なんか奴隷や捕虜がやってる、謎の棒を回す仕事の話

多くの人が「ああ、あれね」とわかる気がしますが、あれは何をしているかといえば……カテゴリーは一応「ネタ」で。過去にも、何度か話題になったこともあるようです
346
前へ 1 ・・ 3 4
takes@ESJ @esjtakes

@Rigenmei 宜しくお願いします🙇⤵️

2019-04-20 09:36:51
春風道人 @harukazedojin

@Rigenmei 三枚目の画像、回すのか料理すんのかどっちかにせんかいww 働かされ続ける家畜のイメージなんだろうか…… pic.twitter.com/eDK7DYDu5D

2019-04-20 10:29:20
拡大
イエーガー @Jaeger75

@Rigenmei 私が1番先に思い出すのは「コナンザ・グレート」の冒頭のやつですね pic.twitter.com/cs86lIPKEo

2019-04-20 10:58:04
拡大
ASA @fusuian

@Rigenmei @ms07bken いや、あれは回転櫓を回す大勢の奴隷の一人だった少年コナンが、奴隷の人数が減るとともに鍛え上げられ、とうとう大櫓を一人で回すムキムキのシュワちゃんに成長したという場面で、けっこう強烈ですよ! 回転櫓回すだけであんなに育つかというツッコミも含めて(笑)

2019-04-20 11:03:46
青木隆志@Flashアニメータ @jigokuhen

@Rigenmei 相模湖プレジャーフォレストのピカソのタマゴにありますよ pic.twitter.com/XkhPyFq20k

2019-04-20 12:27:48
拡大
ma08s@フォロー外からごめんなさい @bygzam_ma08s

@Rigenmei 『トニーたけざきのガンダム漫画』でも、こんな場面ありましたっけ。安彦良和センセの「ギャグ面」を濃縮したような、ヒドいマンガでした (褒め言葉)

2019-04-20 12:36:12
bookroad @bookroad1

@kasuga391 @Rigenmei 「粉ひき革命」で水車や風車が出てくるのはもう少しあとなのかしら イスラエルでは環境的に水車はそうは作れないか。 twitter.com/kasuga391/stat…

2019-04-20 12:48:42
カスガ @kasuga391

@Rigenmei 西洋でのこの手の奴隷労働のイメージは、旧約聖書の士師記に出てくる「挽き臼に繋がれたサムソン」のイメージが元にあるんじゃないかと思います。 (画像はカール・ブロッホの「ペリシテ人の下のサムソン」(1863年)) pic.twitter.com/mkKSYZUoyF

2019-04-20 05:34:23
ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

実のところ、ファンタジー世界を描いたラノベであまり出てこない要素の「2つ」が、パン焼き窯と、水車小屋。窯については踏み込むと、沼。そして水車小屋にしても「長靴をはいた猫」の中にも登場するほど、権利関係が絡む面倒くさい概念。パン屋にしても都市生活も含めて権利が絡むのよ

2015-10-07 22:58:13
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

水車は権利の問題もあるのでしょうけど、構造上も結構難しいですかね。最近まで、…何の雑誌だったかな?で連載されてた、「少女は書架の海で眠る」という原作のありそうなファンタジーは、「図書館と知」がテーマだったのだけど、その知の象徴が「水車の再建」だった。 @tyokorata

2015-10-07 23:03:24
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

「知識の保存と伝達」というテーマでフィクションをあれこれ調べている時にアンネタに引っかかった「少女は書架の海で眠る」という作品。断片的に読んだので詳細よく分からないが、とにかく水車を文献を元に再建しようとする @tyokorata pic.twitter.com/1A3Y5T9ib7

2015-10-07 23:17:01
拡大
パンタポルタ @phantaporta

中世の水車小屋は、農民たちから異界のような存在だと考えられていたらしいよ。のどかなイメージのある水車小屋だけど、中には絞首台が付属した場所もあったりして、恐れと憎しみの対象だったんだ。 ▽記事はこちら! phantaporta.com/2018/06/117.ht… pic.twitter.com/yiO9nxelcI

2018-06-18 13:42:33
拡大
リンク パンタポルタ パンタポルタ: 【1コマ漫画】中世の水車小屋は異界だった? 【1コマ漫画】中世の水車小屋は異界だった?,
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」ジョゼフ&フランシス・ギース 著 kousyou.cc/archives/14549「ファンタジーから始まった小麦の話」 togetter.com/li/883752#c223…

2015-10-21 02:07:11
リンク Call of History ー歴史の呼び声ー 「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」 ヨーロッパの中世を「暗黒時代」、すなわち「暴力と狂信と無知と停滞の時代」とする見方はすでに否定されている。確かに絶え間なく続く戦争と、キリスト教的世界観の浸透と、ローマ教会の支配が築かれ、ギリシア・ローマ時代の知識が少なからず一時的ながら失 224 users 3

2016年にも話題に

藤村シシン 4/30新刊『秘密の古代ギリシャ』 @s_i_s_i_n

古代ギリシャ研究家。4/30新刊の古代魔術本出ます https://t.co/gqIc428Saw /NHK教室にて #藤村シシン講座 やってます/古代祭集団 @ellenike_nyx 代表/ご依頼はブログの✉️へ。聖闘士星矢にハマった結果こうなりました

style-21.jp/diary/sisinf

藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

「トラペトゥム」ーー!!古代ギリシャやローマでオリーブを圧搾したり粉を挽くために延々ぐるぐる回さないといけないトラペトゥムじゃないかーー!めちゃくちゃ回したいいーー!!│ 奴隷が回してる謎の棒って何なんだ? - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/160928197…

2016-09-29 18:50:23
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

確かにここで皆さんが回しておられる「地下で、四人がかりで回すタイプ」は碇を持ち上げたりとか一時的な動力だと思うんですが、オリーブ圧搾だと、収穫した実が尽きるまで回さないといけないので「果ての無い労働」感あると思う…!超回したい! en.wikipedia.org/wiki/Olive_oil…

2016-09-29 18:55:52
リンク Wikipedia Olive oil Olive oil is a liquid fat obtained from olives (the fruit of Olea europaea; family Oleaceae), a traditional tree crop of the Mediterranean Basin. The oil is produced by pressing whole olives. It is commonly used in cooking, whether for frying or as a sal 323
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

.@s_i_s_i_n オリーブ圧搾ぐるぐる棒(トラペトゥム)→ commons.wikimedia.org/wiki/File:Oliv… 粉挽きぐるぐる棒(ピストリヌゥム)→写真 「悪い奴隷が馬やロバの代わりにやらされる事も…」と辞書にあるので、少なくとも古代ローマからこれイヤな肉体労働のイメージある! pic.twitter.com/MCIFH1vpp4

2016-09-29 20:27:22
拡大
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

つまり、よくある悪の組織が捕まえた主人公にこのぐるぐる棒を回させる、っていうのは、パンを焼かせてるのかな。「お前はロバの代わりにこの棒を回し、粉を挽いてパンを焼くのだ…死ぬまでな!ウワーハハハ」っていう事かな…

2016-09-29 20:37:45
補助軍兵A @Auxilia_A

@s_i_s_i_n サウザーあたりだと多分発電機っす……

2016-09-29 20:38:34
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

@Auxilia_A ハッ…確かに電気があるならパン焼かせるより発電させた方がいいですね…

2016-09-29 20:44:14
補助軍兵A @Auxilia_A

@s_i_s_i_n 使い勝手のいいエネルギーですからな、電気。

2016-09-29 20:45:15
前へ 1 ・・ 3 4