2010-04-08~ 岡田直樹(2007)「カール・マルクスのシステム論」を巡って

6
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
馬の眼🐴 @ishtarist

@tkatsumi09j 仰ることはとてもよくわかりますし、ほぼ同意します。自分が実際にできているかどうかは別として。実際には多くの人が、例えば何か自分が受け入れられないものがあったときに、それを他人のせいにすることで、学習と成長を拒みますよね。

2010-04-12 03:11:55
馬の眼🐴 @ishtarist

@tkatsumi09j そういう相手とは生産的なコミュニケーションをするのは難しい。でも、それを言い訳にして、相手に腹を立てたり、相手に伝わらないことを諦めたり自分もいるわけです。そのあたり、自分としてはどうしたら良いのか、いつも考えます。まだ答えはでません。

2010-04-12 03:13:58
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@ishtarist 他のせいにするだけならまだいいんですけどね、その他が欠けているからといって、それを自分以外が補えると考える現実逃避思考と身勝手さが我慢ならないのです。それこそ誰の責任でもない「自己責任」だろうが!!!!と。すみません、熱くなりすぎまして、、

2010-04-12 03:15:33
馬の眼🐴 @ishtarist

@tkatsumi09j なるほど、なんとなくですが、言いたいことはわかります。僕の代わりに叫んでもらって、すっきりしたところもあるんですけどね。僕も最近色々思うことがありますし(笑)。

2010-04-12 03:20:13
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@ishtarist いえ、諦念って必要ですよ。ある程度は努力する、でもある時点ではスッパリ諦め割り切る。この割り切りがなければ、自らにも完璧を求めてしまってその期待に潰されるだけです。私は自分で、「十分努力した」と思える対話の基準を設けてそれ以降はスッパリ切ることにしてます。

2010-04-12 03:23:43
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@ishtarist え、そうなんですか(笑)<かわり。えーじゃあ一緒に叫びましょうよ~w

2010-04-12 03:25:26
馬の眼🐴 @ishtarist

@tkatsumi09j 諦念は本当に大切ですね。エネルギー的に無駄すぎますし、相手にも不必要な負担を与えるだけですから。だけど、「開かれたコミュニケーション」とかって言う人に限って、自分が理解出来ないと、自分の努力不足は棚上げして「わかるように話さないお前が悪い」って態度。

2010-04-12 03:27:46
馬の眼🐴 @ishtarist

@tkatsumi09j んで、こっちが「ああ話しても無駄だな」って思って口をつぐむと、突き放されたと思ってヒステリーになって非難してくるんですよね(笑)。なので、そういう場合は、こっちがしゃべり倒して、許容量オーバーで相手に沈黙させるのが手かもしれません(笑)

2010-04-12 03:29:38
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@ishtarist それ、あるあるー♪(なんかのクイズ番組思いだしました)<わかるように話さないお前が

2010-04-12 03:31:31
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@ishtarist 突き放されたと思って非難してくるって、それってつまり相手は単なる寂しがり屋さんてことですか?(笑)厄介な相手だなあ、それは。でもそこでしゃべり倒すことを考えるアナタ、実はなかなかのツワモノですな(笑)

2010-04-12 03:32:56
馬の眼🐴 @ishtarist

隔時性のサイクルから超越論的な社会理論を構成しようとする僕のプログラムは、レヴィナスにはなんと言われるのだろうか。社会理論の構成によっては他者の他者性は抹消されえないのだけれど、彼はそれを一種の全体性だとみなすかもしれない。あるいはそれが正義であることを理解してくれるだろうか。

2010-04-12 13:49:44
馬の眼🐴 @ishtarist

正義と全体主義の間は、ほとんど紙一重なのだ。そのプログラムが大きければ大きいほど、その破壊力も大きくなる。マルクスの他者への態度の微妙な狂いが、どのように増幅されていったか。

2010-04-12 13:52:08
蒼龍 @deepbluedragon

『マツラーナは「コミュニケーション・システムはオートポイエティックであるかもしれない」、いずれにせよそれは研究によって経験的に調べられるべき問題であるという立場をとっていたが、しかしマツラーナの主張によれば、』…引用続く

2010-04-12 15:35:50
蒼龍 @deepbluedragon

引用続き…『社会システムはコミュニケーションからなるのではなくて、「人間」からなるものであった』←長岡克行「ルーマン/社会の理論の革命」p.382より

2010-04-12 15:36:09
蒼龍 @deepbluedragon

冷たいことを言うと、オートポイエーシス論なんて「知恵の樹」を読んで意義深い読書ができれば十分であって、それ以外の深い意義なんて探してもない。日本のオートポイエーシス論なんて当たり前のことやちょっとした洞察っぽいことをオートポイエーシス用語で言い換えているだけに過ぎない。

2010-04-12 16:41:34
蒼龍 @deepbluedragon

ルーマンもそれ自体で価値のある理論かどうかが議論されれば十分なのであって、正しいオートポイエーシスかどうかとはどうでもいい。オートポイエーシスに限らず日本では深遠そうなもっともらしいだけ理論で大騒ぎしすぎる(そういえばアフォーダンスってのもあったねぇ)

2010-04-12 16:41:57
蒼龍 @deepbluedragon

オートポイエーシス論もせめて形式化されていれば救いようもあるが、望みの綱であったスペンサー=ブラウンの原始算術も、それを用いて興味深い分析がなされたことなんてないも同然だ(というかあんなブール代数モドキで何ができると言うのか)。あぁ、お願いだから数学や科学の勉強もして~

2010-04-12 16:42:15
馬の眼🐴 @ishtarist

@deepbluedragon 「ルーマンもそれ自体で価値のある理論かどうかが議論されれば十分なのであって、正しいオートポイエーシスかどうかとはどうでもいい」っていうのは、最終的にはその通りだと思います。ただ、両パラダイム間の差異が明確になっていないと、色んな水準で混乱するだけ。

2010-04-12 18:37:17
蒼龍 @deepbluedragon

@ishtaristさんの論文「カール・マルクスのシステム論」はとても面白く読みました。特にアルチュセールと関連したマルクスに注目した点では自分の考え方と似ていることに驚きました(アマゾンの「マルクスのために」書評も参照)。改めて言うのも変ですが気になったので一応

2010-04-13 23:53:50
馬の眼🐴 @ishtarist

@deepbluedragonありがとうございます。気になったのですが、僕の論文どうやっててにいれたのですか?笑 マイナー学会誌なので、webにはアップされてないはずですし。。反論があれば承ります。

2010-04-14 00:21:18
馬の眼🐴 @ishtarist

@deepbluedragon 書評はよみました。序説の重要性に関しては、同意見だと思います。ただ、認識論的切断についての評価は違うかも。僕は、人間主義から科学へという意味での認識論的切断には異論がありますが、アルチュセールがマルクスのなかに、写鏡的認識論からの切断を

2010-04-14 00:25:38
馬の眼🐴 @ishtarist

@deepbluedragon 見いだしたのが、アルチュセールの最大の、かつもっとも理解されなかった功績だとおもっています。ただ、それはむしろフォイエルバッハテーゼと繋がるものであって、資本論の科学主義は、その地点から決定的に後退しているとかんがえています。

2010-04-14 00:29:07
蒼龍 @deepbluedragon

@ishtarist え~と、webにアップされてたPDFで読みました。資本論の科学主義は重層的決定と関わりがあると思いますが、あれは認識論がぶっ飛んだ理論で引くところもありますが、それはスピノザの自然哲学と同じ穴の狢ってとこかな。アルチュセールはスピノザ好きです

2010-04-14 01:42:43
蒼龍 @deepbluedragon

@ishtarist 論文でも述べられていた序説による社会的なものの相互依存性こそが重層的決定と同じだと思います。「マルクスのために」はまともに読まれていないように思います。日本でアルチュセールといえば故・今村仁司が有名ですが、今村仁司はアルチュセールの重要な部分を分かってない

2010-04-14 01:43:32
蒼龍 @deepbluedragon

@ishtarist 「マルクスのために」に収められている「唯物弁証法について」は(難解もしれないが)本当にすごい論文だと思いますが、そのすごさがさっぱり認められていないと思います。序説が参照されているのもこの論文ですし、私は何度も再読してますが飽きません。

2010-04-14 01:44:03
前へ 1 ・・ 4 5 次へ