東電・保安院の統合記者会見のあり方と菅首相の浜岡原発停止要請

主な登場人物(登場順) * 名前 yujiro(@21seikinoyujiro)さん * 位置情報 東京 * 自己紹介 若手テレビマン現場の声を出していきます * 名前 小松田健一(@kenkoma)さん 続きを読む
1
小松田健一 @kenkoma

@21seikinoyujiro 一部フリー記者の事実に基づかない批判に、怒りを感じていました。統合会見を時々ネットで見ますが、会見を演説会と勘違いしている輩もいるようですね。当分は心身共にきついと思いますが、適度に息抜きをして乗りきってください。

2011-05-08 10:23:30
高橋美穂子 @roarmihoko

ほんとだ!ツイッター革命とも!RT @nyankonya: 東京新聞すごいかも。反原発デモの報道に腰が引けてる各紙のなかで最も踏み込んだ報道、連休中のデモの告知までしてるよ。http://amba.to/iVTs4w

2011-05-08 14:31:14
高橋美穂子 @roarmihoko

そうなんだ⁈ (^_^;) 新聞社もテレビ局も内部でも闘いがありそうですね。RT @nomikanna: @roarmihoko @nyankonya でも残念な事に、今朝の朝刊では昨日のデモには触れていないんです(悲)。がんばれ東京新聞!

2011-05-08 14:43:20
高橋美穂子 @roarmihoko

御意!RT @ayazpasa0819: 組織の中で声をあげる勇者はなかなか居ない。「民意」が味方しなければ! QT roarmihoko: そうなんだ? 新聞社もテレビ局も内部でも闘いがありそうですね @nomikanna: @nyankonya がんばれ東京新聞!

2011-05-08 14:56:08
小松田健一 @kenkoma

誤解がないように申し上げれば、世論を特定の方向に誘導しようという思い上がった考えは現場記者にはありません。私は直接の担当でありませんが、これだけの世論のうねりを無視すべきではないという判断なんだと思いますR T @roarmihoko @nomikanna @nyankonya

2011-05-08 15:08:49
高橋美穂子 @roarmihoko

@kenkoma そうするとやっぱり客観的に、世の中が動きつつあることを再認識します。でもうねりを恣意的に封じようという紙もある気がするので、本来の新聞としての「事実をきちんと報道する」立場を貫いてることが賞賛に価する、なんだかきな臭い世の中になったものですね。(´Д` )

2011-05-08 15:14:32
にゃ @nyankonya

地方版と言えど朝日が告知もですか RT @peacemakerhana: @nyankonya 昨日の大阪デモは、地方版ですが朝日新聞も告知、報道されましたよ☆。

2011-05-08 15:15:31
小松田健一 @kenkoma

@roarmihoko 個人的な経験で恐縮ですが、以前の任地で賛否が二分していたある事業をめぐり、当時の上司と意見が食い違い、猛烈な言い争いになったことがあります。結果的に私が考える通りの記事になり、何らのおとがめもありませんでした。我が社はいい意味での緩い社風があります。

2011-05-08 15:28:11
高橋美穂子 @roarmihoko

@kenkoma 素晴らしいですね!(((o(*゚▽゚*)o)))中で働いている記者さんが胸を張って『いい意味での緩い社風』と言える、それだけで推して知るべし、東京新聞。いいお話を聞けてとても納得がいきました。そういうのって新聞社に限らず中々ないと思います。

2011-05-08 15:37:32
高橋裕行 @herobridge

こういうのが大事。RT @nhk_kabun:菅総理大臣が中部電力浜岡原発の運転停止を要請したことを巡り、名古屋市では、主催者の発表でおよそ1000人がデモ行進し、中部電力に対し、要請の受け入れや自然エネルギーへの転換を求めました http://nhk.jp/N3va6bt4

2011-05-08 18:37:25
高橋裕行 @herobridge

当然国民が味方につかなければ変わりません。でも、誰も実現すると思っていなかった浜岡の停止要請が出ました。確実に変わって来ています。変えていきましょう。RT @tsutsumi0818:でもその人たちが立ち上がって言っても変われるのですか? 根本的に変えなければいけないと思う!

2011-05-08 18:59:09
高橋裕行 @herobridge

今はとりあえずこれでいい。浜岡さえ止まれば既成事実になる( ̄ー ̄)ノRT @secchinn: この発言も、すぐにでも翻してくれそう( ̄▽ ̄) なんと言うか、場当たり的だなあ、相変わらず。まあ、正直とも言えるか。RT @nhk_news: 首相 浜岡原発以外停止求めず

2011-05-08 19:00:18
高橋裕行 @herobridge

代替エネルギーは環境省で既に原発発電量を上回るという資産が出ています。あとは実現にむけて具体的に動く事が必要。国民の後押しが必要不可欠です。RT @NakedOnion1979M: 代替電源等が確保されない状況では浜岡が限界ですよ。あとは新エネルギー開発に全力を。

2011-05-08 19:26:09
高橋裕行 @herobridge

統合本部会見。岩上さんの「作業員の会見は開けないのか」、という質問に、東電松本氏、「メリット・デメリットがある」と。「どんなデメリットか?」と聞くと、「緊張する。」これは大人の会見なのか?こんなふざけた人間が堂々と出てくる東電は本当に早く潰した方がいい。

2011-05-08 19:53:58
高橋裕行 @herobridge

政府の方針がハッキリしないと厳しいですね。RT @kassanao: @NakedOnion1979M 風力発電の資産が出てましたね。浜岡を止めると同時に、この際6号機を作る予算で洋上風力発電作ればいいのにと思うのですが、そんなに簡単にいかないのでしょうかねぇ・・・

2011-05-08 20:29:58
高橋裕行 @herobridge

大騒ぎしているが、電気は絶対に足りる。足りないフリにはもう飽き飽きである。国民もいつまでも騙されてはいけない。「浜岡停止 9日にも受諾決定へ」 http://t.co/O2zxX3x #yjfc_hamaoka_nuclear_power_plant (浜岡原発の運転停止要請)

2011-05-08 20:36:04
高橋裕行 @herobridge

原発止めろ、という度に、電気の安定供給がどうのこうのと電力会社が足りてるクセに大げさに騒ぐことを「足りない詐欺」と命名しました。また、そのために無計画に停電させて国民を脅すことを「恫喝停電」と名付けました。このように人間の心も持たない狂った電力会社を凍狂電力と言います。

2011-05-08 20:43:36
京野きみこ @kyonokimiko

メディアのクロスオーナーシップを禁ずる事が出来なければ、この国は立ち直れない。西と東で電力の周波数が違うような、既得権温存には目をつむり、総理の決断が唐突だ、等と批判し、原発政策の温存を図り、政治とカネのスローガンで、小沢氏をハラスし、完膚なきまで、政治的権力を貶めている。

2011-05-08 20:43:38
高橋裕行 @herobridge

民主党の京野きみこ議員 @kyonokimiko のtweet「メディアのクロスオーナーシップを禁ずる事が出来なければ、この国は立ち直れない。」京野議員を応援しよう!電力利権マスコミを解体しよう! @uesugitakashi @tanakaryusaku @hatakezo

2011-05-08 20:49:52
高橋裕行 @herobridge

民主党の京野きみこ議員が脱原発を表明し、さらに電力利権と深い関係にある新聞テレビの大手独占について批判するtweetをしてくれた。京野さんはたまたま僕をフォローしてくれ、校長からのパワハラの相談に乗ってもらったりもした。以前から信頼していた方が力強い発言をしてくれ、感動している。

2011-05-08 21:03:59
小松田健一 @kenkoma

@ishiitakaaki 「09年夏は浜岡抜きで乗り切ることができた!だから浜岡はいらない!」というツイートが目立ち初めたのですが…

2011-05-08 21:04:25
高橋裕行 @herobridge

みんな、わかっていると思うけど、中部電力が浜岡原発の停止要請を受け入れたら全力で賞賛し、節電にも協力するんだよ。中電もすごい損失を被るわけなんだから、目一杯褒めてあげよう。

2011-05-08 21:10:18
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

@kenkoma 私はグーグルで、エネルギーニュースをおっておりますが、当時、御社(推定)でも、夏前不足懸念記事が出ていたと記憶しております。あと、09年は景気低迷がこの意味ではプラスとなりました。CO2も急減。詳細知りませんが、今回、関東大停電の危機で余力がなく危険と思います

2011-05-08 21:18:05
高橋裕行 @herobridge

代表で出てるんだから会社の問題です。もっと優秀な人がいるならその人を出せばいい。その組織に甘い考えからすると東電の方ですか?RT @greenguitar0708: それを会社全体の責任にするのも同レベルでしょ。その人の気質だけの問題で現場まで一緒にしてると何が違うのか!?

2011-05-08 21:28:47
小松田健一 @kenkoma

@ishiitakaaki ありがとうございます。リーマンショックに助けられたということでしたね。ツイートを見て危惧するのは、発電の予備率に対する理解が広がっていない点です。

2011-05-08 21:32:50