第66回日本生態学会フォーラムU10 「大学にある自然史標本をどう守るか」つぶやきまとめ

このフォーラムの内容は正式には日本生態学会誌に報告される予定ですが、どんな内容だったか気になってる人も関係者には多いと思うので、取り急ぎまとめておきます。
2
sakumad @sakumad2003

液浸標本がかなり多い。結構手間がかかる。台帳で管理、データベース化。GBIFにも出してる #ESJ66

2019-03-17 17:59:44
sakumad @sakumad2003

サイエンスミュージアムネットでの瀬戸臨海実験所所蔵標本 science-net.kahaku.go.jp/s/specimen/#%2…

2019-03-17 18:01:26
リンク サイエンスミュージアムネット サイエンスミュージアムネット このサイトは、全国の科学系博物館の協力の基に国立科学博物館が運営するポータルサイトです。
Takeshi WADA @wadat1117

U-10「重要標本を所蔵する大学研究施設から」朝倉:京都大学瀬戸臨海実験所の所蔵標本は登録済みが約7500点、未登録多数。タイプ標本300点弱くらい。その他論文に使われた重要標本多数。管理は専門のスタッフはおらず、教員が頑張ってる。どこの収蔵庫も、見たところ片付いてるなぁ。#ESJ66

2019-03-17 18:08:16
sakumad @sakumad2003

博物館の多忙は分業が未成熟なことにあるのではないか。でも、大学も瀬戸を見る限りでは同じ様な状況かも. #ESJ66

2019-03-17 18:11:54
sakumad @sakumad2003

続いてひとはくの高野さん。頌栄短期大学植物コレクションを受け入れた話。このコレクションは80年活動、約25万点タイプは16点だが、兵庫RDBの基礎資料、引用標本も多い。そこでひとはくが受け入れざるを得ない。(でも博物館も資料管理の体制は非常に脆弱) #ESJ66

2019-03-17 18:16:41
sakumad @sakumad2003

受け入れた標本はダンボール1000箱、125棚の物量なので、建物借りあげて仮置き。ホールそして廊下に仮置き、プレハブ案や廃校庵なども浮上しては消える。 基本的に「植物標本の価値に対する理解がない」 怒りは高まるが我々が自然史標本の価値・社会をアピールできてない、ということに跳ね返る #ESJ66

2019-03-17 18:22:44
sakumad @sakumad2003

社会に対するアピールということが自然史レガシー事業につながる。 hitohaku.jp/infomation/eve…

2019-03-17 18:23:49
sakumad @sakumad2003

三橋さんによる自然史レガシー事業の解説記事があります。vol48_no5.pdf jcsm.jp/wp-content/upl…

2019-03-17 18:24:53
Takeshi WADA @wadat1117

U-10「大学の大型コレクションを引き受けた公立博物館から」高野:兵庫県立人と自然の博物館の所蔵標本は約190万点。標本点数が増える一方で予算は減っていく。頌栄短期大学の植物標本約25万点を受け入れ。段ボール1000箱の置場に苦労。標本の価値への無理解との闘い。で、自然史レガシー事業。#ESJ66

2019-03-17 18:26:10
sakumad @sakumad2003

高野さんによる自然史レガシー事業の報告記事(全科協の研究発表大会の資料集) jcsm.jp/wp-content/upl…

2019-03-17 18:26:43
sakumad @sakumad2003

高野さんの標本デジタル化の論文、 Simple but long-lasting: A specimen imaging method applicable for small- and medium-sized herbaria phytokeys.pensoft.net/article/29434/

2019-03-17 18:28:26
リンク PhytoKeys Simple but long-lasting: A specimen imaging method applicable for small- and medium-sized herbaria Major international herbaria, natural history museums and universities have recently begun to digitise their collections to facilitate studies and improve access to collections. In Japan, more than 10 million herbarium specimens are housed in various univ 184
sakumad @sakumad2003

社会の価値認識を高めると同時に、収蔵登録コストをどう下げるか。デジタル化を試みる。 #ESJ66 twitter.com/sakumad2003/st…

2019-03-17 18:29:42
sakumad @sakumad2003

酒蔵展示でイネ科の標本をたくさん並べると絵画のように鑑賞してくれる。予想していなかった反応。あの手この手で標本を出すことをレガシーではこだわった。 #ESJ66 他にもいくつかタグ無しでつぶやいています twitter.com/sakumad2003/st…

2019-03-17 18:33:12
Takeshi WADA @wadat1117

U-10の質疑。採集ラベルのない剥製は処分してでも、収蔵スペースを確保してはどうか?という問いかけに、学芸員側からは、標本ラベルなくても、価値のある標本は有りうる。価値がこれからの技術で見出だされる可能性もある。標本は原則廃棄すべきではない。という声が植物屋からも上がってた。

2019-03-17 18:51:08