
「翔んで埼玉」から、埼玉県民は皆池袋に集まるイメージを持たれつつありますが、そうではないんです。 そこで埼玉県民の地域間移動イメージをまとめてみました! と言いたいんですが、埼玉県民の自虐癖によっていつの間にか殺伐とした地図になってしまいました。 pic.twitter.com/GuSGV42vkh
2019-02-28 16:11:48

@tokyoloopline 大体あってるから困るんだよなあ……。 特に高崎線と宇都宮線沿線が大宮派なところが
2019-02-28 21:08:32
@tokyoloopline なにかを揃えるとなると、ショッピングモールか大宮の二択になる悲しい埼玉県民 それはそうと浦和に湘南新宿ライン止めたの絶対許さないからな(豹変)
2019-02-28 22:30:19
@tokyoloopline こんばんは、この地図すっごくよくわかるんですが、赤羽が完全に黙殺されているのが気になりました。いろんな駅の一時終着点ですけど、埼玉では気にならない感じなんですかね?
2019-02-28 23:32:33
@muenchen1923 赤羽って規模は浦和や川口と同じ感じなので、地図の危険地帯民にとっては乗換駅では重宝してますが、立ち寄って待ち合わせとか買い物はしない感じがあります。私はそれなりに使ってますが…w(戸田市民
2019-03-01 09:13:24
@tokyoloopline 民主共和国民です。 毎日往復3時間半超かけて都内まで通勤してます。 上野ー東京ラインのお陰で体力保ってるので、仕事帰りの買い物とかは一旦、さいたま新都心か大宮まで戻ってからじゃないと気が休まらないです。
2019-03-01 00:10:03
@0330Schwarz わー!気が遠くなりそうな通勤ですね…!下りラッシュの上野東京ライン凄い混雑してますもんね…お気持ちお察しします…!
2019-03-01 09:32:08
@tokyoloopline 久喜までの東武線沿線は北千住や浅草に出るイメージがあるのですが、そうでもないのでしょうか?そんなにJRに取られているのか…東武鉄道の株主としては大変気になります…
2019-03-01 00:25:27
@account_miu 県南在住なので難しいですが、都内への通勤は北千住方面だと思います。ただ買い物や集合は北千住と大宮大体同じ規模の街なので、距離的に考えると大宮かもしれません。上尾や川越在住の県民知り合いと集まるとなると、大宮の方が集まりやすいですし…。
2019-03-01 09:23:52
@tokyoloopline 秩父の人間は、そもそも秩父から出てかないですよ!!(人によっては一生) 良くて熊谷に行く程度で他からは出ていきません!!!埼玉から出ていきません!!! 他県も他の市町村(交通の便のいい所や遊べるような所)も遠すぎるんです!!!
2019-03-01 00:52:32
@e7wEo4tPXoWX91q やはり秩父市民は他の地域へは行かないんですね… 池袋はもはや「普段の生活」というよりも「遊びへ行く遠出」って感じでしょうか。西武の特急でも結構時間掛かりますもんね…
2019-03-01 09:45:04
@tokyoloopline @gururinpa 特に熊谷以西の若者は高崎へ遊びに行くそうです。 ケンミンショーで深谷のJKがいってた
2019-03-01 02:08:15