宮崎真・早野龍五論文の目的は、「除染基準の緩和」「一般大衆の放射線被曝限度の緩和」か

8
内田 @uchida_kawasaki

2013.3.21【小国小学校】校舎を取り巻く放射線と児童の疲弊と母親の葛藤~伊達市 | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… #仁志田昇司

2019-02-12 17:11:31
内田 @uchida_kawasaki

2013.5.2【除染】仮置き場への「理解」と「不安」~伊達市月舘町上手渡 | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… #仁志田昇司

2019-02-12 16:57:49
内田 @uchida_kawasaki

引用 『市は265㎢ある土地を、特定避難勧奨地点に指定された霊山町下小国地区などの「Aエリア」、年間積算放射線量が5mSVを超す「Bエリア」、年間積算放射線量が1mSVを超す「Cエリア」に分類』

2019-02-12 16:58:47
内田 @uchida_kawasaki

2013.9.20 特定避難勧奨地点の暗と暗。〝明〟無き愚策に翻弄され続ける住民~伊達市霊山町下小国地区 | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… #仁志田昇司

2019-02-12 16:54:18
内田 @uchida_kawasaki

2014.1.21【34カ月目の福島はいま】汚染続く集落の怒り「原発事故は終わっていない」~伊達市・下小国 | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… #仁志田昇司

2019-02-12 16:44:00
内田 @uchida_kawasaki

2014.1.25【伊達市長選あす投開票】被曝回避策怠った仁志田市政の交代望む親たち | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… この選挙は #仁志田昇司 が当選。 子供の血液検査拒否とか、まるで早野龍五氏の論と同じ

2019-02-12 16:42:22
内田 @uchida_kawasaki

2014.6.17 市民の不安に寄り添わない伊達市~0.5μSv/hでも安全?「0.23μSv/hがひとり歩き」とも | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… #仁志田昇司

2019-02-12 16:37:13
内田 @uchida_kawasaki

2014.9.30「除染不要」と切り捨てられた伊達市の〝Cエリア〟~「心配過剰」「数秒通過するだけ」「税金の無駄」 | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… # #仁志田昇司

2019-02-12 16:32:28
内田 @uchida_kawasaki

2014.12.22「お母さん、動いてくれてありがとう」~原発事故で少年が強いられた「被曝」「転校」、そして「給食」 | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1… 「原発のせいで学校も友達も奪われた」と憤る少年はしかし、大好きなお母さんにこう言った。「被曝回避のために動いてくれて、ありがとう」

2019-02-12 16:29:54
内田 @uchida_kawasaki

2015.6.17「Cエリアは全面除染の必要ない」~住民に背向ける仁志田市長。伊達市議会は不信任案提出か? | 民の声新聞 ameblo.jp/rain37/entry-1…

2019-02-12 15:59:25
内田 @uchida_kawasaki

引用 高橋市議はガラスバッジの信用性に関して疑問を投げかけた。 「ガラスバッジを納入した千代田テクノルの社員が、『実際より3割4割低い数値が出るということは市側には説明していない』、『当社のガラスバッジを使って欲しいという思いが先に立ってしまった。申し訳ない』と謝罪している」

2019-02-12 17:38:42
内田 @uchida_kawasaki

2015.12.17 【Cエリア除染】除染求める請願を「趣旨採択」で逃げた伊達市議会~物言えぬ議会への失望 ameblo.jp/rain37/entry-1… #仁志田昇司 #民の声新聞社

2019-02-12 15:50:58

2013年、2014年頃の関連報道

パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

毎日◆除染の長期目標:広がる見直し論 費用膨大で効果に限界 bit.ly/1hctxS3 「原発事故に伴う被ばく線量の許容範囲を巡って、国際原子力機関(IAEA)の専門家の発言が波紋を広げている。」15時48分  pic.twitter.com/b9u3hW0ow3

2013-11-04 16:14:33
拡大
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

①「自民党環境部会では見直し論の大合唱になった。」 伊達市の仁志田昇司市長「1ミリシーベルトを掲げている限り住民の帰還はありえない。5ミリシーベルトぐらいが現実的だ」 国会議員「IAEAと連携して目標を設定し直すべきだ」「国が決めなければいけない時期に来ている」

2013-11-04 16:16:17
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

②「環境省幹部は「国費投入となれば、除染にいくらかけるべきかという議論が加速する。それに伴い、年1ミリシーベルトを超える地域すべてを引き続き除染対象とするのかも政府内で検討されるだろう」とみる。」

2013-11-04 16:17:38
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

毎日◆クローズアップ2013 IAEA「除染1ミリシーベルトこだわらず」 広がる目標見直し論 mainichi.jp/shimen/news/20… 「専門家の間には「より安全サイドに立って1ミリシーベルトにこだわった方がいい」という声がある。」朝刊 

2013-11-04 16:22:58
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

①「10月16日に開かれた原子力規制委員会の有識者会合で、丹羽太貫・福島県立医大特命教授ら5人の有識者のうち、4人が「生活設計をサポートすることをしっかり確認してから、被ばくの議論をすべきだ」と  「避難住民の事情を知る有識者は、移住も視野に入れた生活再建策を訴え反発した」

2013-11-04 16:25:50
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

②「会合の目的は本来、帰還住民に個人線量計を配布して被ばく線量を把握する事業など、政府が打ち出している放射線防護策を評価することだった。  しかし、政策の大半は避難住民の帰還を促すためだった。」

2013-11-04 16:26:14
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

 朝日大岩:数千人とか数万人とか母数が大きくなったら?  田中:いくら増えてもやればいいと思う、伊達市でも何万人単位でやってる、と・・ ( なんか、よくわからん  ( #iwakamiyasumi3 live at ustre.am/rGLz)

2013-11-20 18:13:13
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

朝日◆住民の年間被曝量、国推計の半分 福島・伊達市が測定 t.asahi.com/d9mb 「個人線量計による放射線被曝量の測定結果を発表した。国の推計方式で年1ミリシーベルトの被曝量があるとされた二つの地域で、住民の被曝量の平均が、いずれも0・5ミリ台」21時25分

2013-11-22 00:00:25
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

①「伊達市は昨年7月から1年間測定し、市民の約8割に当たる約5万3千人のデータを集めた。そのうち、二つの地域には1427人がいた。  国が除染の長期目標にしている年間被曝量1ミリは、外出時間などを考慮して毎時0・23マイクロシーベルトの空間放射線量を基準に推計されている。」

2013-11-22 00:01:49
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

②「仁志田昇司市長は「慎重に推計されている」とし、「除染で0・23マイクロまで下げられなくても、0・4マイクロ程度にすれば健康上は大丈夫だと思う」と述べた。」

2013-11-22 00:02:33
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

続)( ちなみに田中委員長、この発表が出る前から知ってたな? で、伊達市長にインタビューしたらと・・? )。oO  定例会見 twitter.com/fvjmac/status/… 朝日 twitter.com/fvjmac/status/… 読売 twitter.com/_FukushimaNews… 

2013-11-24 02:15:35
内田 @uchida_kawasaki

2013.12.23 実態とかけ離れる「個人に線量計」調査 7割の家庭で屋内に置きっぱなし 本紙が伊達市で実態解明 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/98 #こちら原発取材班 『家の中に線量計が置きっぱなしのケースが多かった。実際より格段に低いデータが独り歩きすれば、避難住民に早期帰還をせかす恐れもある』

2019-02-11 23:38:45