
日本のステーキは何故不味い?

スーパーにこういう感じで並んでて、ここで買うとすぐ横のグリルでステーキにしてくれる。おもしろい仕組みであった。肉美味かった。 http://t.co/IlKBMCIp
2013-01-11 15:33:56

子供の頃、「ヨーロッパ人が肉にかける香辛料の為にアジアに進出した。」って習ってもあくまで教科書上の知識でしかなかったんだけど、オッサンの今、「胡椒は肉の為にある。」と実感を伴って納得している。ほんと、美味い肉は胡椒だけでバクバク行ける。
2013-01-11 16:01:11
唐辛子は山椒の代替品RT @tak_km: 子供の頃、「ヨーロッパ人が肉にかける香辛料の為にアジアに進出した。」って習ってもあくまで教科書上の知識でしかなかったんだけど、オッサンの今、「胡椒は肉の為にある。」と実感を伴って納得している。ほんと、美味い肉は胡椒だけでバクバク行ける。
2013-01-11 16:05:05
こっちはいくらぐらい? RT @tomyuo: 添付のような、シンガポールで食ってたステーキは何だったのかと思うわ。こっちで食うと。 http://t.co/eXB9gXTk
2013-01-11 16:05:04

1,000円ちょいくらいですかねたぶん RT @koba30okm: こっちはいくらぐらい? RT @tomyuo: 添付のような、シンガポールで食ってたステーキは何だったのかと思うわ。こっちで食うと。 http://t.co/3RbyS6ih
2013-01-11 16:06:02

@koba30okm 日本は焼肉は発達してるけどステーキはいまいちのイメージですね。シンガポールは肉質焼き方とも微妙ですが、わりかし安く食える環境はありますね。
2013-01-11 16:08:54
結局、牛肉は分厚いのをレアかミディアムレアにして胡椒だけで食うか、魚は刺身で生で醤油とわさびで食うかがベストで、日本人は牛肉に味付け過ぎでしかもバサバサになるまで調理してしまうし、英米人は魚を無駄に調理し過ぎてしかも美味くなっていないと思われる。
2013-01-11 16:11:08
渡来品については「柔らかい」「甘い」を「美味しい」の意味で使う人が多い。肉は歯応えない、ヨーグルト等そもそも甘いものではない食材に無駄に砂糖入ってる RT @koba30okm 日本はわりと食い物がいい方ではあるんだろうけど、ステーキとビールに関しては値段も質もアレだと思うわ。
2013-01-11 16:24:10
先週食いましたが、置いてあるステーキソースが不味くてですね… RT @tetsumoku: 胡椒一粒が金一粒の時代があったっつーね。 ブルックリンで旨いと評判のステーキ屋は塩と胡椒だけとか言ってたなぁ。 アメリカでは普通か http://t.co/iz1VQ6pC
2013-01-11 16:16:35

日本のステーキは薄くて脂が多過ぎるから(もちろんそうでないものも存在はしている)、やたら生か焼けすぎかの二択になるし、塩胡椒で食ってもうまくないんですよね。
2013-01-11 16:20:04
このテーブルレッドオークだ! って、味付けはやっぱりダメなのね… RT @tomyuo: 先週食いましたが、置いてあるステーキソースが不味くてですね… RT t: 胡椒一粒が金一粒の時代があったっつーね。 ブルックリンで旨いと評判のステー http://t.co/H5n19Dzo
2013-01-11 16:23:21

霜降りってそもそも日本以外の国であるのか?って思うくらいだが、アメリカのレストランでどや顔で出してくるKobe Beefってありゃ何もんじゃい。どう見ても日本のそれとは違うんだが。
2013-01-11 16:22:34
どう違うんですか? RT @SIN0051: 霜降りってそもそも日本以外の国であるのか?って思うくらいだが、アメリカのレストランでどや顔で出してくるKobe Beefってありゃ何もんじゃい。どう見ても日本のそれとは違うんだが。
2013-01-11 16:23:52