#BCJstMatthew 2019年マタイ受難曲 BCJ鈴木雅明総監督連続ツイートとその感想(随時更新 発売されるアルバムの情報も)

20年以上BCJのマタイ受難曲を聴いてきましたが、今年の雅明さんの情熱は燃え盛るようであり、それでいて優しく冷静で、大好きです。 連続ツイートの前後と合間に、舞台や制作のひとたち、私を含めた客席のひとたち、いろいろなつぶやきを混ぜています。 連続ツイートだけのまとめを作った方もおられます。https://togetter.com/li/1339589
4
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
小老子(XiaoLaozi) @MZNj1KdZFI5DkDb

@Sophyredstar 今晩は 朝一で投票を済ませて、参りました。 BCJの「マタイ受難曲」を生で聴くのは、福岡での一度、オペラシティでは昨年に引き続き二度、計三度しかありません。しかありません。しかし、今回の素晴らしさは解りました。特にコンティヌオ・オルガンは特筆すべきものでした。

2019-04-21 22:50:51
Zachary Wilder @ZWilderTenor

@carrot_1101 Thank you for making me feel at home here in Tokyo, Asako! I look forward to seeing you in September when I come back for the hunting cantata with @bach_collegium ! pic.twitter.com/TaJJt05Rir

2019-04-21 22:58:36
Racco☕️ @racco201

#BCJ #マタイ受難曲 バッハ・コレギウム・ジャパン初体験にして、復活祭当日のマタイ受難曲を聴くという、耳福な午後を過ごしました。 オルガン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、は勿論のこと、声楽の美しさは正に昇天レベル。男性アルトの聖なる美しさは天に届いたことでしょう。 pic.twitter.com/6897mlkvRX

2019-04-21 23:00:43
拡大
Koko @5487eukl

BCJマタイ受難曲3公演を、無事に聴き終えました!本日3公演目、マエストロの自由自在な手の動きから、音楽が奏でられていると錯覚するほど、演奏者と一体化していました☺️声楽、器楽のソリストの方々、目玉👀のコンティヌオオルガンなどなど、演奏者と共に受難の旅を終え、復活の兆しを感じました✨ pic.twitter.com/yfGG95V1rv

2019-04-22 00:03:53
拡大
高橋ちはる Chiharu TAKAHASHI @chiharumez

このプロジェクトに巡り会えたこと、最後まで体調が守られたこと、家族もみんな元気でいてくれたこと、 そして、素晴らしい音楽の一部となれたこと、 すべてに心から感謝します。 まだまだ、もっと頑張ろう!と清々しい思いで歌った復活祭のマタイ受難曲でした。 ありがとうございました✨ twitter.com/bach_collegium…

2019-04-22 00:06:18
Bach Collegium Japan @bach_collegium

《マタイ受難曲》全公演終了いたしました。新しいオルガンを迎えてBCJが20年ぶりに挑む新録音、そして演奏会でした。ご来場、たくさんの応援、ありがとうございました!SACDにもご期待ください。 #BCJマタイ pic.twitter.com/GyZOZhZas8

2019-04-21 20:52:16
Koko @5487eukl

@bach_collegium @bach_collegiumE @MSuzukiBCJ @eugenesuzuki @torukaku @nikikai21 @ZWilderTenor @SampsonCarolyn 素晴らしいマタイ受難曲を、3公演も拝聴でき、それはそれは、BCJサウンドに魅了された至福の時間でした✨✨ありがとうございました。来春CD💿発売が、待ち遠しいです💫

2019-04-22 00:27:03
加耒徹 (Kaku Toru) @torukaku

BCJ《マタイ受難曲》 本日の公演をもって長いプロジェクトも終了。 4月はたっぷりこの作品に浸れて幸せでした。 また、ブログ改めて更新致しますが… とりあえず明日は大学にて1限から5限まで授業が控えているので寝るとします💤 満員の御来場ありがとうございました! #BCJマタイ2019 #BCJ pic.twitter.com/dYMmXMneq3

2019-04-22 00:34:41
拡大
canterino-k @canterino_k

マタイ受難曲。ピラトの妻が気になっている。出番はごく僅かだが、イエスを非難しつつも、音楽的に悪く描かれてませんよね。リヒター版のファーベルクの歌は天使のような響きだし、クレンペラー版はシュヴァルツコップフが歌っていますね。寛容さについてのメッセージなのかも。

2019-04-22 01:36:51
Masaaki Suzuki @MSuzukiBCJ

Thank you very much for all those who collaborated with and listened to this project. In spite of all the difficulties and problems, it was truly a Miracle that everything has been done so well! I have no other words but Thank you very much. 本当にすべて、ありがとうございました。 twitter.com/bach_collegium…

2019-04-22 02:08:42
Masaaki Suzuki @MSuzukiBCJ

今日は、我ながら心が抉られるような体験をした。バッハの受難曲は、本当に心の奥底をついてくるので、どこにも逃れられない。この世のことは、すべて相対化され、真理はひとつであることが、痛切にわかる瞬間。

2019-04-22 02:15:30
@ReScblythe

twitter.com/msuzukibcj/sta… 49曲「ただ愛により」 マタイ受難曲の十字架の中心。さまざまな俗世の感情や理不尽などを語り続けた通奏低音が止まり、フルートとダカッチャの透明な音色が、ソプラノの魂の声に寄り添う。 神の世界の伴奏と人間の声が1つになる。2本の直線が交わる愛をBCJが奏でる曲。

2019-04-22 06:39:50
Masaaki Suzuki @MSuzukiBCJ

[マタイ58] この驚くべきアリアの後、再び同じ「十字架につけよ」が全音上がって叫ばれることで、アリア「ただ愛により」がシンメトリーの中心であったことがわかる。つまりこの曲全体が「愛」を中心としていることを、バッハは見事な構造で示したのだ。#BCJマタイ pic.twitter.com/E0LlubSda9

2019-04-20 13:29:14
@ReScblythe

この要の49曲については、3月にも聴かせていただき、雅明さんのツイートで昨日予習させていただきました。さらに尊敬するとあるかたからも、マタイ受難曲そしてこの世の全てのテーマとも言える愛という主題について会話させていただきました。 20年聴いて、改めて、もっとこの曲を知らなくはと痛感。

2019-04-22 06:43:23
@ReScblythe

自分が無知であること、愛することの大切さを改めて知る思いでした。 雅明さんも心を抉られるような思いをなさったとのこと、私にとっても昨日の感動は格別。 身の回りのひとや亡くなったひとや仕事や私事、好きな音楽や奏でるひとたちを愛しながら、天の声を無宗教者なりに大切にしたいと思います。

2019-04-22 06:48:43
Bach Collegium Japan @bach_collegium

#BCJマタイ にたくさんの感想をありがとうございます!今回はじめてBCJを聴きに来てくださったみなさま、ぜひまた近々演奏会場でお会いいたしましょう♪ お待ちしております!! 写真は昨日の《マタイ受難曲》公演終了後、舞台袖にて📷 #BCJ写真館 pic.twitter.com/PurAa1l0zB

2019-04-22 16:10:10
拡大
Liliko Maeda @LilikoMaeda

長かったマタイ受難曲プロジェクトが無事終わりました。今年は彩の国劇場に続き、オペラシティ2回公演だったにもかかわらず、ほぼ全ての公演が満席でした。本当にたくさんの方においでいただきありがとうございました。 pic.twitter.com/14wQuCicHT

2019-04-23 22:10:25
拡大
Liliko Maeda @LilikoMaeda

オペラシティで初めて鳴り響いた移動式パイプオルガン。埼玉とはまた違って、響きがより広く、包み込まれるように響いていました。内声の動きなどはさすがにやや聞こえなくなりましたが、あの大きな会場で、この大迫力の合唱を支えるためには、これぐらい支えがあるといいですね! pic.twitter.com/C8lL9Ihsvh

2019-04-23 22:12:16
拡大
Liliko Maeda @LilikoMaeda

とはいえ、移動はやっぱり大変だそうで、組み立てて、438本の管を全て調律するのに5時間かかったそうです! 前の投稿で総重量400とか来ましたが、それは鍵盤のより上のはなしで、台座を入れると700キロはあるそうです。 公演後鈴木家に運ばれていきましたが どうか床が抜けませんように・・・。

2019-04-23 22:13:41
Liliko Maeda @LilikoMaeda

今回はBCJ 初登場でジェローム・アンタイさんが素晴らしいガンバを聴かせてくださいました。アンタイ兄弟、フルートのマルク、チェンバロのピエールに挟まれた次男坊です。他の兄弟同様、気品が香り立つような演奏でした。 pic.twitter.com/KCpMSJ9GGi

2019-04-23 22:19:17
拡大
拡大
拡大
Liliko Maeda @LilikoMaeda

初日公演には素敵な十字架ケーキの差し入れがありました。ケーキは軽やかでとてもおいしかったですが、十字架部分はカカオ100パーセントでできていて、とても苦いのだそうです。 pic.twitter.com/6y7kO7kH4w

2019-04-23 22:20:31
拡大
おぎのまさと @m3to_ogino

今回の #BCJマタイ では、第35曲のテノールのアリア “Geduld” の通奏低音が、ガンバとチェンバロでした。 とても良かった。 twitter.com/LilikoMaeda/st…

2019-04-24 01:37:11
優@背番号80&0&13&17&51&14(奥村) @Sophyredstar

@LilikoMaeda 優雅で、そして力強くもある演奏でしたね。 雰囲気はピエールさんに似ていらっしゃるなと思ってました^_^

2019-04-24 01:51:27
@ReScblythe

りり子さんがガンバのアンタイさんのレポを!笑顔すてきーーーー。 twitter.com/lilikomaeda/st…

2019-04-24 18:45:23
Liliko Maeda @LilikoMaeda

20年ぶりのマタイ受難曲録音は彩の国さいたま芸術劇場で9日間かけて行われました。リリースされるまではまだしばらくかかるそうですが、録音風景を少しご紹介します。  今回はかなりの大編成のためメインマイクを5本使いました。雅明さんの頭の上あたりに3つ、左右に二つです。 pic.twitter.com/dl6pa8a38t

2019-04-25 00:33:01
拡大
拡大
拡大
拡大
Liliko Maeda @LilikoMaeda

ピックアップマイクは1オケフルートはには一本ずつだけど、オーボエには二人で1本、2オケフルート、オーボエは二人で1本でした。ヴァイオリン用のマイクはフルート用のより短め。違いは・・・分かりません・・・。 pic.twitter.com/BH1lda8Xhp

2019-04-25 00:35:28
拡大
拡大
拡大
拡大
Liliko Maeda @LilikoMaeda

4人のソリストが順番に歌う67番のレチは2本のマイクをローテーションしながら使っていました。おんぶしながら歌う案もあったり?バスのクリスティアン・イムラーさんはちょっとお疲れかな?後2曲だよ。頑張って。 pic.twitter.com/WPAbQLzJ5i

2019-04-25 00:39:57
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 次へ