SPEEDIシミュレーション結果の見方

早野先生のこの一言に尽きますね => hayano: シミュレーションは放射性雲の動きを追っているだけで,地面に落ちたかどうかは見ていない.ポイントは雨です.
3
ryugo hayano @hayano

㈱ VIC社の計算は,放射性雲中のヨウ素が「放射性崩壊による物理減衰、乾性沈着並びに降水による湿性沈着」で減ることを考慮し,大気中の濃度を計算・表示している.図は地表汚染を示しているのではない.降雨があると,放射性雲からヨウ素やセシウムが地表に落下し,汚染が起きる.

2011-05-05 00:01:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

私は県の代表的な測定値が低いところで何か気にすることがあるとすればというコンテクストで話ています。ブログのコメント欄の返信なんですけど。RT @bunogeto: 仮説を論じて悪い理由は何もないが、仮説で決まり、みたいニュアンスを

2011-05-05 00:01:47
wolfgandhi @wolfgandhi

雨による減衰を考慮した大気中濃度ということですね。了解しました。そうであれば、沈着濃度(プルーム通過後の線量)も推定できるはずですね。RT @hayano: http://bit.ly/kbjPZO 表示されているのは「大気中濃度」であって,地表汚染ではありません.

2011-05-05 00:02:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いずれにしてもあのシミュレーションを見る時は、雲が通ったところを見るべきではなく、通った前後でどれだけ雲の中の線量が減ったかを見るべきで、微分値のプロットがないと土壌汚染の程度は分からない。

2011-05-05 00:02:53
Kyo Yoshida / 吉田 恭 @yoshida_kyo

理論的興味は兎も角、実用上はシミュレーションと比べて不確かな仮定の余地が少ない実測値が今やあるので、そちらを参照してくれということでは。 @Mihoko_Nojiri …必要のない心配をする人がたくさんいるみたいで。…雨量x通過量みたいな図を作ってもらえないかと。@hayano

2011-05-05 00:10:39
ryugo hayano @hayano

㈱ VIC社の計算条件等は http://bit.ly/kbjPZO に書かれています.2000万個の粒子を放出し,粒子輸送モデルで追いかけている.表示しているのは「地表付近の大気中濃度」

2011-05-05 00:17:28
Kyo Yoshida / 吉田 恭 @yoshida_kyo

15日15時あたりまでの中通り北上成分は高く見積もってもいわき程度の濃度、郡山・白河の現在残留主成分はその後15日夕刻から16日にかけて北から上積みされた、と私は見ています。 @hayano …中通りを北上した成分もあるのです.

2011-05-05 01:04:03