2019-02-19のまとめ

基礎研レター 近所の大病院の初診料って、いくらかかるの? アジア・マンスリー 2019年3月号~行き詰まるベトナムの輸出偏重成長モデル 権威主義体制を維持したまま高所得国化する中国~「14億共同富裕」の夢と外資の機会・リスク 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「転職率(=自発的な離職者数÷雇用者数)」は2009年を底に上昇傾向となり、直近の2018年10~12月期には2.6%と、前期(2.7%)に続き、統計が開始された2000年12月以来の高水準となった

2019-02-19 23:01:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2018年7~9月期の労働生産性上昇率は前年比+0.6%にとどまり、2011年以降の低生産性局面が継続している(前頁図表2)。米国では、人材移動が活発化するものの、労働生産性上昇率は伸び 悩んでいるのが現状だ。

2019-02-19 23:01:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

足元にかけての動向をみると、ベバリッジ曲線は、2000年代と比べて原点から離れている(図表3)。労働需給は逼迫しているが、ミスマッチが拡大している

2019-02-19 23:01:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

高生産性業種の雇用増加率は年平均+0.7%と、低生産性業種の雇用増加率(同+2.1%)を大幅に下回る。勿論、高生産性業種の雇用誘発度は相対的に低いと考えられるため、高生産性業種の雇用増加率が低生産性業種の増加率を下回ること自体は自然かもしれない。

2019-02-19 23:01:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

求人率をみると、高生産性業種も低生産性業種も大幅に上昇し、両業種とも労働需要が同程度に強まっていることが示唆される

2019-02-19 23:01:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

全米独立企業連盟(NFIB)の調査では、「求職者がスキル不足」との回答が増加傾向にあり、直近の2018年10~12月期には53%と、1993年の統計開始以来の高水準に達した

2019-02-19 23:01:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

州毎に労働生産性の高低を示しており、情報通信業や不動産業の比重が高いカリフォルニア州などの西部や、金融保険業や専門・技術サービス業の比重が高いニューヨーク州などの北東部が、南部や中西部よりも生産性が高い8。

2019-02-19 23:01:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、引越をする人は少ない。全人口に占める過去1年に引越をした人の割合は、2018年時点で10.1%(州を跨ぐ引越は1.5%)と、ピークであった1985年の20.2%(州を跨ぐ引越は3.0%)の半分にとどまる

2019-02-19 23:01:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 転職者が多い状況では、企業による取り組みよりも、個人による取り組みが求められる。こうした取り組みが一段と広がることで、転職者の増加がミスマッチの緩和に繋がり易くなると考えられる。

2019-02-19 23:01:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

途上国研究の最先端 第15回 妻(夫)がどれだけお金を使っているか、ついでに二人の「愛」も測ります / ide.go.jp/Japanese/IDEsq…

2019-02-19 23:07:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー 女性の稼ぐ力(=女性賃金率/男性賃金率)が中央値近辺の家計では、女性消費比率(=女性消費/男女消費合計)はおおよそ40%(最小値)から50%(最大値)だった。さらに女性消費比率は女性の稼ぐ力と正の相関があるものの家計の豊かさ(=男女消費合計)とは相関がないことも突きとめた

2019-02-19 23:07:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

つまり、男女の稼ぎの合計ではなく、その比率こそが女性消費比率と関係があった。玉の輿に乗った妻は夫と同じような消費はできないのだ。この関係は相関関係でしかないが、安定マッチングという構造を組み込んだ計算から導かれている。

2019-02-19 23:07:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

従って、稼ぐ力→個人消費額、という因果関係を強く示唆すると解釈できるのが本論文の強みだ。

2019-02-19 23:07:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`) 著者たちは別論文(2018)*でこの手法をマラウィに適用し、既婚女性は所得目減り幅(=「愛」)が小さいほど離婚しやすいことを示している

2019-02-19 23:07:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

論文では再婚後の所得上昇余地(=夫の「甲斐性の無さぶり」)が大きい(所得目減り幅が小さいと同義)ほど離婚しやすいことを示している。

2019-02-19 23:07:03