
そういえば、以前弟から「埼玉県の県庁所在地、さいたまの“さ”は正式には2画目と3画目が繋がっている」と聞いたので中学校で使った地図帳で確認したところ、本当にさいたまだけ繋がった“さ”でした。 pic.twitter.com/xaUf6Zi2MS
2019-02-17 20:58:52


ひらがなの市名ってだけでもアレなのに、さいたま市の「さ」の表記は2画目と3画目が繋がってるタイプでないといけないというめんどくさい決まりがある。
2017-10-12 13:27:40
そういえば、さいたま市の「さ」って、二画目と三角目が繋がってる形(「ち」を反転したような形)が正式表記ってこと知ってる人少ない気がする pic.twitter.com/Qo3aALb7Hf
2017-10-22 06:32:12


@aoihare_jp @ringo_jam ある物件建築中に大宮が合併してさいたま市になったんですが、窓口で「さいたま市の『さ』は離れてないで繋がってる『さ』なんです。」と言われてめんどくせー!と言う記憶してしかない 左図は✖️ pic.twitter.com/wXgv07wLPl
2016-04-22 12:24:58

なぜただの「さ」じゃないの?

さいたま市の「さ」は下の部分が繋がってるように書くのが正しいという話 職員のミスが発端だとか あと県北部に「埼玉」と書いて「さきたま」と読む地域があったせいで埼玉市を名乗れなかったとか
2017-10-11 11:56:39