茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2193回「数ではなく、クラスターを追う」

2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2193回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、現代のとらえ方の一つの角度。

2019-04-18 07:16:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

これは、おそらく現代以前からそうだったのだけれども、今顕在化していることは、世の中にさまざまな「クラスター」があって、そのどのクラスターに届いているかということが細分化されているということで、メジャーやマイナーという区分では世界を捉えきれなくなった。

2019-04-18 07:16:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

テレビで言えば視聴率、新聞の部数、本の売れた数などはもちろん大切だけれども、インターネットで私たちが目にしているのは、それぞれの関心領域においてロングテールのクラスターがあって、それぞれにアクティヴな人たちがいるという光景だ。

2019-04-18 07:17:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

自分の表現が、どのようなクラスターに届いているのか、それが小さいにせよ、大きいにせよ、定量的だけでなく定性的な把握をしないと、何のためにメッセージを出しているのか、表現しているのかわからない時代になっている。

2019-04-18 07:18:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

スティーヴ・ジョブズは、「本当のアーティストは出荷する」と言ったが、その「出荷」する表現が、どのクラスターに届いているのか、そのことを見極めることが、単なる「数」よりもむしろ重要だし、自分の活動の意義も把握できる。そんな時代である。

2019-04-18 07:19:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

このような時代に、議会制民主主義においては、多数派が政権をとり、またイギリスのEU離脱の投票のように、多数の意見に従うという擬制をとらなくてはならないけれども、そのような閾値処理がクラスター分散の時代の流れと合わなくなってきている。

2019-04-18 07:20:58
茂木健一郎 @kenichiromogi

数だけ追っていると、クラスターを見失う。この表現は、一体、どのような人たちに届けたいと思っているのか。そのことさえ、明確にイメージできていれば、たとえ「数」としてはメジャーじゃなくても、くっきりと鮮明な表現として立ち上がり、成立する。それが現代なのだと思う。

2019-04-18 07:21:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2193回「数ではなく、クラスターを追う」をテーマに6つのツイートをお届けしました。

2019-04-18 07:22:30