リンク限定

壬申の乱。大友皇子の滅亡

2
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

犬塚。国栖の翁に匿われ河原の舟に潜んでいた大海人皇子は敵の追手の放った犬に嗅ぎつかれそうになった。翁はやむ無く追手の犬を石で殴り殺したという。この犬はカグハナという大海人皇子の愛犬だったという。 pic.twitter.com/IqQLQVIc6M

2019-04-14 22:50:33
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

殺されたカグハナは国栖の裏山に葬られた。それ以来その地を「犬塚」と呼ぶようになった。「犬塚」には国栖小学校が建てられていたが現在は廃校であるようだ。 pic.twitter.com/F2tftP5NcP

2019-04-14 23:11:12
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

御霊神社。国栖の翁がカグハナを殺した時に使われた石が奉納された神社。国栖ではそれ以来犬を飼う人はいなくなったという。その伝説の裏付けるかのように御霊神社に狛犬はいない。 pic.twitter.com/M99eRhNFJY

2019-04-14 22:59:35
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

高天原。阿紀神社の旧社地である。壬申の乱の時、大海皇子の妻だった鸕野讃良皇女は大海皇子と共に草壁皇子を連れて吉野から阿騎野を通り東国へ抜けた。 pic.twitter.com/Ez5TUrg4u9

2019-03-18 00:26:42
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

その後、鸕野讃良皇女は自身の和風名の「高天原廣野姫天皇」に因んで阿騎野にあるこの山に「高天原」と名付け、天照大神を御遷座させた。 pic.twitter.com/HxIiQ6nInA

2019-03-18 00:32:29
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天武天皇朝明郡迹太川遥拝所跡。吉野から伊勢へ進んできた大海人皇子は朝明郡迹太川の近辺で伊勢神宮を遥拝し、戦勝を祈願したという。 pic.twitter.com/iEpXxeWZET

2019-04-20 18:27:44
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天武天皇河曲頓宮跡。「天武天皇河曲頓宮跡」は三重県亀山市に所在する史跡。当地はどうやら「壬申の乱」の際に大海人皇子一行が休息した「川曲の坂下」であるという。 pic.twitter.com/L0dAPCwiwY

2021-02-07 20:36:37
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天武天皇のろしの松。天武天皇迹太川御遙拝所跡には古松が存在していた。この古松は既に枯れており、現在はかわりに槇の木が植えられている。 pic.twitter.com/9rQq4KL1Zi

2019-04-20 18:36:41
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

元伊賀留我神社跡。天武天皇迹太川御遥拝所跡の近くにある碑石。天武天皇は伊賀留我神社境内で伊勢神宮に遥拝したのだろうか。 pic.twitter.com/P8iMMlKfDt

2019-04-20 18:49:16
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

伊賀留我神社。茂福に存在する古社である。倭姫命を祭神にしていることから伊勢神宮と関わりの深い神社であることは間違いない。 pic.twitter.com/C4R6owxfFk

2019-04-20 18:58:58
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

伊賀留我神社は「斑鳩」と読み方が同じである理由は、聖徳太子が北伊勢の伊賀留我の地を領有していたからだと伝わる。 pic.twitter.com/LjX07J40tz

2019-04-20 19:04:50
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天武天皇社。桑名に鎮座する天武天皇を主祭神とする神社。吉野から不破へ向かう途中に大海人皇子は桑名郡家で宿泊したという。 pic.twitter.com/kDD7Frg2rd

2019-03-31 18:51:39
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

北桑名神社。大海人皇子は鸕野讃良皇女らを桑名郡家に残して不破関に向かった。彼らが滞在したという桑名郡家の場所が北桑名神社だったと伝わる。 pic.twitter.com/J7Pt6ekasL

2019-03-31 19:06:44
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

しばらくすると鸕野讚良皇女は幼い草壁皇子を桑名郡家に残して大海人皇子の向かった不破関に向かった。大海人皇子にとって鸕野讚良皇女は后だけの存在ではなく共に謀を行った同志でもあった。 pic.twitter.com/3sZ7bLARNb

2019-03-31 19:11:26
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

不破関を封鎖したことで大友皇子が東国の豪族に救援を促す使者を送ることをまず阻止した。美濃、尾張の豪族は既に大海人皇子の味方をしていた。 pic.twitter.com/5h0mUyzNbv

2019-02-17 13:01:27
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

村国神社。美濃の豪族の村国男依は大海人皇子の側で戦い、めざましい戦果を挙げた。村国神社は男依を祀る神社である。 pic.twitter.com/hY4dTf1gZl

2019-02-17 14:28:20
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

伊奈波神社。五十瓊敷入彦命を祭る神社である。壬申の乱の時に大海人皇子はこの神社に戦勝を祈願したという。 pic.twitter.com/OWhHpCdU0L

2019-03-18 00:16:37
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

藤古川。伊吹山から流れる川。壬申の乱の時はこの川を挟んで大友皇子軍と大海人皇子軍が戦った。 pic.twitter.com/yN2d29nfiw

2019-03-18 00:07:33
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

黒血川。大友軍は精鋭を放ち関ケ原を経て大海人軍の側面を攻撃しようとしたが大海人軍に迎撃された。両軍の兵士の血が川底の岩石を黒く染めた。 pic.twitter.com/nJrW4BqYPx

2019-02-17 17:29:18
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

野上行宮跡。「壬申の乱」において大海人皇子が本営としたとされる場所。大海人皇子は野上の長者屋敷と呼ばれる小高い小平地を本営に選んだ。 pic.twitter.com/vqyxS8iBML

2020-05-25 19:29:16
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

大海人皇子軍は大友皇子軍を不破関で撃退し、大海人皇子は桃配山に本陣を置いた。戦国時代に天下分け目の戦いの舞台になった不破関(関ケ原)はその千年前は壬申の乱の舞台でもあった。 pic.twitter.com/FUZQDuKsxH

2019-02-17 19:07:27
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

若宮八幡神社。関ケ原の山中にある神社で大友皇子を祭っている。藤古川の東側にある天武天皇を祭る井上神社とはとても対照的な神社。 pic.twitter.com/WmQP8WFQmi

2019-03-18 00:45:32
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

井上神社。祭神は天武天皇。藤古川の西側にある山中の若宮八幡神社は大友皇子を祭っている。壬申の乱の時の両者の陣地を伝承していると思われる。 pic.twitter.com/Cefcev9pgd

2019-03-17 23:57:09
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

兜掛石。大海人皇子が兜を掛けたと伝わる石。現在畑だが古代では不破関の中心地だったのだろう。 pic.twitter.com/gxsVyczTcX

2019-02-17 18:53:13
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

沓脱石。大海人皇子が靴を脱いだと伝わる石。どの時期に靴を脱いだのかは分からない。 pic.twitter.com/lhWprLq5Uz

2019-02-17 18:57:01
拡大