ぬるぬる動く

「ぬるぬる動く」というアニメーションの評価についてのツイート群。
2
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

「ぬるぬる動く」というのは80年代のアニメ感想からあった表現だと思う。日本のテレビアニメの動き方になれた目でディズニーのフルアニメを見たりすると、確かにずっと滑らかに動くものの、動作が不必要なまでに大袈裟に見えたりする。そういう動きを「ぬるぬる」と言ったりした。

2019-03-18 15:28:43
今村大樹 @ima822

「ぬるぬる」ってもう誉め言葉として定着してるんかね?それのもパペットアニメーションだと誉め言葉なんでしょうか?いまだに「ぬるぬる」って言葉は誉めの言葉に受け取れないんだよなぁ…。遅れてるのかなぁ。 twitter.com/hoffmaniada/st…

2019-03-18 09:56:57
映画『ホフマニアダ ホフマンの物語 Hoffmaniada』公式 @hoffmaniada

確かに一般的には誉め言葉ではないですが、パペットアニメの場合「かくかく」に対して「ぬるぬる」は、スムーズな動きとして誉め言葉だと言えます。実は本作には'蛇娘'が登場していて、その動きにもかけての表現です。パペットアニメ作家の中には、あえて「かくかく」を残される方もいらっしゃいます twitter.com/ima822/status/…

2019-03-18 10:57:57
五味洋子 @tominekoyouko

個人的には「ぬるぬる」はアニメーションに対する誉め言葉として定着してほしくないです。この場合でも、スムーズな動きで蛇娘はぬるぬる動く、で良いのではないでしょうか。 twitter.com/hoffmaniada/st…

2019-03-18 11:25:22
あびこ @sukiyapotes

【RT】もしかしたらと思ってたけど、時々見かける「ぬるぬる動く」って褒め言葉やったんや。「スムーズ」、「滑らか」で何があかんのやろか。

2019-03-18 12:23:25
綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz

@sukiyapotes 日本のアニメの感覚だと3コマ作画(秒8枚)または2コマ(秒12枚)で描くシーンなのに、1コマ(秒24枚)で描いていると、描線の微妙な震えや情報量の増加から「ぬるぬる」と軟体動物みたいに見えるからです。動きが速いシーンなどには決して使わない言葉で、スムーズ、滑らかとはニュアンスが違います。

2019-03-18 13:43:15
綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz

@sukiyapotes 料理に例えると「美味しい」「うまい」ではなく「出汁の取り方が良い」のように、少し具体的な部分に踏み込んだ表現です(ぬるぬる動くアニメが大好きなので)

2019-03-18 13:50:47
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

日本のリミテッドアニメでは、口パクで、キャラの一枚絵に口の所だけ開閉を変えて被せるのに対し、フルアニメでは全枚キャラ絵を描き起こすから「ぬるぬる」という感じになる。アニメの動きの感想として「ぬるぬる」が滑らかやスムースと違うのはそのあたりです。

2019-03-18 15:39:39
たらこんぶ💙💛 @tarakonbu_23

@ayabekaz @sukiyapotes ぬるぬるという表現を使う時は、ちょっとだけ「動きすぎてて気持ち悪い」って気持ちが込められてる気がします。 9割9分褒めてるんですけど、1分だけ「うわあ…」って気持ちが入ってると言うか…うまく表現できませんが…。 ゲームのSFC版プリンス・オブ・ペルシャみたいな動きを見るとそう思います。

2019-03-18 14:03:27
田中大裕(Daisuke Tanaka) @diecoo1025

アニメーションにたいする「ぬるぬる」「カクカク」は、それそのものが価値評価を指示することばではないのだから、どのような文脈のもと運用されているのかを判断する必要がある。なので、あまりセンシティヴになることはないのではないか、というのが個人的な考え。

2019-03-18 15:30:16
田中大裕(Daisuke Tanaka) @diecoo1025

定義が不鮮明なことばの使用を避けるというのは賢明な態度におもえるが、たとえば「アニメーション」だってカテゴリーの定義はじつのところ自明ではないわけで、定義が不鮮明であっても、そのようなことばが使用された事実は残るのだから、その事実について考えたい、というのが個人的な方針。

2019-03-18 15:39:52
依田四十郎 @yorita3

「ぬるぬる動く」の表現って60フレームでスムースに動くゲームを褒めるときによく聞いた。アニメ界隈ではあまり使わないのかな?

2019-03-18 16:20:13
中原芽衣 @nakaharamei

ゲームやコンピューターではfpsや動作について「ぬるぬる動く」「カクつく」などの語彙を用いる。 某氏はPCゲーム界隈の人たちがアニメ批評をするようになった時に(それ以前から言葉自体は存在したが)広く使われるようになった、と言っていたね。

2019-03-18 16:25:43
野村弘明 @shambleau1961

@sukiyapotes ぬるぬる動くって、一般的にはディズニーのフルアニメのなんとも言えないある種気持ち悪い動きのことを言うのだろうなぁと思うのですが、それ以外にも色々とあるという方も。 片渕須直監督が来月行う埼玉工大の講義でこの問題を説明するということですが、誰か講義録を起こしてほしい。

2019-03-18 15:29:52
すなどりねこ@夜になると眠ってしまう @oldfishingcat

というわけで、アニメのぬるぬるについて知りたい方は、こちらの講義へ是非GO。一般公開です。熊谷の近くだけどまだ暑くありません。 過去の受講経験では、フルとかリミテッドとかよーく使われてる用語の曖昧さについて、監督がビッシビッシ詰めてくれたのが楽しゅうございました。 twitter.com/shigejisoga/st…

2019-03-18 15:51:34
曾我重司 @shigejisoga

【公開講義情報】(訂正版) 4月18日(木:15:05-18:30) 立中順平さん(「ゾンビランドサガ」など) 4月20日(土:13:20-16:45) 片渕須直監督(「この世界の さらにいくつもの 片隅に」) 7月13日(土:13:20-16:46) 佐藤敦紀さん(「いだてん」VFXスーパーバイザ) 一般の方の聴講可です。予約不要。無料。

2019-03-18 15:42:52
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@Sna72860 @tominekoyouko 「ぬるぬる動く」は、以前から片渕監督が問題として採り上げていらした表現ですね。あり得ない動きに対する違和感なのか、意外性に対する驚きなのか。技術の巧拙評価なのか、単に印象や好みなのか。発言者の立場でも揺れが生じますね。

2019-03-18 12:18:32
片渕須直 @katabuchi_sunao

@seijikanoh @Sna72860 @tominekoyouko 「揺れ」じゃなくて、「はっきり別々のものが同じ言葉の中に混在してしまっている」ということを申したいわけです。

2019-03-18 12:23:05
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@katabuchi_sunao @Sna72860 @tominekoyouko 確かに「混在」の方が正確ですね。2極の色分けで済むわけでもなさそうですし。ご教示ありがとうございました。

2019-03-18 13:33:04
片渕須直 @katabuchi_sunao

@seijikanoh @Sna72860 @tominekoyouko 他でも書きましたが、 「メリハリの問題」 「動きの持続」 「あまりうまく行っていない1コマ打ちが与える印象」 「1コマ打ちや2コマ打ちと3コマ打ちの与える印象の違い」 などなど、一つの言葉なのに多様なものを含みすぎてて、摺り合わせ無しに用いると、話が食い違うことが多々あります。

2019-03-18 14:21:52
片渕須直 @katabuchi_sunao

@seijikanoh @Sna72860 @tominekoyouko 自分では「ぬるぬる印象A」「ぬるぬる印象B」「ぬるぬる印象C」みたいに分類して講義などいで述べていたのですが、どれがAで何がBだったのか、自分でもよくわからなくなってしまいました(笑)。

2019-03-18 14:24:00
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@katabuchi_sunao @Sna72860 @tominekoyouko やはり「印象C」まで存在するんですね。 さらに混在化した「AB」「AC」もあったりして(笑)。

2019-03-18 14:30:27
片渕須直 @katabuchi_sunao

@seijikanoh @Sna72860 @tominekoyouko Dもありそうです。組み合わせはもちろんありますが、峻別することが大事です。

2019-03-18 14:31:36
曾我重司 @shigejisoga

@katabuchi_sunao @seijikanoh @Sna72860 @tominekoyouko 心理系の研究だったら、A〜Dの典型的な動きの例を専門ではないヒトに見せてそれぞれの動きを表すと思われる形容詞を幾つでも自由にあげてもらって頻度とって…ってやっていくと思いますが、自然発生的に別々の意味が定着しちゃった用語というのは悩ましいですね。

2019-03-18 14:50:28