教育現場で「知ってるふりする」「知らないことを隠す」子供が続出するのはこんな理由?「マジでこれ」

身に覚えが…
237
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

小学校で「間違えるな」「間違えたら恥ずかしい目にあわす」「間違えたら罰が課せられる」。こんなことばかり教えてるからか、必死で知ってるフリする、知らないこと隠す子ども続出。「知らない」は学習のスタートなのに、そこからできるだけ離れようとしてしまう。

2019-02-26 07:10:26

みんなの反応

キサラギ @ksrg_2d

わかりみ深い、、、、≫RT

2019-02-28 12:05:51
Xyeifa ek Swerk Forkas @f_varcherailla

@moriteppei こういう時、必要なのは「罰」ではなく「原因究明(≠責任追及)と対策」だ、と改めて思い至る。

2019-02-26 12:26:53
PK @MetLloyd

@moriteppei まちがえると「すみません」と言う子ども、大人が多いように思います。 大切なのは「なぜそう思ったのか」ということで、そこに学問や勉学の元があると感じております。地動説は「なぜそう思ったのか」がないと生まれなかったもしくはずっと後に判明したと思います。

2019-02-26 10:18:42
すき @Sukisukill1

@moriteppei 当てられて間違えた時「間違えることは恥ずかしいことじゃない」とフォローする先生もいますけど、そんなことは分かっていて、間違えたことを大勢の前で晒されることが嫌なのになって思ってました

2019-02-26 18:37:14
ℋⓐℕⓐ❷0⃣ⓧⓧ @hana20xx

@moriteppei 世の中には知ってるフリする人たくさんいるけど、 周囲からは案外あっさり見破られる。 素直に「わかりません」「知らないです」と口にして、 その場で教えてもらったり、自身で調べた方がいいんだと 子供たち自身で学べる環境だといいのに

2019-02-26 19:42:14
WC @WC0016

@moriteppei 今の学校って「分かってるけど間違ってたら恥ずかしいから手をあげるのはやめておこう。」っていう風潮が強いよね...

2019-02-26 20:10:20
いなかとこも @monakai_inaka

@moriteppei 「従わせる」とセットになっていて、「間違う=従わない」 従うまで「間違い」を責め続けて従順になると「正しい」になる。 能力が足りずに間違えてしまう子はいつまでも問題児として吊し上げ。 知ったかぶりも誤魔化しも稚拙なりに子供の防御行動。

2019-02-26 23:07:51
くーちゃん @slowly_922

知らないって恥ずかしいことじゃないんだよと、あとの世代の人に教えたいね。。。うむうむ。知ったかで生きるってのほうがちょっと損な気がするよ、、、RT

2019-02-28 01:08:48
Ohiya @huraibou_water

まさしくそのとおりだよね。 知ったかぶりしてないとおっつけないというか、会話に参加する権利さえ与えられてないような気してしまうときあるもんね。

2019-02-28 05:50:28
WADA@yase @zes16

恥が恐怖になり、「絶対に間違えないもの」「無難なもの」しか人前に見せなくなる。 ちょっとでも間違えると、これから起きる恥の恐怖と、なぜ間違えたのかと自分を精神攻撃する。 内外からの攻撃により、絶対死んでも間違えたくないという重みで自死を選ぶ人もいる。 つまり最悪の教育。RT

2019-02-28 07:02:09
デッカイノ𝕏モミタイーノ三世 @logo8804

@moriteppei 「間違ったらいけないから先のことも前もって勉強しておこう…」 「なんだこれは。教えてないことやってるから不正解!」 なにこれ。

2019-02-26 16:19:40

経験談

GODAI@FALCON @GODAI_seiji

@moriteppei @Rockow653 これを見て、私の通っていた自称進学校の「間違えても良い」という校風を思い出した。もちろん教室の空気は「間違えてはいけない」という空気。やはり、そう言うのは 義務教育の中でしっかりするべきだと思う。

2019-02-26 12:44:54
もっちり太郎🍁OSAFUNE支店 @blue5036

兎に角恥をかくことを嫌うパーソナリティを持っているため学校は地獄でしたね

2019-02-28 00:45:32
ねこいぬガム@FTX,Pansexual @anegeruge

@moriteppei 素直に知らないことを「知らない」と言えるようになるまで、どれだけの年月がかかったかわからないです。これは時間・経験の大きな損失です。「知ったかぶり」も同じく人生の無駄なのでしょう。「何?それ知らない」(教える)「教えてくれてありがとう」それだけで、双方共に豊かな経験を得るのです。

2019-02-26 16:15:31
緒方敬 @ogatakei1192

@moriteppei 1990年代後半の小学校。 算数で何も教えず問題だけを1問提示して、自分で解き方を思い付けな問題解決法と言う方法が流行って居ました。 これは初等教育最中の子供向けの物では無く、研究者の卵を訓練するやり方です。リトルリーグ以前の子供にプロ選手のトレは害しかありません。

2019-02-26 14:26:56
真・茶々太郎@Vの魂の方 @tyatyatarou

@moriteppei 職業柄上、どんどん技術向上で知らない事だらけの世界ですが、 知ったかしたり、隠すのは必ず裏目に出ます。 人間、完璧なんてありえませんから何でも知れるわけではありません。 最も大事なのは「知りたい」と思うかどうか。興味関心が根本にあるはずです。

2019-02-26 19:25:02
きれいな緑芭@11月 @r10hn

初めてのバイトのとき知らないって言ったらやる気なさそうだから一応自分なりに考えてこんなんですかね?て言ってたら分からんなら適当に答えんで分からんって言いなよって言われてショックだったのでそっからは最初から知りませんって答えてる

2019-02-28 01:08:47
そのうち移動 @IlillIlliiillI

わたし昔数学で当てられてまちがえてる答えを見せられて晒し者にされてまちがえてますけど、こういう風に途中計算書いてるのいいですねっていう風に見せられて恥ずかしくて泣いたね

2019-02-28 04:19:13

経験談(教える側)

しおパクチーのせいだよ @morikawa29

いる。間違えると悔しくて怒り泣きする子。かんしゃく起こすレベルまでいくから、なだめるのが大変。

2019-02-28 00:39:09