#コイカツスタジオノウハウ

18禁ゲームメーカー、イリュージョン(http://www.illusion.jp/index2.html)が世に送り出したゲーム「コイカツ」(http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php)。自由にシーンを作るためにユーザーが発見蓄積してきたノウハウの数々をハッシュタグを元に集めました。単に時系列で並べただけです。 いずれ体系的に並べられればいいのですが…。 キャラメイクノウハウもまとめてみました(https://togetter.com/li/1874283) (2022/04/17追記:久々にタグを検索したら大量のノウハウが発見されたので、多少整理しました)
12
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ
みそぽたみや @Misopotillion

@yamada_mant_man 同時のはズームというより移動ですね🤔

2022-09-09 21:22:52
みゃー @C9RSptbimiFFwVe

@yamada_mant_man 右ドラッグでのズームをご存じなかったのに驚きました… ちなみにキーボードの『Home』『End』キーでもズームできたりしますよー。 ドラッグ操作と違って、カメラが上下に動かないですが、移動速度が遅いという難点がありますけど😇 それはともかく…ぷもりんだ!囲めっ!!

2022-09-09 23:36:09
Midobeze @midobeze

そうか、こういうことか!! (左:ピント手前 雅/まな 右:ピント奥 ねこ娘/鬼太郎) 自分は逆に今まで右ドラッグのズームしか使ってなかったんだけど、4年近くやってたのに注視点の使い方自体が分かってなかったわ #コイカツサンシャイン twitter.com/yamada_mant_ma… pic.twitter.com/XwVXewkCo7

2022-09-09 23:48:07
山まん🇨🇭 @yamada_mant_man

ということで、狼煙さんのお陰でぼかし方を覚えました。『右ドラッグのズーム』てみんな知ってた? うちの学校では教えてくれてなかったと思う… #コイカツサンシャイン pic.twitter.com/imAja3c9be twitter.com/Hangeki_create…

2022-09-09 20:04:50
拡大
拡大

 ーピンボケの作り方

もしまん @if_mangakuen

既出かもしれませんが被写界深度手前ピンボケにする話が出てたので。手前側をピンボケさせようとする場合、ある程度距離があれば焦点がターゲットに当たっていさえすればあまり気にせずピンボケは出来るかと思います。 #コイカツスタジオノウハウ #コイカツ pic.twitter.com/rqscvavpls

2018-12-06 00:43:10
拡大
もしまん @if_mangakuen

以下は極端な例で。キャラの距離近い場合、被写界深度の効果巻き込まれてしまうので一方だけに焦点を合わせる場合の手法になります。 1枚目:通常の焦点の場合 2枚目:ピンポイントでピンボケさせた場合 #コイカツスタジオノウハウ #コイカツ pic.twitter.com/grs9zIP4pg

2018-12-06 00:47:25
拡大
拡大
もしまん @if_mangakuen

実際には手前に持ってくると焦点から外せることを利用して、キャラそのものを小さくして手前に引き寄せてます。遠近法を利用した目の錯覚なんですがこの例の場合は極端すぎて遠近感がなくなってます…(-_-;) (中央左に小さいキャラがいます…) #コイカツスタジオノウハウ #コイカツ pic.twitter.com/tMe3VXyOZ7

2018-12-06 00:51:54
拡大
もしまん @if_mangakuen

図書室のような場所でも有効か試してみました。 1枚目:通常の距離でのキャラ配置 2枚目:キャラを縮小させた後での配置 多少輪郭がとらえやすくはなりましたが好みの範囲になってくるかもしれません・・・。 #コイカツスタジオノウハウ #コイカツ pic.twitter.com/upSdkIhwwE

2018-12-06 00:59:25
拡大
拡大
もしまん @if_mangakuen

配置はこんな感じです。 やはり図書室のような場所では背景との距離を取りにくく、最終的に背景はピンボケさせたSSを別撮りして画像板を配置することにしました。 ※画像板は手前にアルファ0.38の薄緑色のキューブ(通常)を被せる方法(山の民さん検証)を使用 #コイカツスタジオノウハウ #コイカツ pic.twitter.com/fYELkjFHRW

2018-12-06 01:06:30
拡大
もしまん @if_mangakuen

結局どういうことじゃーって意見も出そうなので(調整粗いですが)一つ具体例を。 巨大ロボを山肌に立たせた感じを出したいときに、手前ピンボケさせてどっちも遠くにいるような錯覚を作る場合に有効です。これだと焦点幅も広い方がらしく見えますー。 #コイカツスタジオノウハウ #コイカツ pic.twitter.com/2XuiOLQMkW

2018-12-07 21:59:48
拡大
拡大
もしまん @if_mangakuen

ロボは秋の陣に引き続き森の烏さんからお借りしてます。 ありがとうございます(>_<)

2018-12-07 22:02:41

 ー二次元的なクッキリはっきりしたSSを撮る

LizAbell @HibikiEchoes

今朝がた、コイカツで二次元的なクッキリはっきりしたSSを撮る為の豆知識のようなものを投稿しました 元ツイートのリプライツリーに、詳細に理由等を説明しています #コイカツ #コイカツスタジオノウハウ twitter.com/HibikiEchoes/s…

2019-10-18 20:52:16
LizAbell @HibikiEchoes

コイカツで気づいたこと くっきりハッキリとしたSSを撮りたい時に大事なこと 1「透過プラグインで背景別途用意しない限り、ブルームは切れ」 2「ビネットは画面端が暗くなる以外にも、ブラーがかかるという追加効果もあるのでクッキリしたい画を撮るときは使うな」 以上です

2019-10-18 07:51:09
LizAbell @HibikiEchoes

コイカツで気づいたこと くっきりハッキリとしたSSを撮りたい時に大事なこと 1「透過プラグインで背景別途用意しない限り、ブルーム切れ2ビネットは画面端が暗くなる以外にも、ブラーがかかるという追加効果もあるのでクッキリしたい画を撮るときは使うな」 以上です

2019-10-18 07:51:09
LizAbell @HibikiEchoes

1の理由: そもそもブルームとは明るい光が滲んで広がる表現のことです アニメやゲーム等ではお馴染みですが、デメリットもあります。コイカツでは背景に使ったアイテム等も一律でブルームの効果を受けるので、明るい色を使うシンプル背景等では、背景が滲んで逆に美観を損なう恐れがあります。

2019-10-18 08:04:28
LizAbell @HibikiEchoes

例としてこのSSをご覧ください 1枚目はブルームOFF 2枚目はブルームONです 背景の白線にご注目ください。2枚目では背景の白色がブルームの影響を受け、色が滲んで色が乱れてしまい、せっかくのシンプルな背景の良さをつぶしてしまっています。 これは背景とキャラを別々に撮影することで解決可能です pic.twitter.com/MW68NcqKDE

2019-10-18 08:07:50
拡大
拡大
拡大
LizAbell @HibikiEchoes

2の理由: これは、Spector等のPluginでデフォルトのコイカツのVignetteAndChromaticAberration(ビネットのこと)の項目を見ればわかりますが、 単に画面端を暗くするだけではなく、色収差(光のRGBがズレて見える)やブラー(ぼかし)等も同時に行われています。 これらはSpectorプラグインで調整可能です。

2019-10-18 08:16:14
LizAbell @HibikiEchoes

1枚目がビネットOFFブルームOFF 2枚目がビネットONブルームOFF 3枚目がビネットONブルームONです 比べるとまったく違いますね また、副次効果として、ブルーム等で色が細かく分かれると、ツイッターにアップしてJPGに変換された際に劣化の影響を受けやすいというデメリットもあります pic.twitter.com/o2txB811jT

2019-10-18 08:18:58
拡大
拡大
拡大

 ー半透明の表現

chikuwa @mememe_meu_meu

#コイカツスタジオノウハウ #コイカツサンシャイン もやフィルターは特定のスタジオアイテムを半透明にする効果があるので、画像板の前に置くことで半透明の表現ができます (画像板の横の角度によって透けたり透けなかったり…) バニラで外部ツールを使わずに半透明な物を撮りたい方向けの小技です pic.twitter.com/r4K3RP804f

2022-07-31 23:45:13
拡大
拡大
拡大

 ー「もうこりごりだよ」(アイリスアウト)の画面表現

うちまた @uchimata_oct

#コイカツスタジオノウハウ chikuwaさんに触発されて私も1つ小技を紹介✨ ギャグアニメの「もうこりごりだよ」的なシーンは、ガラスの鼻透明度0にして基本形(通常)に埋め込めば簡単にできますよ😉 メリットは大きさや配置を自由に変えられることです✌️ 複数配置して水玉コラもできますね😏✨ pic.twitter.com/fhVztCwP76

2022-08-01 01:16:42
拡大
拡大

 ーサンシャフトのマップ依存について

chikuwa @mememe_meu_meu

#コイカツスタジオノウハウ 既出ネタかもですが、サンシャフトのマップ依存は外せるマップもあります(結論) 1…マップ依存(中心が光る仕様) 2…マップなしで光源は左上のレンズフレア 3…2のあとにマップを選択で、マップ依存じゃない光源(ただしセーブ後にSDを読み込むとまたマップ依存に戻ります) pic.twitter.com/J5eqSY3F8e

2023-04-24 21:10:04
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ