「令和」についてのツイートまとめ

2
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
Akiyoshi Komaki 駒木明義 @akomaki

タス通信の表記は「Рэйва」 Эра правления нового императора Японии будет называться Рэйва tass.ru/mezhdunarodnay…

2019-04-01 12:52:26
ཇོ་རུ་ ジョル @Lhabudobu

令和はいいですね!ちなみにチベット語発音レイワは「希望」という意味です。

2019-04-01 12:01:49
Dr. RawheaD @RawheaD

早稲田に同名の博士がいるとかのレベルじゃない pic.twitter.com/zLJA9kxayi

2019-04-01 12:24:18
拡大
Dr. RawheaD @RawheaD

新元号を3年も前に的中させてたこの人、ちょうど1年前から呟いてないと、愚弟に教えてもらった。 また違う時代へ飛んだのかな…… pic.twitter.com/2WI9AzEwGi

2019-04-01 12:40:44
拡大
Archer @Archer12521163

『藝文類聚』に引用される後漢の張衡の賦に「於是仲春令月,時和氣清」とあるが…?

2019-04-01 12:01:32
Archer @Archer12521163

『文選』にも入っているんだな。となると、岩波文庫で刊行が継続中の翻訳の表現が連続で選ばれたことになる archer0921.hatenablog.com/entry/2019/03/…

2019-04-01 12:06:18
Archer @Archer12521163

鍵RT: 春の情景の総説として頻出する慣用表現ですね。梁王臺卿「詠陌上桑詩曰」にも「令月開和景。處處動春心」とあるわけで、令と和はワンセットで頻出します

2019-04-01 12:09:05
GEISTE @J_geiste

菅官房長官、元号「令和」の出典を『万葉集』の和歌の「序文」だと言ったが、普通「題辞」って言うよなぁ…

2019-04-01 11:47:05
GEISTE @J_geiste

万葉集の場合、和歌の前に置かれた文章を題辞、和歌の後に置かれた文章を左注というんだがね。うーん。

2019-04-01 11:50:28
GEISTE @J_geiste

まあでも、あの歌の題辞は「梅花謌卅二首并序」と「序」だと言ってるから別に間違いじゃないか。

2019-04-01 11:54:23
GEISTE @J_geiste

于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香 時、初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す 出典はこの部分ね

2019-04-01 11:57:12
GEISTE @J_geiste

この万葉集の文言「初春令月、氣淑風和」については、蘭亭集序「是日也、天朗気清、恵風和暢」がすでに出典として指摘されてるんだが、これは…

2019-04-01 12:11:11
GEISTE @J_geiste

あと、契沖先生が張衡「帰田賦」の「於是仲春令月 時和気清」も出典じゃね?って言ってるな。こっちの方が「令」も「和」も入っててやばいw

2019-04-01 12:15:41
ジャンギン @masyu_han

日本的なものであるといえる『万葉集』の中でも、令月と和の親和性という漢籍の伝統の文脈に位置づけられるところをもってきたあたり、うまいなぁと思う。

2019-04-01 12:20:24
山田崇仁 @TakahitoYamada

元号の出典。一義的には万葉集になっているけど、出典のイベントは蘭亭のアレを踏まえたものだし、文からも蘭亭集序の改変なのは明白。本来なら題辞とあるところを序としてるのも、蘭亭序をリスペクトしたものじゃないのかなあと思う。

2019-04-01 12:40:21
山田崇仁 @TakahitoYamada

んで、王羲之のこれも、張衡「帰田賦」を踏まえたものだし、張衡「帰田賦」すらも礼記の月令を踏まえている。

2019-04-01 12:41:28
山田崇仁 @TakahitoYamada

こういう典拠のある文章を踏まえて書く(典拠が持つイメージを借りて、文に彩りを添える)営為こそが、中華の文人のスタイルであり、それを踏まえた万葉集もまた、漢字文化圏的な営為に則った部分があるということになる。

2019-04-01 12:45:40
Akiyoshi Komaki 駒木明義 @akomaki

新元号「れいわРэйва」 が 音楽イベントの「レイヴ(Рэйв)」の生格であることから生じたツイート。 twitter.com/harm13/status/…

2019-04-01 13:03:36
Матвей @harm13

Объявлена новая эра в Японии - эра Рэйва pic.twitter.com/q7yExb123y

2019-04-01 11:47:14
高野山 青巖寺@南山坊 @nanzanbou

今日は陰暦2月26日。2月の異称は令月ともいい、何事をするにもよい月。而も皇太子殿下の御誕生月。嘉辰令月よき哉。

2019-04-01 13:03:24
ぴかぴか #BlackLivesMatter @Torupan

The following English translation by Edwin Cranston in "A Waka Anthology, Volume One": It is now the choice month of early spring; the weather is fine, the wind is soft. The plum blossoms open--powder before a mirror; the orchids exhale--fragrance after a sachet. twitter.com/tkasasagi/stat…

2019-04-01 12:17:01
tkasasagi 🐻 @tkasasagi

Manyoushu poem 『万葉集』の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」にある 初春の「令」月にして、気淑く風「和」ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す

2019-04-01 12:12:11
ぴかぴか #BlackLivesMatter @Torupan

Of course, the Plum Blossom Party event from which this reference came was held after the Nagaya-ō Disturbance 長屋王の変 of 729, where the Fujiwara clan charged Prince Nagaya with treason and forced him to commit suicide.

2019-04-01 13:15:47
ぴかぴか #BlackLivesMatter @Torupan

And since Ōtomo no Tabito, who hosted this event, was aligned with Prince Nagaya, it's possible to read this sequence from a political angle. Thus, making 令和 an... interesting choice... for a reign name. But I digress.

2019-04-01 13:15:47
身振りの人 @Zill_Zill

@moegi_hira @semimaruP 「師の老の宅に萃まりて」って老こと大伴旅人本人は書かないと思うから山上憶良作じゃないかな…

2019-04-01 12:41:39
平林緑萌 @moegi_hira

@Zill_Zill 国文でも議論があるみたいですね。

2019-04-01 12:45:24
身振りの人 @Zill_Zill

@moegi_hira 「古に習って…」と言い出したのが大陸帰りの憶良か、渡航歴のない旅人かってのは面白い議論だと思いますねー

2019-04-01 12:49:07
前へ 1 2 ・・ 15 次へ