昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「個」に向き合いリアルをさらけだす - 嘘がバレる時代に求められる求職者との関係構築 - PR Table Community #18

2019年4月16日(火)に開催したイベントのまとめです。今回も白熱の議論が繰り広げられました!
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
なかがわ@BtoBマーケ @nakagawa6209

クリエイティブ:発信 オペレーショナル:事務 エモーショナル:面接 何に時間を使うか? ハイアリングマネージャー制度 →クリエイティブの時間を創出 通勤・ランチ・寝る前の時間を狙って発信 #嘘バレ

2019-04-16 20:40:57
ポチ @wtosi

#嘘バレ 嘘をつける天才かも、嘘を見抜くスキルはAIに任せたら。ビールに嘘は勘弁して欲しいけど。

2019-04-16 20:41:06
haruo / BtoBマーケ @haruosan613

【質問】10年後、20年後、人事の仕事やミッションはどうなっていると想像されますか? #嘘バレ

2019-04-16 20:41:41
horikuso @horikuso61

オペレーショナルな部分は外部に出す。それが完全にできれば理想ですが、細かな対応に候補者の印象も左右される側面もあるはず。そこの質の担保ってどうしてるんでしょうか #嘘バレ

2019-04-16 20:41:49
Hirofumi Odai @odaisan0921

世の中の人事さん、嘘バレ強制参加にしてほしい(願望) #嘘バレ

2019-04-16 20:42:43
ながたく @nagataku55

Twitter下書きするのは経営者の方とかにおすすめ。ただ、下書きをしないとフォロワー増やせないみたいに思うのはまじでやめてほしい。 ちなみに山口(@yhkyamaguchi)は下書きしない派らしいよー。 #嘘バレ

2019-04-16 20:45:17
なかがわ@BtoBマーケ @nakagawa6209

人事のプロセス・役割を可視化、マッピングしていく、これは人事だけでなくマーケとかでも同じこと言えそう #嘘バレ

2019-04-16 20:45:21
望月 未来|揚羽の採用担当 @ageha_jinji

#嘘バレ 人事も経営層に知ってもらう必要がある コミットするべき事項は、経営に関わるけど、現場からも悲鳴が上がったりするし形にするのが難しい

2019-04-16 20:46:38
なかがわ@BtoBマーケ @nakagawa6209

セミナーを通じて実行(アクション)まで持っていく 自社のセミナーも今週あるけどそこまで感じ取ってもらえるとうれしいなあ #嘘バレ

2019-04-16 20:48:15
まつもとこうすけ @Machamoto

ナイル渡邉さんの話が、刺さりまくってる。そして行動起こして仕組み化に愚直に取り組めているので、今のところは間違ってないなという確信。やる気出た #嘘バレ

2019-04-16 20:49:10
西脇健太@新潟⇔関東暮らし2ヶ月目/組織開発・採用のパートナー・イベンター @kenta_niigata

「経営を考えられる人事」 幹部会議に社員ださせろや、 というツイートを最近見たような気がする。 #嘘バレ

2019-04-16 20:49:16
ながたく @nagataku55

@telinekd 自分以外のメンバーにも個のブランディングをしてほしいのですが、どう伝えたらいいですかね? 個のブランディングをすることを押し付けはしたくないですが、もっと上手くやってほしいなと思いつつ自分も感覚なところがありまして、 #嘘バレ

2019-04-16 20:49:29
なかがわ@BtoBマーケ @nakagawa6209

【質問です!】採用において様々な企業から営業を受けると思いますが、みなさまの選社基準があれば参考までに伺いたいです #嘘バレ

2019-04-16 20:50:54
望月 未来|揚羽の採用担当 @ageha_jinji

#嘘バレ 【質問】経営者が人を定着させること 、組織を改善して働き方を見直すことに優先度が低くなりがちな場合、どのように伝えて理解してもらうべきでしょうか?

2019-04-16 20:51:11
ポチ @wtosi

#嘘バレ 嘘つきの集まりも面白い。

2019-04-16 20:51:26
菅原弘暁 |Uzabase @hiroakisugahara

寺口さんがお話しした「曽山さんが提唱した採用の3E」はこちらをご覧ください。 #嘘バレ 優秀な人材との関係構築の未来 〜第一線で活躍するビジネスパーソンと生討論 ――イベントレポート#16 blog.pr-table.com/prtc_16_report/ @PRTC_181127より

2019-04-16 20:52:34
ささき@HR業界【新卒採用支援】 @hr_sasaki

Z世代の就活。一人ひとりにパーソナライズされた情報しか取得しない世代。 採用においては、選考プロセスにおいて、それぞれ目的が「好感⇒理解⇒納得のプロセス」になっているかどうか、個々にあわせた「特別感」を与えられるかがエモーション(感情を動かす)ことに繋がると思う。#嘘バレ

2019-04-16 20:52:37
にしお @_240san

今後、採用はエモにかける時間が長くなっていく #嘘バレ

2019-04-16 20:53:00
アツミ / ビジネスデザインディレクター(AI) @atmysk

#嘘バレ 【質問】 We're good companyのgoodはどうやって見つける?どのようにつくる? 自社の何が強みかわからない人事が多い気がする。

2019-04-16 20:53:19
なかがわ@BtoBマーケ @nakagawa6209

別の産業からローカライズされる ベルフェイスさま主催の #JCSC も参加させていただきましたがカスタマーサクセスもマーケも採用も相互で共有できる能力ってあるよなーと #嘘バレ

2019-04-16 20:53:19
まつもとこうすけ @Machamoto

【質問】 ワンオペで改善の手も打てないくらいな人事を救い出す「はじめの一歩」はどう踏み出すことをおすすめしますか? #嘘バレ

2019-04-16 20:53:49
Anna Ishihara / PR @anna_ishr

「採用、秘書、労務、組織作り、イベント、マーケ、発信…一人で回すというのはそもそも間違っている。人事がキャパオーバー気味。人事だけが頑張る必要はない。経営層がどうコミットするかが大きく組織を変える。」(渡邉さん) #嘘バレ

2019-04-16 20:55:29
Anna Ishihara / PR @anna_ishr

うちの経営層は4人いて、それぞれと程よい距離感で話せるのは、すごく動きやすいので感謝だなぁ。 #嘘バレ

2019-04-16 20:55:40
赤崎述子|コミュニティ作りと組織コミュニケーション @akapiakapi2

#嘘バレ 発信する内容として、仕事の魅力を個人の主観で発信したほうが面白いと思う。が、会社としては「発信内容のチェック」をして、まるまった表現になる。そのまるまってしまう壁を超えるには、どうするのか?

2019-04-16 20:56:04
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ