
甘利氏が差し戻しを押し切るも首相の鶴の一声で項目削除された『DL違法化』の今国会への提出は見送りへ。古屋圭司議員の尽力が功を奏する
-
motoyaKITO
- 22887
- 332
- 14
- 29
甘利氏が「DL違法化」押し切りとそれに対する反応

漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb

DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM36… ★学識者との共同ロビイングによって自民総務会から部会へ(異例の)差し戻しに成功しまして、昨朝に部会での5分スピーチと2時間に及ぶ質疑応答を行ってきました。多くの自民議員から「当事者の→
2019-03-07 09:59:40
→漫画家協会などが修正を求めているのに、そのまま通すのは相当な理由が必要では…」などの異論が相次ぎましたが、最後は政治的な判断に押し切られた形です。協会に全くヒアリングしてこなかった理由について、文化庁は「パブコメ募集したがその団体からは来なかった」と弁解しましたが、それは→
2019-03-07 10:04:46
→公式見解なのでしょうか。実際には私が「協会にヒアリングに来てほしい。このままではいずれ誰のための改正かという問題に必ずなる。」というパブコメを出しており、それは認識していた模様です。文化庁は今後に大きな禍根を残したと言えるでしょう。
2019-03-07 10:08:33
さて、この後ですが、日本維新の会の議員などが反対表明をしており、国会での修正協議に持ち込める可能性も残されていますが、 twitter.com/adachiyasushi/… そうなるともう具体的な法案を作る時間が無いことから「今回は全体を見送り(まるごと廃案)」になるかもしれず、難しいところです。→
2019-03-07 10:15:45
法学者ら84人「ダウンロード違法化」に緊急声明 「海賊版対策に必要な範囲に限定せよ」 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/… ↑ 大事。日本維新の会は体を張って反対する。
2019-02-20 10:41:35
→なぜなら、今回の法案には「リーチサイト対策」など優れた部分が多くあり、その部分は早急に通ってほしいというのが、著作権者や学識者そして出版社の共通した希望だからです。そうなると、なおさら「ダウンロードの部分だけ何とならなかったのか」という悔しい思いがありますね。
2019-03-07 10:18:22
衆議院議員4期、大阪9区支部長。日本維新の会憲法改正調査会長、国会議員団政務調査会長、幹事長代理、コロナ対策本部事務局長等を歴任。1965年大阪生まれ。茨木高校、京都大学、コロンビア大院。水球で国体インターハイ出場。20年余り経産省に勤務し欧州に駐在。東日本大震災を機に政治を志す。地元 @adc9osk もご覧下さい。

法学者ら84人「ダウンロード違法化」に緊急声明 「海賊版対策に必要な範囲に限定せよ」 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/… ↑ 大事。日本維新の会は体を張って反対する。
2019-02-20 10:41:35
@KenAkamatsu 出版社側が疑問を投げたにも関わらず押し切ったのには強い疑問を感じざるを得ません。萎縮性に関して政治論というのなら暗に表現規制の拡大も疑われるし、疑う部分が多すぎる話。この件については末端の表現者までもが注視すべき事態にまで成りかねず、危険すぎる気がしまし…。
2019-03-07 12:50:54状況整理

エロゲ・漫画等の二次アカ成分強め。 政治、軍事、時事系の話題呟きます。 次期戦闘機関連資料スマホ版→https://t.co/LmsvZFu7qK…

かなりザックリした形にすると 【推進側】 ・コンテンツ海外流通促進機構CODA ・文化庁 ・甘利議員 ・自民党文部科学部会役員 【反対・慎重派】 ・出版広報センター ・漫画家関連団体 ・著作権関連等の学者や弁護士 ・自民党文部科学部会役員以外の部会出席の自民議員の大部分 ・古屋議員
2019-03-07 13:07:05
始まりが業界からの要請のブロッキング議論だった事を考えると重要なのはコンテンツ海外流通促進機構CODAと出版広報センターの立場の差なのかね? この二つの団体の構成メンバーを見ると中々面白い感じだ
2019-03-07 13:08:20
コンテンツ海外流通促進機構CODAのメンバーは↓画像を参照して貰えればわかるがブロッキングに前のめりだったカワンゴが所属してたKADOKAWAくん入ってるんですよね それ以外の面々見ても色々納得というか pic.twitter.com/KGr5H6C4Rn
2019-03-07 13:10:29

そういや今回の件を熱心にやってたのは朝日の上田真由美記者ばっかりなんだよね 読売なんかは結構早めに問題視してたんだけどその後はかなり薄くなったというか 各団体が一枚岩とは限らないが日テレが賛成派だと多少の配慮はでるのも理解は出来る(納得はしないが)
2019-03-07 13:14:04
逆に出版広報センターがこっちと これには講談社や集英社が所属しているが講談社は取材に対しても出版広報センターと同様の立場を取ってたわけで 出版業界とひとまとめにしてたけど実態としてはこのように割れていてそれが自民党内部の議論にも影響している可能性?(ロビー合戦してたりする?) pic.twitter.com/UfoWSQ2xSG
2019-03-07 13:16:52

考えてみたら出発点が出版社が要望した海賊版対策としてのブロッキング案件なんだから普通に地続きだわな・・・ 自民党議員は両陣営から陳情受けてんだからそらグダるわ しかしラフプレーによるごり押しをした規制側陣営は聳え立つクソなので総務会か国会で野望ごと潰したい所
2019-03-07 13:27:13
構図が表に出てきたんだからここでハッキリと勝ちが取れれば大人しくなると思いたい(希望的観測) とりあえず反対・慎重派メンバー覚えとこ
2019-03-07 13:28:29
ちなみにソースは各種団体の公式HP・声明及び朝日新聞の記事、下記の古川議員のブログになります(´・ω・`) power-full.com/tablet/n201903…
2019-03-07 13:30:40
同人誌生活文化総合研究所というWebサイト&サークルをやってます。まんが評論家・同人誌研究家を名乗ってます。その活動(Twitterでの発言含む)は、個人としての意見表明です。アイコンは日吉丸晃さん作。

昨春の海賊版緊急対策が出る前に、甘利氏を動かした結果、事態は進むはずが、一年間の紛糾と混乱が始まり、しかも、軌道修正が効かない、という事態を目の当たりにすると、政治を動かすことのとてつもない難しさを改めて感じます。まさに「こんなことまで望んでいない」なんですが。
2019-03-07 11:19:17