその通りだと思いますし、それが難しいところなのでしょう。「相性」や名競走馬なのにダメ繁殖(その逆も)はこの辺に由来するかと

2011-05-05 02:50:10
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@niftyheart 選抜がそこまでヌルいとは思わないのですが、選抜基準自体が揺れ動く中で果たして線形に固定が進むだろうかというのが1点。劣性遺伝子の、ではなくHypostaticな遺伝子の固定が遅れる(優性だから確実に固定されていくとも限らない)のではないかというのが2点目。

2011-05-05 03:01:35
前へ 1 ・・ 9 10 次へ