無謀だった「いきなり!ステーキ」US市場進出

2017年2月にUS市場に進出した「いきなり!ステーキ」。日本流を貫いて本場に乗り込んだペッパーフードサービス社だったが、NYにオープンした11店舗のうち7店を閉鎖、2店舗をペッパーランチに改装することなった。 「NYの顧客はステーキに非日常的な特別感を求めていた」「US人はステーキにウェルダンを求める」… ステーキの本場での失敗は驚く結果ではないが、同社が語る敗因、それどころか最近まで勝因を語っていたメディアに驚いてみる。 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 13 14
𝚑𝚊𝚌𝚌𝚒🌿 @hacciandhoney

わかる。ヨセミテ行く途中で何となーく寄った、田舎レストランのラムがあまりにも美味しくて本気で驚いた。確率でいうと都市部に美味しい店が多いのかもしれないが、地方にも飛び抜けて素晴らしいレストランがある。出会えるかどうかはその人の運次第✨ネットでは見つからない情報がまだまだ沢山有る✨ twitter.com/trinitynyc/sta…

2019-02-17 04:06:13
TrinityNYC @TrinityNYC

@hacchiandhoney その「マグレ頻度」が年々上がってきてるというのが私の実感です。

2019-02-17 04:24:33
𝚠𝚒𝚕𝚍𝚜𝚝𝚢𝚕𝚎𝚖𝚞𝚖 @ittetsu_mum

@TrinityNYC @tawarayasotatsu 最近、レッドミート食べる人少ないと思いますが。カルビーもダメでしたね。カルビーは頑張ってほしかったんですが

2019-02-17 04:40:30
𝚑𝚊𝚌𝚌𝚒🌿 @hacciandhoney

@TrinityNYC たしかに!ハズレ頻度は確実に下がっております。 地方の良いレストランに出会えた時の感動って、理想のアンティーク家具や絵に出会えた時の感動と似てる気がします。やたらと記憶に残るんですよね。

2019-02-17 04:49:47
no nukes @ROKKASHO

@TrinityNYC 世界中どこでもそうですね そもそも味覚は個人の好みの問題ですから、そこに差異や慣れはあっても優劣はないです 粥もフォーもステーキもベジマイトも、毎日食べてれば美味しく感じるようになってきますし

2019-02-17 04:51:39
エミコヤマ @emigrl

わたし、20年以上日本に行ってないので、昔のイメージに囚われているのかも… 日本はコンビニ飯でもうまいと思ってる。 twitter.com/trinitynyc/sta…

2019-02-17 04:51:46
こんちゃま @allinfunlove

@TrinityNYC @hacchiandhoney 時代と時間流れの感覚が日本の人とは違うのだろうと思います。30年前は高級なメニューも昨今では庶民でもどこの街でも経験出来る。文化も進化しますから。逆に日本は過渡期を過ぎて、今は安くてあたりまえ。みたいになってる。でも頭の中は未だバブルの勝ち組から離れられない。そのギャップを感じます

2019-02-17 04:53:45
エミコヤマ @emigrl

@ROKKASHO @TrinityNYC ベジマイトは勘弁w あれは納豆みたいなもので、慣れない人は慣れないでしょう。

2019-02-17 04:54:17
𝚑𝚊𝚌𝚌𝚒🌿 @hacciandhoney

@allinfunlove @TrinityNYC 安くて当たり前、、本当にそうですよね。負の連鎖が止まらない…こんなに手の込んだ料理がこの値段で、農家や酪農家に回るお金はどれだけ低いのだろうか、と考えてしまう時があります。

2019-02-17 05:09:29
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@ittetsu_mum @TrinityNYC カルビーはアジアでは強いのでは? やっぱり味付けやテクスチャーがアジアなんだと思います。日本のコーンチップスとか代用品って感じで食べたくないですもん。海外での土着化成功事例は、カップ麺のブラジルでのマルちゃんですかね。あれはすごい!

2019-02-17 05:10:51
𝚠𝚒𝚕𝚍𝚜𝚝𝚢𝚕𝚎𝚖𝚞𝚖 @ittetsu_mum

@tawarayasotatsu @TrinityNYC カルビー、西海岸進出してすぐ消えました。私も小さい時はカルビー好きだったですが今時舌が変わって美味しいとは思われません。うちの子供は明治(ミージと言ってます)のパンダチョコが好きです。コアラのマーチのパンダ編です。これはターゲットでも買えます。

2019-02-17 05:15:01
Spica @Kelangdbn

2007年4月の記事。日本より良い肉を使いソース消費量が日本の2倍。「質」でウケていると ~いきなり!ステーキ」NY1号店大成功のワケ toyokeizai.net/articles/-/166… USで和食のレストランをやるよりもUSでステーキ店をやるほうが理にかなっている。地産地消ですから原価も低く済む

2019-02-17 05:22:20

↑「2017年」のタイポ

Spica @Kelangdbn

「いきなりステーキのUS進出 好調」等現実と真逆の記事が出た時多くは提灯記事なのかと考えていたが単に取材力がないことが大半のようだ。無能で説明できることに悪意を持ち込むなとの「ハンロンの剃刀」は事実としてそうだからだろう。但しメディアの場合は無能は悪意より凶悪。

2019-02-17 05:46:08
前へ 1 ・・ 13 14