もう一つの平泉ー比爪の秘密に迫るー

エイプリルフールの謎の力により、平泉藤原家の分家である樋爪氏の三人がbotを乗っ取り! かつて本拠があった岩手県紫波町の歴史と魅力を語ります。
0
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「五郎沼の入り口からすぐの所に蓮池があって、初夏にはここにかの中尊寺蓮が咲き誇るよ! あ、このあたりでは古代蓮って呼ばれてもいるけどね」 俊衡「蓮池の中にまで遊歩道が伸びていて、中尊寺や他の場所よりもより身近に……いや、まさしく蓮の中を歩けるようになっているのも特色だな」 pic.twitter.com/pwV0vDCByD

2019-04-01 17:03:15
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

乙和「この古代蓮、泰衡殿の首桶から発見され八百年ぶりに開花したのを株分けしていただいたものですが、そもそもその蓮の種は比爪のものだという話もあるのですよね……奥州合戦後に金色堂に泰衡殿の首桶を入れられた一族の者は俊衡お兄様以外にいないと…今となっては真相はわかりませんが……」 pic.twitter.com/Q8AlEdg566

2019-04-01 17:12:05
拡大
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「泰衡殿と兄上と言えば、泰衡殿の遺児である十萬という男子を出家した兄上が隠し育て、元服して秀泰となったその子とご自分の娘である珠子とめあわせたという伝説もあったりするんですよね。その子孫だという阿部家が胆沢の方にあるとも聞きますよ」 俊衡「さて、どうだったかのう」

2019-04-01 17:15:10
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「さて、沼の周囲は散策できるようになっているから歩いてみるぞ。……と言っても気軽な気持ちで歩くとけっこう時間がかかるが……」 乙和「蓮池を過ぎ小さな橋を渡ってしばらく行くと、また橋が見えてきますが、その下を流れるのが山吹川です」

2019-04-01 17:20:47
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

乙和「奥州合戦で比爪に鎌倉軍に迫った時、お兄様と五郎は比爪館に火を放ち撤退したとは吾妻鑑にある通りです。伝説ではその際、大量の黄金をこの川に捨てたため、川が金色になったことから山吹川という名だとか」 pic.twitter.com/DNAfRpOKZh

2019-04-01 17:24:01
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「道に沿って沼の反対に側に行くとすぐなのがこの『五郎沼経塚』。ここから十二世紀の経筒が見つかったんだ。周囲よりもほんの少し高くなっていて沼を見渡せるから、なんかよくわかんないけど宗教的な意味があるんじゃないかなって感じ(○・ч・)?? 」 pic.twitter.com/Qgnqwp0WK7

2019-04-01 17:32:47
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「経塚まで来たらいったん沼から離れて、横を走る道を渡ると『嶋の堂観音堂がある。かつて儂らの時代に五郎沼に観音島という島があり、そこに霊験が見出された南北朝時代に沼の近くに建立された。昔の地図には確かに島らしき地形があり、五郎沼の往時の姿を知るのに貴重な話だ」 pic.twitter.com/nTO0Zt0ZWT

2019-04-01 17:52:20
拡大
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「五郎沼ももうすぐ一周ってあたりにあるのが『夜啼き石』。五郎沼の堤防が壊れたびたび水害が起きたので娘を水神の生贄に生き埋めにしたんだけど、それから供養のためにおいた石のあたりから夜な夜な泣き声が……」 俊衡「やめようか、この話題」 pic.twitter.com/aHcUp3F0Y9

2019-04-01 17:58:19
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「ってわけで伝説に満ちた五郎沼だけど、最後にすごいのがあるよ。ほら、紫波町立図書館に貼ってあった町内地図によると、『コゴロッシー』って五郎沼の主がいて……って、なにコレ!」 pic.twitter.com/LY77nWKHVz

2019-04-01 18:01:38
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「……比爪館の主だが、こんなUMAがいたとは知らなんだ(゚口゚;)」 乙和「……私もですわ……」 季衡「……まあ、奥州は馬産の地ですし」 乙和「それは馬ね」

2019-04-01 18:05:52
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「……ま、まあゴロッシーがいるかはともかく、五郎沼はいいとこだよ。冬は白鳥が飛来するけど、春夏秋もいろんな鳥の憩いの場になってるよ。私が泳ぎたくなるのもわかるよね」 pic.twitter.com/HrlZR4tCeC

2019-04-01 18:16:25
拡大
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「さて、比爪館とその周辺についてまとめよう。↓はあくまで想像図だが、発掘調査などから比爪館敷地北西部の赤石小学校からは四面庇建物や井戸跡が出土し居住用館があったと思われる。発掘は進んでいないが北西部には政庁があった可能性が高い」 pic.twitter.com/LuXG6VONtC

2019-04-01 18:23:14
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「また南西部には大荘厳寺があった。平泉では秀衡の時代に、居館である伽羅御所、政庁である平泉館、寺院である無量光院が三位一体の施設として運営された。比爪でもまた「居館」「政庁」「寺院」が一体となって運営されたとも考えられる」

2019-04-01 18:26:41
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「比爪館は西に奥大道、東に北上川が流れる交通の要衝で、平泉と北奥を結ぶ地点でもあった。近年では館の東側に毛越寺周辺のように区画された遺構や道路跡が見つかり、今まで想定されていたより大規模な都市も形成されていた可能性が指摘されている」

2019-04-01 18:30:46
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

乙和「さて、やはり本格的に比爪の話をすると時間がかかりますね。ここは少し休んで、後でまた今度は紫波の赤沢地区のお話でもしましょう……五郎、ワインはそれが終わってからにしなさい」

2019-04-01 18:32:05
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

泰衡「………ああ、つながりました、つながりましたよ!」 清衡「繋がったか! 朝から樋爪家に乗っ取られていたというのは真か」 秀衡「それにしても金色堂に住まう我らはその不思議な力でそれぞれ一人ずつ人を招いてツイッターができるが、彼らはどうやって……」

2019-04-01 20:01:26
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

基衡「泰衡! おまえがしっかりしないから奴らに乗っ取られたんぞ」 泰衡「えええ、私のせいですか!? ……あれ、またおかs……」

2019-04-01 20:02:30
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「……ふう、危ない危ない、アカウントを本家に取り返されるところだった」 俊衡「まったく、やつら油断も隙もないな」 乙和「乗っ取っている私達が言うことでもないんですけどね」

2019-04-01 20:05:01
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「しかしなんだな、本家のアカウントはいい歳した男八人がひしめきあうとかわりと極限状態だったが、樋爪家は紅一点がいるから、その分華やか……かどうかは判断に迷う」 乙和「何か迷うことがありまして? (⌒-⌒)」 季衡「長刀しまってー姉上ー(((( (´Д`ノ)ノ」

2019-04-01 20:09:55
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「さて、後半戦は紫波町の赤沢地区の話題を……赤沢地区とはどこかと言うと、日詰駅の西にあたり一帯だ。このあたりにもさまざまな史跡や文化財、伝説がある」 pic.twitter.com/qykOtbzrCH

2019-04-01 20:59:52
拡大
拡大
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

乙和「赤沢と奥州藤原氏の所縁は実は私達の父上より前からありますの。ここ音高山の白山神社は田村麻呂創建伝説を持つ神社なのですが、約850年前の前九年合戦以前に経清公が修復再興したのです」 pic.twitter.com/u08TbdlurG

2019-04-01 21:03:09
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「しかも後に前九年合戦で衝突する当時の陸奥守藤原登任と安倍頼時公の援助を得て。しかもこの地は産金地帯で再興した神社は産金と縁深い白山神社……いろいろ謎がありそうでわくわくしますね」

2019-04-01 21:07:35
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

俊衡「まあともかく、その時に経清公が詠んだという歌があって、しかも今でも祭りの時の歌に取り入れられているという。  風吹かば 音高山の榊葉も 色や増すらむ 神の御稜威(みいつ)に とな」 季衡「伝とはいえ、唯一歌が残っているのが藤原四代ではなく経清公!」

2019-04-01 21:14:07
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

季衡「しかし、なぜ亘理権大夫と言われ、宮城の亘理に縁がありそうな経清公がこの赤沢の地に?」 俊衡「それが、これも伝説に過ぎないのだが、経清公の母君がこのあたりの出身だとかで……」 季衡「まじですかい」

2019-04-01 21:16:29
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

乙和「その経清公の母君のお墓もこの白山神社の下の方にありますの。お墓というより後世の供養碑のようですけど。……経清公が前九年合戦で敗れた後、家臣が母君を連れこの地まで逃れたと伝わります。その時の家臣の子孫が今でも白山神社の神職を務めているとのことですわ」 pic.twitter.com/Z6ATueGm0k

2019-04-01 21:20:24
拡大
拡大