こんまりさんの番組で『二つの捨てられない理由』を話していたので、夫に私はどちらかを聞いてみたら三つ目の説を言われる「めっちゃ説得力ある」

正しい
132
eastfield @vistawest

NHKのこんまりさんの片付け番組観てて、こんまりさんが 「捨てられない理由は2つしかありません。過去への執着と未来への不安です。」というようなことを仰り。 私はどっちかねー?と言ってたら旦那氏が「現在の怠慢だろ」と。3つ目説得力ある。

2019-04-15 00:27:14
リンク CINRA.NET NHKスペシャルで「こんまりメソッド」特集、女性たちの片付け現場に1年密着 NHKスペシャル『密着ドキュメント 片づけ 人生をやりなおす人々』が、本日4月14日にNHK総合で放送される。 同番組では片づけコンサルタントの「こんまり」こと近藤麻理恵にフォーカス。近藤麻理恵は、自ら提唱する「こんまりメソッド」で人々の生活を変えていく様を捉えたNetflixのリアリティーショー『KonMari ~人… 6 users 244
リンク Wikipedia 近藤麻理恵 近藤 麻理恵(こんどう まりえ, 1984年10月9日 - )は、日本出身の片づけコンサルタントである。2010年末に出版した著書はミリオンセラーとなった。2019年現在、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス在住。こんまり(KonMari)の通称でも知られる。 普連土学園高等学校卒業後、東京女子大学に進学し社会学を専攻する(卒業年未詳)。 幼稚園年長の時から『ESSE』などの主婦雑誌を愛読しており、小学生の時には整理整頓係を務めるなど、幼い頃から家事や片づけや整理整頓に関心を持つ。中学3年生の時に『 5 users 51

正しいw

喜兵衛 @love_chuchu_kan

まさしく、我が家の惨状はこれだな。 twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 08:49:44
LUNA @LUNA_soleilstar

まず面倒くさくで動けないから合ってる。 twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 08:45:20
こんぶ@ワーママ @gizamimipichu1

あれやな、やる気スイッチまで断捨離しちゃったから確かに怠慢で合ってるww twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 08:54:24
racco @sskkwic94

ほんとこれ、面倒とか眠いとか言ってるから片付かない、、 twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 00:46:54
ヤギの人🐐 @yusai00

twitter.com/vistawest/stat… 「過去への執着も未来への不安も、今捨てることで解消できる」というメソッドだから、捨てられないのが「現在の怠慢」というのは圧倒的に正しいと思う。

2019-04-15 09:09:52
にゃお@読書と編集 @nchiba

確かに。自分を振り返ると3番目が1番説得力ある。 twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 08:21:00

追加

Rose Villa @rosevilla2015

@vistawest 後、罪悪感だな、私の場合。

2019-04-15 09:20:54
rugsurjap/ Nosotros Tw医ttamos❗️ @rugsurjap

"もったいない"からなんだけどなぁ。。執着も不安もないけど。 twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 10:01:40
アカギ@ゲームとか @krhrmeg

3つ目の説得力半端ない(´・ω・`) あと「趣味による収集欲」は3つのどれに当てはまるんだろう? twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 08:44:21
愛甲 芙美男 @aikoufumio

未来はもう大してないんだから、過去への執着だなー。うーん、、、なかなか割り切るってのは、難しい twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 08:33:07
あおい @_hamu_teru_

過去への執着っていうか 思い出と ものへの 愛情だと思うんだ 長年使ってるなにかが壊れてもなかなか捨てられない それはものに対して感じる愛情と友情じゃないの? twitter.com/vistawest/stat…

2019-04-15 10:13:42
ちのやん🦙CPAP装着中 @nekonyacpap

@vistawest @taka3 😽ねっこが、 遊ばなくなったおもちゃ 捨てられない😹

2019-04-15 09:05:09

うちの場合