宮崎真・早野龍五論文の目的は、「除染基準の緩和」「一般大衆の放射線被曝限度の緩和」か

8
Priamal Fear @PriamalFear

放射線防護に関する国際専門家会議で伊達市の取り組みを発表 2014年2月17日~21日 IAEA本部にて city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/5359… ”「原発事故後に伊達市が行った放射能対策の内容を専門家間で共有したい」というIAEAからの要請を受けて参加”

2019-02-14 15:24:22
Priamal Fear @PriamalFear

この発表に間に合わせたかった色々な大人の都合か何かが・・・ で、海外から論文化しろとの要請があったんだねw

2019-02-14 15:32:12
Priamal Fear @PriamalFear

.@leaf_parsley さんの「放射線連続講演会 中西準子先生 」togetter.com/li/581349 をお気に入りにしました。

2019-02-14 15:51:31
まとめ 放射線連続講演会 中西準子先生  2013年10月23日 放射線連続講演会「放射線について『知って・測って・伝える』ため」(フェイズ2-3 通算第六回) 産業技術総合研究所 中西準子先生 http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak646_650.html#zakkan650 15191 pv 221 25 users 29
内田 @uchida_kawasaki

三賢人… J. Nakanisi Home Page 666-2014.3.24「三賢人の感想・意見・提案 -安井至さん、岡敏弘さん、蒲生昌志さん- -拙著『原発事故と放射線のリスク学』について-」 junko-nakanishi.la.coocan.jp/zak666_670.htm…

2019-02-14 06:39:01
内田 @uchida_kawasaki

J. Nakanisi Home Page 634-2013.4.8「福島除染特別地域の空間線量率の減少率に関する一考察 ~地域ごとあるいは土地利用ごとに傾向はあるか?~」 junko-nakanishi.la.coocan.jp/zak631_635.htm… 内藤航さん:産総研安全科学研究部門リスク評価戦略G主任研究員 上坂元紀さん:産総研安全科学研究部門勤務地理学専門技術者

2019-02-14 06:47:30
内田 @uchida_kawasaki

J. Nakanisi Home Page 615-2012.11.12「このまま、除染を続けるのですか?-人口密度について、もっと考えるべきだ-」 junko-nakanishi.la.coocan.jp/zak611_615.htm… #内藤論文 #宮崎早野論文

2019-02-14 09:25:17
内田 @uchida_kawasaki

J. Nakanisi Home Page 雑感690-2014.11.12「丹羽太貫さんに、永井隆平和賞-福島での放射線防護に尽力-」 junko-nakanishi.la.coocan.jp/zak686_690.htm… でっかい提灯だな~

2019-02-14 09:54:18
nagaya @nagaya2013

だて復興・再生ニュース(平成25年11月28日発行) 『外部被ばく線量年間実測値の分析結果について』 city.fukushima-date.lg.jp/uploaded/attac…

2019-02-11 21:38:06
nagaya @nagaya2013

だて復興・再生ニュース(平成25年12月26日発行) 『外部被ばく線量年間実測値の分析結果について』 city.fukushima-date.lg.jp/uploaded/attac…

2019-02-11 21:40:01
nagaya @nagaya2013

一連のリンクを紐付けました。伊達市の分析から早野・宮崎論文への結論の流れの中で「被ばく量と除染の効果の評価」「空間線量と測定値の乖離性」の2つが過小評価寄りになってるみたいです。 twitter.com/nagaya2013/sta…

2019-02-11 22:09:48
nagaya @nagaya2013

伊達市は分析に当たって住民の同意に頓着してないですね。早野氏も途中で結果をICRPセミナーで発表してるし。問題なのは伊達市→早野論文の流れの中で除染効果を曖昧にし、空間線量を実測値と関連づけて過小評価しようとしたことです。目的は1mSv基準の無効化による除染と賠償のコストダウンでしょう。

2019-02-11 22:20:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@nagaya2013 伊達市に通算で40年以上住んでいたので、市役所がどれだけ「役場内部向けの仕事」しかしないか、よく知っていますよ。 住民の個人情報を、役場内部では雑談で噂話のネタにしてるようなところですから、 「住民の個人情報保護」とか「住民の同意確認」とか、必要だとは思ってませんよ、役場内では。

2019-02-11 23:34:30
nagaya @nagaya2013

@karitoshi2011 なんか個人情報の扱い自体は雑みたいですね。どこの自治体でもそうなんでしょうか。まあそれでも伊達市は被曝防護のために住民全員に線量計を持たせたんですよね。その着地点と起案したのは誰か。予算はどこから出たのか、あとはICRPとの関係が鍵になりそうですね。

2019-02-11 23:41:58
小林茂 @gimlet1951

@nagaya2013 少々逸れますが、伊達市の「住民同意に頓着しない」姿勢。モニタリングポスト撤去にかかる原子力規制庁による住民説明会打診に対し、市長が明確に撤去反対表明をしているので、開くまでもない--としたことと、お上が決めたことに従え、という共通項を感じます。

2019-02-11 23:45:14
nagaya @nagaya2013

@gimlet1951 そうですか。外から見てると、それでも市議会は機能しているように思うんですけどね。例の早野氏と黒川氏の招聘が実現するといいんですが。

2019-02-11 23:54:11
小林茂 @gimlet1951

@nagaya2013 伊達市が相馬市などとともに環境省に除染基準の見直しを促す有識者意見交換会(2014年6月)を開かせたり、市政アドバイザー多田順一郎氏が除染は国費の無駄遣いとした放射線アドバイザー意見交換会(2016年1月)での講演など、伊達市での出来事は偶然ではなく作為が読み取れます。

2019-02-12 00:02:57
nagaya @nagaya2013

2013年12月23日の東京新聞の記事 うん?ここ引っかかるな。一連の動機ともいえる。 『仁志田昇司市長は「貴重なデータを国でも施策に生かしてもらいたい。毎時〇・二三マイクロシーベルトを超えていても、年間一ミリシーベルトにならないという事実は重要だ」と強調した。 』 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/98

2019-02-12 00:05:31
nagaya @nagaya2013

まるで原子力ムラの出先機関のようではあります。 mobile.twitter.com/gimlet1951/sta…

2019-02-12 00:07:59
小林茂 @gimlet1951

宮崎早野論文問題 掲載誌Journal of Radiological Protection(JRP)にまつわる記録 早野氏指導下の福島高校SSH部活動を取り上げた2016年3月3日の朝日新聞(大岩ゆり記者) 〈SSH部の分析結果が2015年11月、英国の放射線防護の専門誌に論文掲載された〉早野氏がICRP対話集会で触れたていた件 pic.twitter.com/rYE9UWYnqZ

2019-02-12 13:38:00
拡大

「伊達市」関連 民の声新聞記事リンク(一部)

クリエネ(入国検疫緩和が第6波を起こす) @morecleanenergy

2014年の記事。前伊達市長が除染を渋っていることへの住民の怒り。これを背景として宮崎早野論文問題を読み解くとさらに流れが見えやすくなります。 gamp.ameblo.jp/rain37/entry-1…

2019-02-12 12:40:40
内田 @uchida_kawasaki

2012.12.27 地域を荒らすだけ荒らした「特定避難勧奨地点」制度~高線量は変わらぬ伊達市霊山町下小国地区 | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… #仁志田昇司

2019-02-12 17:15:19
内田 @uchida_kawasaki

2013.1.31【特定避難勧奨地点解除】伊達市は下小国地区の住民の被曝回避に努めよ~現場は責任のなすり付け合い | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1…

2019-02-12 17:14:04