編集部イチオシ

1/1000 アンドロメダ改 製作

1/1000 アンドロメダDXの製作日誌です。 アンドロメダ改 + 電飾仕様として作りました。 追加のドレッドノートブースターの制作日誌はこちら https://togetter.com/li/1332921
16
前へ 1 ・・ 8 9
Fz @qlfactory

開封して部品切り出した翌日に一番艦部品どりパーツが出てきた。こっち使うか😅 pic.twitter.com/oVnonYrP8V

2020-02-06 12:46:02
拡大
Fz @qlfactory

アンドロメダ修復計画Vol.1 ニードルとラインチゼルでひたすら掘って、LEDを収める部分をノミでくり抜きました。 貫通しかけたけどまずはOK😅 pic.twitter.com/n6wQ3gKJYM

2020-02-09 14:15:11
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

チップLEDにも色々あるのですが、小さいサイズとしてよく使うのが1608サイズ。 1.6mm x 0.8mmです。これより小さいのもあるのですが難易度が凄く上がります😅 ハンダゴテは白光のFx-600。多分一番メジャーな物です。コテ先は一番細いものに変えてます。 割と繊細な作業ですし道具は大事です🥺 pic.twitter.com/uBxijb099s

2020-02-09 21:57:16
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

ハンダも細いのを使います。太くてもカッターで斜めに切れば先端が細いので作業できます。面倒ですが😅 両面テープにカッターの刃でも付けてそこにLEDを並べて置きます。これはLEDが動かないよ絵にするため。 詳細は文字数でアレですが「チップLED 半田付け」でググれば同じようなことやってます🥺 pic.twitter.com/MVSNuPOXWj

2020-02-09 22:33:57
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

あとは作った配線を翼に彫った溝にセットして光硬化パテを充填。 配線浮かないように点付けして何度かに分けてます🥺 整形で削るときに配線が浮いてると断線して全てがやり直しですので😭 本日は盛って点灯だけ確認して終了です pic.twitter.com/VwpuifrUdb

2020-02-09 23:08:08
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

アンドロメダ修復計画Vol.2 パテ埋めした部分を320番、400番、600番で整形して完了。 LEDに近い部分のくびれが若干配線が浮いていたため少し段差が出来ちゃいましたが、これ以上削ると断線するので良しとします LED点灯時にそんなところチェックする人は居ませんし😅 pic.twitter.com/nObLkiL5dm

2020-02-10 22:59:11
拡大
拡大
Fz @qlfactory

アンドロメダ修復計画Vol.3 発光する部分をマスキングして、点灯させた状態で遮光ブラックを塗装 とまあいつもの流れで😅 調色したヤマトカラーがすっからかんになっていて色を合わせるのに苦労しました(;´д`) 何とか完了し、これであとは配線含めた取り付けだけですね。 そこも面倒なのですが😭 pic.twitter.com/NXfLPbWije

2020-02-11 16:40:54
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 8 9